Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

楕円積分とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 関数 > 積分 > 楕円積分の意味・解説 

楕円積分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 15:17 UTC 版)

以下の定積分をそれぞれ、第一種、第二種、第三種の楕円積分(だえんせきぶん、: elliptic integral)という。ただし、である。

定数母数(modulus)、を特性(characteristic)という。母数の代わりにパラメーター、あるいはモジュラー角を用いることもあり、慣れない人を混乱させる種になっている。日本語の場合は、特性を助変数(通常はparameterの訳語)と称することもあるので更に注意が必要である。

楕円弧長など、三次式、或いは四次式の平方根積分五次以上の高次方程式は楕円積分に帰着し、初等的に求まらないことが知られている。

ルジャンドルの標準形

最初に示したものはヤコービの標準形であるが、ヤコービの標準形において積分変数と置けば(置換積分)、幾らか簡単なルジャンドルの標準形が得られる[1]


特定の母数の場合

ヤコービの標準形

の場合は逆三角関数に、の場合は逆双曲線関数になる[2]

ルジャンドルの標準形

ただし、は逆グーデルマン関数である。また特にのとき、第三種楕円積分は第二種楕円積分で表すことができて、

となる。

第一種完全楕円積分

第一種完全楕円積分は、ルジャンドルの標準形における第一種楕円積分の積分範囲をまでとしたものである[3]

テイラー級数に展開した後、ウォリスの公式を用いて項別に積分すると

となる。ただし、[4]と定義する。

第二種完全楕円積分

第二種完全楕円積分は、ルジャンドルの標準形における第二種楕円積分の積分範囲をまでとしたものである[5]

のテイラー級数に展開した後、ウォリスの公式を用いて項別に積分すると

となる。ただし、と定義する。

ルジャンドルの関係式

次の恒等式ルジャンドルの関係式という。

ランデン変換とガウス変換

次の恒等式をランデン変換という。

次の恒等式をガウス変換という。

楕円積分の応用

楕円の弧長

楕円の弧長は、

となる。離心率を用いれば、上式は、

となり、第二種楕円積分が現れる。 したがって、楕円の円周上で座標がの点から座標がの点までの弧長はとなる。 ここでとすれば楕円は真円になり、弧長はとなる(ここでは軸の方向になっていることに注意すること。)。

単振子の周期

脚注

  1. ^ ルジャンドルの標準形のφとヤコービの標準形のxとの間には、の関係がある。詳しくは置換積分を参照。 実際に置換積分を行う際には、よりとなり、と変形されることに留意せよ。
  2. ^ 第二種楕円積分では、k=1と置くと双曲線関数でもない一次式のxとなる。
  3. ^ ヤコービの標準形においては、積分範囲はまでとなる。
  4. ^ 詳しくは二重階乗の記事を参照。
  5. ^ ヤコービの標準形においては、積分範囲はまでとなる。

参考文献

関連項目

外部リンク





楕円積分と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楕円積分」の関連用語

楕円積分のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楕円積分のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楕円積分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS