ひょう‐はく〔ヘウ‐〕【漂白】
漂白
漂白剤
(漂白 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 15:08 UTC 版)
漂白剤(ひょうはくざい、英: bleach)とは、色などを取り除いて白くする(漂白)ために用いる薬剤の総称。酸化作用または還元作用を利用して色素を分解する酸化剤または還元剤の一種である[1]。洗剤とは区別される。
- ^ a b c d e f g 大矢勝『図解入門よくわかる最新洗浄・洗剤の基本と仕組み』秀和システム、2011年、98頁。ISBN 9784798031828。
- ^ Oxford English Dictionary
- ^ 漂白剤(洗剤類の基礎知識)
- ^ a b c d “雑貨工業品品質表示規程”. 消費者庁. 2013年5月23日閲覧。
- ^ a b 大矢勝『図解入門よくわかる最新洗浄・洗剤の基本と仕組み』秀和システム、2011年、100頁。ISBN 9784798031828。
- ^ 日本放送協会. “給食のカレーに塩素系漂白剤入れたか 小学校教員逮捕 埼玉 | NHK”. NHKニュース. 2022年9月16日閲覧。
- ^ 独立行政法人国民生活センター 編『2011年版 くらしの豆知識』2010年、247頁。ISBN 9784906051700。
- ^ a b c 食品保健研究会(編) 1989, p. 213.
- ^ “食品衛生の窓”. 東京都. 2022年1月5日閲覧。
漂白
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 03:38 UTC 版)
「次亜塩素酸ナトリウム」の記事における「漂白」の解説
詳細は「漂白剤」を参照 家庭用漂白剤は一般に、重量比で3 - 8%の次亜塩素酸ナトリウムと、0.01 - 0.05%の水酸化ナトリウム(NaOH)を含む。水酸化ナトリウムの添加は、次亜塩素酸ナトリウムが塩化ナトリウムと塩素酸ナトリウムに分解してしまうのを遅らせるためである。 製紙分野で漂白剤(通称「ハイポ」)として用いられる。
※この「漂白」の解説は、「次亜塩素酸ナトリウム」の解説の一部です。
「漂白」を含む「次亜塩素酸ナトリウム」の記事については、「次亜塩素酸ナトリウム」の概要を参照ください。
「漂白」の例文・使い方・用例・文例
- 当社の製品は硫化漂白しておりません。
- 彼らは布地を漂白しようとした。
- しみを取り除くために漂白する。
- リンネルを漂白する.
- 漂白粉
- 日光を遮断することで(植物を)人工的に漂白し、自然の発育を変化させる
- (日光にさらしたり、化学的な漂白剤を用いて)何かを漂白することにより、より白くする行為
- 洗濯物を漂白する
- 過酸化物で漂白される
- 太陽で漂白されたデッキチェア
- エイジーン(三塩化窒素)を有する熟成した漂白小麦粉
- 完全な漂白はいくつかの処置が必要である
- 革をパイプで漂白する
- 漂白された外観を達成するために酸で洗う
- 無漂白の金髪
- 漂白されたブロンド
- 乾燥または漂白するために服を草の上に広げる
- 完全な漂白剤は、通常何回かの塗布を必要とする
- 白の色合いのもの、漂白された骨の色
- 細挽きで通常漂白された小麦粉から作ったパン
品詞の分類
- >> 「漂白」を含む用語の索引
- 漂白のページへのリンク