Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

角道不開型とは? わかりやすく解説

角道不開型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 09:40 UTC 版)

ゴキゲン中飛車」の記事における「角道不開型」の解説

居飛車後手番では、前述角道開けず構える陣から、早く5筋位取り中飛車には△3四歩とせずに△7四歩を先に指し角道保留して△7三銀から△6四銀の急戦を狙う指し方がある。 △持駒 歩 ▲持駒 歩第6-3a図 角道不開型(図は▲6六歩まで) △持駒 なし ▲持駒 なし第6-3b図 角道不開型(図は▲6六歩まで) 第6-3a図は、後手右銀が7五に進出したが、この状態では既に後手成功となっている。この時3四の角道開いていると先手から▲5四歩の決戦策があるが、角道開いてない図の局面では先手は角頭の処置厳しく、以下▲6八角ならそこで△3四歩があり、▲6八角代えて▲5四歩には△3一角が、角道突き生かした指し方になる。 先手は他に図のように▲6六歩と構え手があるが、これは△6四銀ならば▲6五歩△同銀▲6七銀の銀挟み狙っている。このため2017年5月西川和宏藤井聡太戦の王将戦一次予選では、後手藤井は△7五歩とし、以下▲同歩△6四銀▲6五歩△7五銀▲5四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△7六銀▲5五角△7三歩▲4六角△8七歩と進んた。中飛車側は5五角飛びだしに△7三歩受けさせるが、次に△6五銀で先手飛車詰んでいるので▲4六角が必要で、最後の8七歩は銀が入ると△4五銀の狙い。この局から、角道不開型の優秀性が認識されていった

※この「角道不開型」の解説は、「ゴキゲン中飛車」の解説の一部です。
「角道不開型」を含む「ゴキゲン中飛車」の記事については、「ゴキゲン中飛車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「角道不開型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角道不開型」の関連用語

角道不開型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角道不開型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴキゲン中飛車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS