Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

廃少菩提寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 廃少菩提寺の意味・解説 

廃少菩提寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 05:00 UTC 版)

廃少菩提寺(はいしょうぼだいじ)は滋賀県湖南市菩提寺にある廃寺である。

歴史

聖武天皇勅願により、良弁(ろうべん)によって731年天平3年)に創建された[1]。廃寺跡に立地する西應寺所有の1492年明応元年)の図を模写したとされる「圓滿山少菩提寺四至封彊之繪圖」によれば、塔、金堂、講堂、鐘楼、経蔵、僧坊、食堂と、37の里坊が立っていた[2]1570年元亀元年)に、織田信長と戦って敗残した六角氏の兵によって寺院が焼き討ちされ、廃寺となった[3]。織田信長の軍勢が焼き討ちをしたという俗説は、誤っている。

石造文化財

廃少菩提寺跡には、閻魔像、多宝塔、地蔵尊像や、多くの摩崖仏が残されている[4]

アクセス

脚注

参考文献

座標: 北緯35度01分39秒 東経136度03分24秒 / 北緯35.02758度 東経136.05656度 / 35.02758; 136.05656




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廃少菩提寺」の関連用語

廃少菩提寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廃少菩提寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廃少菩提寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS