Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

相対とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 関係 > 相対 > 相対の意味・解説 

あい‐たい〔あひ‐〕【相対】

読み方:あいたい

当事者どうしがさし向かいで事をなすこと。「—で話をつける

対等であること。対等で事を行うこと。

「—よりも少し自分卑下したお辞儀をした」〈有島星座

合意すること。互いに納得した上であること。

「男と—にて乳母出でける」〈浮・織留・六〉

連歌俳諧で、前句相対して同じ趣向で句をつけること。春に秋、山に野でつける類。相対付け


そう‐たい〔サウ‐〕【相対】

読み方:そうたい

[名](スル)

向かい合うこと。向き合っていること。また、対立すること。「難題に—する」

他との関係の上存在あるいは成立していること。


相対

読み方:アイタイaitai

第三者干渉なしに、当事者同士が、談合のうえ物事進めること。


相対

読み方:アイタイaitai

作者 石原吉郎

初出 昭和52年

ジャンル


相対

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/28 15:14 UTC 版)

相対(そうたい、あいたい)

一覧

(そうたい)

  • 他のものとの関係の中で成り立つものやこと。などが例に挙げられる。対義語は絶対
  • 相対性(曖昧さ回避)
  • 相対式ホーム - 鉄道のプラットホーム形状のひとつ。

(あいたい)

  • 民事裁判において債務者と債権者の当事者双方による話し合いによる解決処理の方法。江戸幕府は、相対での解決を励行した。
  • 相対売買(あいたいばいばい)とは、金融取引において、証券取引所などの取引所を通さずに投資家同士で直接取引したり、投資家と証券会社、証券会社同士が直接取引したりする売買の方法のこと。⇔委託売買
  • 心中事件の事を「相対死」(あいたいし・あいたいじに)と呼称した。

「相対」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



相対と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「相対」に関係したコラム

  • FXのオシレーター系とトレンド系とは

    FX(外国為替証拠金取引)で用いられるテクニカル指標は、オシレーター系とトレンド系の2つに分類することができます。オシレーター系は、為替レートの売られすぎや買われすぎを調べる時に用いるテクニカル指標の...

  • 株365のマーケットメイク方式とは

    マーケットメイク方式とは、マーケットメイカーの提示する価格の中から投資家に有利な価格を抽出して、その価格で取引を行う方式のことです。マーケットメイク方式では、マーケットメイカーが買い呼値と売り呼値の2...

  • CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物の比較

    CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物は、いずれも日経平均株価(日経225)の先物取引商品です。しかし、取引の種類や必要証拠金などはそれぞれ異なります。▼取引限月CFDの日経225...

  • 株式の投資判断とは

    株式の投資判断とは、証券会社などの証券アナリストが銘柄を分析して投資判断を下すことです。投資判断では、「1、2、3」のような数字で表現したり、「売り、買い、中立」、「Underweight、Overw...

  • 株365とCFDとの違い

    株365とCFDはどちらも株価指数をもとにした商品を取り扱っています。ここでは、2012年9月3日現在の株365の日経225証拠金取引とGMOクリック証券のCFD商品の日経225を比べてみます。▼取引...

  • FXやCFDのDPOとは

    FXやCFDのDPO(Detrended Price Oscillator、ディトレンディドプライスオシレーター)とは、移動平均の乖離を用いたテクニカル指標のことです。DPOの計算方法は、まずn日間の...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相対」の関連用語

相対のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相対のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相対 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS