紀伊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 09:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動紀伊(きい)
- 紀伊国 - かつての令制国の一つ(きいのくに)。
- 紀伊郡 - 山城国の郡。
- 紀伊 (歌人) - 平安時代院政期の女流歌人。
- 紀伊 (戦艦) - 日本海軍の戦艦、紀伊型戦艦。
- 紀伊 (列車) - かつて東京駅〜紀伊勝浦駅の間を運行していた寝台列車。
関連項目
- 「紀伊」で始まるページの一覧
- 「紀伊国」で始まるページの一覧
- タイトルに「紀伊」を含むページの一覧
- タイトルに「紀伊国」を含むページの一覧
- 紀伊国坂(曖昧さ回避)
- 紀伊村(曖昧さ回避)
- 紀州(曖昧さ回避)
紀伊(きい)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/08 14:15 UTC 版)
鴻ノ宮第一小学校の女性教師。イオナが赴任するまで4組の担任を務めていた。現在5つ子の母親。名前のみ登場。
※この「紀伊(きい)」の解説は、「イオナ (漫画)」の解説の一部です。
「紀伊(きい)」を含む「イオナ (漫画)」の記事については、「イオナ (漫画)」の概要を参照ください。
「紀伊」の例文・使い方・用例・文例
- 台風 10 号は明早朝に紀伊半島に上陸する見込みである.
- 紀伊国からの蜜柑船
- 紀伊という,近畿地方にあった国
- 江戸時代の親藩大名のうちの尾張,紀伊,水戸の3家
- 大島珠母という,紀伊半島から太平洋熱帯域に分布する貝
- 中央構造線という,諏訪湖付近から紀伊半島,四国の吉野川,九州中央部を通る地質構造線
- 紀伊の国
- 紀伊の国という,昔の行政区分
- 江戸時代において,尾張,紀伊,水戸の三つの徳川家
- 紀伊山地には3つの霊場がある。
- 紀伊山地の地域は,神道と仏教の融合であり,日本独特の文化遺産であると認められた。
- 紀伊山地の地域は,日本の12番目の世界遺産だ。
紀伊と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- >> 「紀伊」を含む用語の索引
- 紀伊のページへのリンク