Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

松本利一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本利一の意味・解説 

松本利一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/31 16:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
松本 利一
基本情報
国籍 日本
出身地 岡山県
生年月日 1921年6月22日
没年月日 戦死
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手一塁手右翼手
プロ入り 1940年
初出場 1940年7月13日[1]
最終出場 1943年11月2日[2]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

松本 利一(まつもと りいち、1921年6月22日[3] - 戦死)は、岡山県出身のプロ野球選手。ポジションは投手一塁手右翼手

来歴・人物

関西中学校(現・関西高等学校)出身。1940年名古屋金鯱軍へ入団。1940年7月13日阪急戦(後楽園球場)で、長尾貞利、内藤幸三の後を受けて3番手投手でプロ初登板[1]。この試合では5回から8回までの4イニングを投げて2失点だったが、7回表のプロ入り初打席でレフト前ヒットを打った。この試合を見ていた、関西中学の先輩でもある 井野川利春(当時の阪急監督)と黒田健吾(当時の阪急主将)に誘われる形で、1940年シーズン終了後阪急軍に移籍。

阪急移籍後にデビュー試合を見て打撃センスを買われたこともあり、一塁手に転向した。移籍初年度の1941年は出場機会がなかったが、1942年終盤より力を付け、1943年シーズンに一塁手のレギュラーを獲得。選手不足だった事情もあって右翼手としても出場した[2]。しかし、1943年シーズン終了後に応召。その後、戦死した(没年月日及び死没場所は不明)。享年22~24。東京ドーム敷地内にある鎮魂の碑に、彼の名前が刻まれている。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1940 金鯱 2 3 3 0 1 0 0 0 1 0 0 -- 0 0 0 -- 0 0 -- .333 .333 .333 .666
1942 阪急 2 3 3 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 -- 0 -- 0 1 -- .333 .333 .333 .666
1943 57 165 154 5 26 4 2 0 34 9 2 0 2 -- 8 -- 1 34 -- .169 .215 .221 .436
通算:3年 61 171 160 5 28 4 2 0 36 9 2 0 2 0 8 -- 1 35 -- .175 .219 .225 .444

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1940 金鯱 2 0 0 0 0 0 0 -- -- ---- 33 6.1 9 0 5 -- 0 2 0 0 5 5 7.11 2.21
通算:1年 2 0 0 0 0 0 0 -- -- ---- 33 6.1 9 0 5 -- 0 2 0 0 5 5 7.11 2.21

背番号

  • 14 (1940年)[4]
  • 23 (1941年 - 1943年)[5]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本利一」の関連用語

松本利一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本利一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本利一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS