Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

弁慶草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > 弁慶草 > 弁慶草の意味・解説 

べんけい‐そう〔‐サウ〕【弁慶草】

読み方:べんけいそう

ベンケイソウ科多年草山地生え、高さ約50センチ対生し、楕円形厚く白み帯びる。夏から秋淡紅色小花多数集まって咲く。ベンケイソウ科双子葉植物は約1400種がオーストラリアを除く全世界分布多肉性草本多く、キリンソウ・ミセバヤなども含まれる。いきぐさ。《 秋》

弁慶草の画像
撮影広瀬雅敏

ベンケイソウ

ベンケイソウ
科名 ベンケイソウ科
別名: -
生薬名: ケイテンソウ景天草
漢字表記 弁慶草
原産 日本 中国 朝鮮
用途 中国原産多肉質の多年草腫れ物に、新鮮なを火であぶり表皮をはがし、患部に貼ります。また、小さな切り傷にはの汁をつけます
学名: Sedum alboroseum Baker.
   

べんけいそう (弁慶草)

ベンケイソウのほかの用語一覧
マンネングサ:  麒麟草
ムラサキベンケイソウ:  乳葉弁慶  大弁慶草  弁慶草  見せばや
リュウキュウベンケイ:  カランコエ・ウェンディ  カランコエ・ガストニスボンニエリ

弁慶草

読み方:ベンケイソウ(benkeisou)

ベンケイソウ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Sedum erythrostictum


弁慶草

読み方:ベンケイソウ(benkeisou)

多年草で、五十センチぐらいの直立し楕円形の対生または互生する

季節

分類 植物


ベンケイソウ科

(弁慶草 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 09:50 UTC 版)

ベンケイソウ科
カネノナルキCrassula ovata
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ユキノシタ目 Saxifragales
: ベンケイソウ科 Crassulaceae
学名
Crassulaceae DC.
  • 本文参照
Echeveria ‘Black Prince’ . 2018 Taichung World Flora Exposition, Taiwan.

ベンケイソウ科(ベンケイソウか、: Crassulaceae)とは、被子植物のひとつである。およそ331400を含む。

特徴

多肉質の葉および茎を持ち、水分を貯蔵できる。分布は世界中に広がっているが、特に北半球と南アフリカに多く、水の乏しい乾燥した地域に産する。 常緑の多年草で、カネノナルキ(金のなる木)のように茎が木質化し小灌木のようになるものもあれば、エケベリア属のようにロゼット状になり茎はごく短く退化するものもある。葉の大きさ、形、色や繊毛の有無など形態はさまざまである。

この科の植物は食用としてはグラプトペタルム属の一部が野菜とされる程度で、重要なものではないが、花卉園芸用に多くの種が流通する。それら品種の多くは特異な魅力を持ち、頑健で育てやすいことから人気が高い。カネノナルキやカランコエもこの科に属する。

多くは属、種間での交雑が容易で、野生、または人為の交雑があり、しばしば分類は容易でない。旧来の分類ではベンケイソウ科はバラ目に含まれたが、分子系統解析ではユキノシタ目に属する結果が得られる。

また、CAM型光合成(Crassulacean Acid Metabolism)という名称は、最初にこの科の植物からこの代謝経路が発見されたことにちなむ。

分類

3亜科に分ける[1]タコノアシ属 Penthorum を含める体系もあるが、APG IIIでは別系統のタコノアシ科としている。

クラッスラ亜科(アズマツメクサ亜科) Crassuloideae

約2属196種。

  • クラッスラ連 Craseae
    • クラッスラ属 Crassula
    • チラエア属(アズマツメクサ属) Tillaea - アズマツメクサ
カランコエ亜科(リュキュウベンケイ亜科) Kalanchoideae

約4属200種。Kalanchoe から セイロンベンケイ属 Bryophyllum を分離することがあるが、分子系統解析からはKalanchoeに含めるべきであるという結果が出ている[2]

センペルビヴム亜科(クモノスバンダイソウ亜科) Sempervivoideae

約28属975種。セダム属 (マンネングサ属)Sedumにその内の420種が分類されるが、近年の研究によるとこの属は多系統であり[2]、例として、かつてセダム属に分類されていたベンケイソウ Hylotelephium erythrostictum のグループがヒロテレフィウム属に、キリンソウ Phedimus aizoon var. floribundus のグループがフェディムス属に分けられている。

脚注

  1. ^ Crassulaceae in Stevens, P.F. (2001 onwards).”. Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 (continuously updated since). 2012年8月22日閲覧。
  2. ^ a b Mark E. Mort et al. (2001). “Phylogenetic relationships and evolution of Crassulaceae inferred from matK sequence data”. Am. J. Bot. 88 (1): 76-91. PMID 11159129. 

参考文献

  • Urs Eggli, ed. Illustrated Handbook of Succulent Plants: Crassulaceae (Springer, 2003) ISBN 3-540-41965-9
  • 大場秀章「ベンケイソウ科」CRASSULACEAE, 大橋広好・門田裕一・木原浩他編『改訂新版 日本の野生植物 2』、2016年、平凡社

外部リンク


弁慶草

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:08 UTC 版)

武蔵坊弁慶」の記事における「弁慶草」の解説

別名イキクサ。分厚いと群をなす淡紅色小花特色多年草

※この「弁慶草」の解説は、「武蔵坊弁慶」の解説の一部です。
「弁慶草」を含む「武蔵坊弁慶」の記事については、「武蔵坊弁慶」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弁慶草」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「弁慶草」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



弁慶草と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弁慶草」の関連用語

弁慶草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弁慶草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベンケイソウ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武蔵坊弁慶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS