Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ガーラ (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガーラ (企業)の意味・解説 

ガーラ (企業)

(電通バズリサーチ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/13 09:30 UTC 版)

株式会社ガーラ
Gala Inc.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 4777
2000年8月22日上場
本社所在地 日本
150-0001
東京都渋谷区神宮前6-12-18
Wework Iceberg
北緯35度39分23.14秒 東経139度42分20.67秒 / 北緯35.6564278度 東経139.7057417度 / 35.6564278; 139.7057417座標: 北緯35度39分23.14秒 東経139度42分20.67秒 / 北緯35.6564278度 東経139.7057417度 / 35.6564278; 139.7057417
設立 1993年平成5年)9月3日
業種 情報・通信業
法人番号 8011001026934
事業内容 グループ経営方針の策定および遂行、事業子会社への経営指導および管理
代表者 キム・ヒョンス(代表取締役グループCEO
資本金 42億1386万円
(2023年12月31日現在)
発行済株式総数 25,035,700株[1]
売上高 連結:14億9793万2000円
(2023年12月期)[1]
営業利益 連結:△2億9644万8000円
(2023年12月期)[1]
経常利益 連結:△2億6232万3000円
(2023年12月期)[1]
純利益 連結:△2億7104万円
(2023年12月期)[1]
純資産 連結:20億1455万5000円
(2023年12月31日現在)[1]
総資産 連結:33億5584万3000円
(2023年12月31日現在)[1]
従業員数 連結:60人、単体:5人
(2023年3月)
決算期 12月31日
会計監査人 監査法人Ks Lab
主要株主 Megazone Cloud Corporation 30.79%
菊川曉 16.65%
KSD-MIRAE ASSET SECURITIES(CLIENT)(常任代理人シティバンク、エヌ・エイ東京支店) 1.06%
井上博幸 0.88%
楽天証券0.82%
JPモルガン証券 0.68%
auカブコム証券 0.59%
(2023年12月31日現在)[1]
主要子会社 株式会社ガーラジャパン
Gala Lab Corp.(韓国)
Gala Mix Inc.(韓国)
株式会社ツリーフル(沖縄)
外部リンク https://www.gala.jp/
特記事項:2023年12月期は2023年4月1日から12月31日までの変則決算。
2023年12月期は訂正後の数値。
テンプレートを表示

株式会社ガーラ英語: Gala Inc.)は、オンラインゲームサービス提供企業、オンラインゲーム開発企業、コミュニティ・ソリューション企業を傘下に置く持株会社。創業者は菊川曉である。

概要

ガーラはオンラインゲーム事業とコミュニティ・ソリューション事業の2つの事業領域を形成するガーラグループの中核企業である[2]。そのうち、オンラインゲーム事業が売り上げの9割を占めている。なお、オンラインゲーム事業の売り上げのおよそ9割が海外の子会社よりもたらされている[3]

オンラインゲーム事業ではgポテト(gPotato)のブランド名にてゲームポータルサービスを各国子会社が展開している。

2005年(平成17年)にアメリカでオンラインゲーム事業を展開するためにGala-Netを設立し、その成功を切っ掛けにそれまでSNSやホームページ制作等のコミュニティー・ソリューション事業やデータマイニング事業からオンラインゲーム事業へと重心を移し、現在に至る。

オンラインゲーム開発会社のGala Labを傘下に抱え、内製ゲームを提供する一方、他社のタイトルもライセンス獲得し提供している。すべて基本プレイ料金無料のゲームとなっており、ゲーム内アイテムの販売により収益を上げている。また2012年(平成24年)にはスマートフォンアプリ事業を展開するため、ガーラポケット・Gala Innovativeの2社を設立した。

しかし、2012年3月期第2四半期から売上高が減少に転じ、2013年3月期第2四半期は前年比43%減と大幅に落ち込んだ。これに伴い、同四半期には継続事業の前提に関する事項の注記が付けられている[4]

2013年(平成25年)2月、スマートフォンアプリ事業に資金を集中投資するため、欧米のPC向けオンラインゲーム事業から撤退。Gala-Net及びその子会社2社を、韓国のWebzenに売却した[5]

沿革

  • 1993年平成5年)9月 - 株式会社ガーラ設立(資本金1,000万円)。
  • 1996年(平成8年)8月 - 日本初の学生向け会員制コミュニティサイト「キャンパスネット」開始。
  • 1997年(平成9年)3月 - ゲームのコミュニティサイト「ゲームネクスト」開始。
  • 1998年(平成10年)7月 -「キャンパスネット」「ゲームネクスト」を統合した総合コミュニティサイト「ガーラフレンド」開始。
  • 1999年(平成11年)7月 - 掲示板への書き込みを事前にフィルタリングする「サイバーコップス」に関する特許を取得。
  • 2000年(平成12年)
    • 1月 - リスクモニタリングサービス「e-マイニング」開始。
    • 2月 - ガーラウェブを100%子会社化。
    • 8月 - ナスダック・ジャパン(現・JASDAQ)に上場(資本金6億650万円)。
  • 2001年(平成13年)11月 - マーケティングリサーチサービス「バイラルリサーチ」開始。
  • 2004年(平成16年)5月 - 米国にGala-Net Inc.を設立。
  • 2005年(平成17年)
    • 10月 - 電通と共同でASP「電通バズリサーチ」サービス開始。
    • 11月 - Gala-Net Inc.にてオンラインゲームポータル事業開始。
  • 2006年(平成18年)
    • 1月 - Aeonsoft Inc.を100%子会社化。
    • 10月 - オンラインゲームポータル事業開始。Gala-Net Inc.の子会社としてGala Networks Europe Ltd.を設立。
    • 12月 - nFlavor Corp.の連結子会社化。Gala Networks Europe Ltd.にてオンラインゲームポータル事業開始。
  • 2007年(平成19年)
    • 4月 - 株式会社ガーラモバイルを設立。
    • 9月 - ガーラモバイルにて携帯電話向けオンラインゲームポータル事業開始。
    • 12月 - 株式会社ガーラバズを設立。
  • 2008年(平成20年)
    • 2月 - 株式会社ベクターと業務・資本提携。
    • 3月 -「電通バズリサーチ」を事業譲渡。
    • 7月 - 純粋持株会社体制へ移行。ガーラモバイルは株式会社ガーラジャパンに商号変更。
  • 2010年(平成22年)
    • 3月 - ガーラジャパンが携帯電話向けオンラインゲームポータル事業を終了。
    • 6月 - Aeonsoft Inc.とnFlavor Corp.を合併。Gala-Net Brazil Ltd.を設立。
    • 7月 - Aeonsoft Inc.からGala Lab Corp.に商号変更。
  • 2011年(平成23年)
    • 6月 - 事業持株会社体制へ移行。
    • 8月 - Gala Networks Europe Ltd.の韓国事業所を譲受。
  • 2012年(平成24年)
    • 4月 - 株式会社ガーラポケットを設立。
    • 5月31日 - 株式会社ガーラバズの全株式をホットリンクに譲渡[6]
    • 10月 - 米国にGala Innovative Inc.を設立[7]
  • 2013年(平成25年)2月15日 - Gala-Net Inc.の全株式を、韓国のWebzen Inc.に譲渡。同社の子会社であるGala Networks Europe Ltd.及びGala-Net Brazil Ltd.も当社グループを離脱。
  • 2014年(平成26年)10月 - 韓国にGala Connect Inc.を設立。
  • 2015年(平成27年)
    • 4月1日 - ガーラジャパンがガーラポケットを吸収合併[8]
    • 4月23日 - ガーラウェブの全株式をトライベック・ストラテジーに譲渡[9]
    • 9月 - 韓国にGala Mix Inc.を設立。
  • 2020年
    • 2月 Gala Connect Inc.を清算

主な受賞歴

  • 「2010 デロイト 日本テクノロジー Fast50」 第41位受賞[10]
  • 「2009 デロイト 日本テクノロジー Fast50」 第24位受賞[11]
  • 「2009 デロイト アジア太平洋地域テクノロジー Fast500」第302位受賞[12]
  • 「2008 デロイト 日本テクノロジー Fast50」 第12位受賞[13]
  • 「2008 デロイト アジア太平洋地域テクノロジー Fast500」第135位受賞[14]

グループ会社

2023年3月末現在で連結子会社4社である[15]

* 株式会社ツリーフル

ゲーム

以下は日本における状況を表す。

現行

過去

  • Rappelz(2006年10月25日正式サービス開始、2018年2月28日サービス終了[16])※韓nFlavor(現・Gala Lab)開発
  • Street Gears(2009年1月20日オープンサービス開始[17]、2009年3月31日オープンサービス終了[18])※韓nFlavor開発
  • 英雄の城英語版(2009年12月11日サービス開始[19]、2011年12月20日サービス終了[20])※蘇州市蝸牛電子(蝸牛数字中国語版) 開発
  • アイリスオンライン(2010年5月25日正式サービス開始、2012年12月25日サービス終了[21])※韓EYA Interactive開発
  • フリフオンライン(2010年4月1日エキサイトより運営移管[22]、2017年9月29日サービス終了[23])※韓Aeonsoft(現・Gala Lab)開発
  • エターナルブレイド(旧・IL:Soulbringer。2011年6月8日正式サービス開始[24]、2011年11月15日サービス休止[25]、2013年3月30日名前を変更して正式サービス開始[26]、2013年8月28日サービス休止[27]
  • SEVENCORE(2012年9月25日正式サービス開始[28]、2013年3月29日サービス終了[29]
  • ゼノビアン(2013年5月15日正式サービス開始[30]、2015年6月30日サービス終了[31]
  • Masquerade(2013年6月18日正式サービス開始[32]、2014年5月30日サービス終了[33]
  • Flyff Puzmon(2015年8月19日サービス開始[34]、2016年10月12日サービス終了[35])※韓Gala Lab開発
  • Flyff All Stars(2015年6月4日サービス開始[36]、2016年10月12日サービス終了[35])※韓Gala Lab開発
  • ARCANE-アーケイン-(2016年8月8日サービス開始[37]、2019年3月20日サービス終了[38])※韓PlayWorks開発[39]
  • FOX-Flame Of Xenocide-(2018年12月6日サービス開始[40]、2019年7月25日サービス終了[41]、2019年7月23日DMM版サービス開始[42]、2019年11月15日DMM版サービス終了[43])※韓Fox Games開発
  • フリフ (旧名Flyff Legacy。2017年9月12日サービス開始[44]、2021年韓WAY2BITへと売却[45])※韓Gala Lab開発

社名の由来

GALAはキリスト教の祭宴を意味するラテン語。人と人が出会う場の意味が込められてる。

関連項目

脚注・出典

  1. ^ a b c d e f g h 第31期有価証券報告書の訂正報告書ガーラ
  2. ^ 株式会社ガーラ 事業内容” (Japanese). Gala Inc. 2013年3月28日閲覧。
  3. ^ 2012年3月期(第19期)アナリスト向け決算説明会
  4. ^ 継続企業の前提に関する事項の注記に関するお知らせ
  5. ^ 連結子会社の異動(株式譲渡)に関するお知らせ
  6. ^ プレスリリース「子会社の異動(株式譲渡)に関するお知らせ」(2012年4月25日)” (Japanese). (株)ガーラ. 2013年3月28日閲覧。
  7. ^ プレスリリース「子会社設立に関するお知らせ」(2012年10月9日)” (Japanese). (株)ガーラ. 2013年3月28日閲覧。
  8. ^ プレスリリース「連結子会社間の合併に関するお知らせ」(2015年2月25日)” (Japanese). (株)ガーラ. 2015年12月20日閲覧。
  9. ^ プレスリリース「子会社の異動(株式譲渡)に関するお知らせ」(2015年4月23日)” (Japanese). (株)ガーラ. 2015年12月20日閲覧。
  10. ^ 2010 日本テクノロジー Fast50 Report” (PDF) (Japanese). Gala Inc (17 November 2010). 2011年12月2日閲覧。
  11. ^ 2009 日本テクノロジー Fast50 Report” (PDF) (Japanese). Gala Inc (2 February 2010). 2011年12月2日閲覧。
  12. ^ 2009 アジア太平洋地域 テクノロジー Fast500 Report/CEO Survey(日本語版)” (PDF) (Japanese). Gala Inc (11 December 2009). 2011年12月2日閲覧。
  13. ^ 2008 日本テクノロジー Fast50 Report” (PDF) (Japanese). Gala Inc (1 July 2009). 2011年12月2日閲覧。
  14. ^ 2008 アジア太平洋地域 テクノロジー Fast500 Report/CEO Survey(日本語版)” (PDF) (Japanese). Gala Inc (1 July 2009). 2011年12月2日閲覧。
  15. ^ 第30期有価証券報告書
  16. ^ MMORPG「RAPPELZ」のサービスが2018年2月28日15:00をもって終了 4Gamer.net 2018年1月16日
  17. ^ インラインスケートゲーム「Street Gears」の“オープンサービス”が本日18:00にスタート 4Gamer.net 2009年1月20日
  18. ^ ストリートギアーズ オープンサービス終了のお知らせ ガーラ 2009年3月26日
  19. ^ 「英雄の城」本日18:00より正式サービスをスタート。ほかのプレイヤーと戦える「闘技場」システムなどを実装 4Gamer.net 2009年12月11日
  20. ^ ブラウザゲーム「英雄の城」のサービスが12月20日をもって終了に 4Gamer.net 2011年11月4日
  21. ^ ガーラジャパン,「IRIS Online」のサービスを12月25日15:00をもって終了 4Gamer.net 2012年11月27日
  22. ^ 「フリフオンライン」の運営移管が完了。本日からはガーラジャパンがサービスを開始 4Gamer.net 2010年4月1日
  23. ^ ガーラ、『Flyff Onlline』の日本でのサービスを2017年9月29日をもって終了…今夏配信予定のスマホ向け新作『Flyff Legacy』に注力へ Social Game Info 2017年7月3日
  24. ^ 「IL:Soulbringer」の正式サービスがスタート。期間限定で有料アイテムのポイントバックキャンペーンも実施 4Gamer.net 2011年6月9日
  25. ^ 「IL:Soulbringer」のサービスが一時休止&リニューアルティザーサイト開設 4Gamer.net 2011年11月15日
  26. ^ 「エターナルブレイド」の正式サービスが3月30日14:00スタート! OBTで実施されていたレベルアップキャンペーンの報酬アイテムが発表に 4Gamer.net 2013年3月29日
  27. ^ 「エターナルブレイド」アドバンスメントによる運営は8月28日で終了。ガリアレボリューションに運営移管され今冬サービス開始 4Gamer.net 2013年7月29日
  28. ^ 「SEVENCORE」正式サービスが本日開始。マウント「シルバードラゴン」などが当たる3種類のカプセル販売もスタート 4Gamer.net 2012年9月25日
  29. ^ ガーラジャパン,MMORPG「SEVENCORE」のサービスを3月29日に終了 4Gamer.net 2013年2月26日
  30. ^ ブラウザゲーム「Zenobian」の正式サービスが本日スタート 4Gamer.net 2013年5月15日
  31. ^ 「ゼノビアン」サービス終了のお知らせ GameHeart 2015年6月30日
  32. ^ 「Masquerade」,本日サービス開始。オープン記念イベント「アルファベットを集めてもらおう!」でマントや乗り物を入手しよう 4Gamer.net 2013年6月18日
  33. ^ 「Masquerade」,5月30日にサービス終了。「フリフオンライン」への移行キャンペーンも開催 4Gamer.net 2014年5月20日
  34. ^ 「Flyff Puzmon」が本日配信開始。「Flyff All Stars」とのキャンペーンも 4Gamer.net 2015年8月19日
  35. ^ a b ガーラ、『Flyff All Stars』と『Flyff Puzmon』の英語版および日本語版のサービスを2016年10月12日をもって終了 Social Game Info 2016年9月13日
  36. ^ 「Flyff All Stars」配信開始。AKB48メンバーに会えるオフライン大会の出場権をかけた「AKB48タイムアタックイベント」の日程も公開 4Gamer.net 2015年6月4日
  37. ^ スマホ向けMMORPG「ARCANE-アーケインー」が本日配信開始 4Gamer.net 2016年8月8日
  38. ^ ガーラ、『ARCANE-アーケイン-』の日本語版のサービスを2019年3月20日をもって終了 Social Game Info 2019年1月23日
  39. ^ ガーラがS高、韓国PlayWorks社との『Arcane』ライセンス契約締結が刺激に 日本だけでなく北米などでの展開に思惑も Social Game Info 2015年10月16日
  40. ^ 「FOX-Flame Of Xenocide-」の正式サービス開始が12月6日に決定。本日より先行ダウンロードが開始 4Gamer.net 2018年12月5日
  41. ^ ガーラジャパン、『FOX-Flame Of Xenocide-』のPC版をDMM GAMESで提供へ スマホ版は2019年7月25日をもって終了 Social Game Info 2019年6月21日
  42. ^ ガーラジャパン、『FOX-Flame Of Xenocide-』のDMM GAMES Ver(PC)の正式サービスを開始! Social Game Info 2019年7月23日
  43. ^ ゲームアプリ「FOX-Flame Of Xenocide-」(フォックス)日本語版のDMM GAMESでのサービス提供終了についてのお知らせ ガーラジャパン 2019年10月15日
  44. ^ 空を自由自在に飛べるのは健在。名作MMORPGのスマホ版「Flyff Legacy(フリフレガシー)」がサービス開始 4Gamer.net 2017年9月12日
  45. ^ ガーラ、スマホ向けMMORPG『Flyff Legacy』を2億3500万円で韓国WAY2BITに売却を決定 Social Game Info 2021年1月19日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガーラ (企業)」の関連用語

ガーラ (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガーラ (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガーラ (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS