Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

GNU/Linuxとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > GNU/Linuxの意味・解説 

Linux

読み方リナックス
別名:GNU/Linux

Linuxとは、1991年リーナス・トーバルズLinus Torvalds)によって開発されUNIX互換オペレーティングシステムOS)のことである。狭義にはカーネル部分指しより一般的に周辺的ソフトウェアをまとめたLinuxディストリビューション含めた全体指してLinuxと呼ぶことも多い。

Linuxカーネル安定性優れており、かつ比較的低スペックマシンでも軽快動作するといわれている。また、カーネル以外の部分自由に設計構築できることから、組み込み機器向けのOSなどとしての応用比較的容易であるという特徴持っているUNIXと同様キャラクターユーザーインターフェースCUI)をベースとしているが、X Window Systemなどのソフトウェア組み込むことによってグラフィカルユーザーインターフェースGUI)を実現することも可能となっている。これらの理由から、Linuxはサーバーから個人用パソコン組み込み機器HPCなど、様々な分野利用されている。

LinuxはGNUプロジェクトライセンス体系(GPL)に基づいてフリーソフトウェアとして無償提供されている。またソースコードゼロから書き起こされており、既存UNIX系OSとはソースコード上のつながり持っていない。Linuxの公開当初UNIXAT&T社によってライセンス管理され商用ソフトウェアとして提供されていたため、Linuxは完全にフリーなUNIX互換OSとして登場後瞬く間普及していった。

Linuxはソースコード公開され、GPLに基づいて改変可能であることから、世界中プログラマーによって不断に拡張再配布が行われている。当初Intelx86プラットフォームのみサポートしていたが、企業有志たちの拡張によってAlphaSPARCMIPSPowerPCなどの各種プラットフォームにも対応するようになっている

また、Linuxカーネルだけでなく、Linuxカーネル上で動作するライブラリサブシステムアプリケーションソフトウェアなども開発進められている。これらはLinuxディストリビューション呼ばれ一連のパッケージソフトウェアとして商用あるいは無償提供されている。代表的なLinuxディストリビューションとしてはRed Hat LinuxDebian GNU/Linuxなどがある。


参照リンク
The Linux Home Page at Linux Online
日本Linux協会/Japan Linux Association
日本の Linux 情報

GNU/Linux

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 08:30 UTC 版)

GNU/Linux(ないしGNU/Linuxオペレーティングシステム、略してGNU/Linuxシステム)は、一般に「Linux」と呼ばれているものが、GNUプロジェクトによるソフトウェアを数多く利用しており、glibcbashのような重要なライブラリやソフトウェアはGNUが開発しているとして、その呼称としてGNUプロジェクト側が主張している呼称である。

由来

一般にLinuxを使用する場合、「カーネルとしてLinuxカーネルを使用し、それ以外はGCCGNU BinutilsGNU Core Utilitiesなどをはじめとする必須にして多数のGNUのプロダクトを使用」しているものがほとんどである。そのためこのようなシステムを「GNU/Linuxシステム」と呼ぶべきだとGNUプロジェクトは主張している[1]Linuxカーネル開発者のリーナス・トーバルズはこの呼称について部分的に受け入れているが、全てのLinuxシステムに対しての呼称としては反対しており、個人的にはLinuxと呼び続ける、としている(GNU/Linux名称論争#「Linux」支持に詳細)。

その他

Debianはその成立経緯などから、ディストリビューションの正式名を「Debian GNU/Linux」とするなどGNUプロジェクトを尊重する立場をとっている。またDebianプロジェクトは他のプロダクトにもこの命名方式を転用しており、カーネルにGNUプロジェクト製のカーネルHurdを使用しその他のGNUプロジェクト製ソフトウェアをあわせた「Debian GNU/Hurd」や、FreeBSDのカーネルを使う「Debian GNU/kFreeBSD」などがある。

なお、逆にGNUプロジェクトのプロダクトを一切使わないLinuxシステムというものについて、具体例としてGNUプロジェクトがFAQでAndroidを挙げているという例を出す者がいるが、しかしFAQをちゃんと読むと、そもそもAndroidは一般にLinuxシステムと呼ばれているものとは全く違うものなので、AndroidをLinuxシステムと呼ぶこと自体が間違いだと述べている[2]。だいたいにおいて実際のところ、例えば、Linuxカーネルのコンパイルは、実用的には、gccでしか不可能である。gcc以外(特にClang)でのコンパイルは、いくつか成功したという報告はあるが、本格的なものは2016年現在LLVMLinuxというプロジェクト[3]で進行中の状態である。また、カーネルとの結びつきが特に強いコンポーネントに標準Cライブラリがあるが、それについてはGNU Cライブラリ(glibc)以外にmuslなどがある。

関連項目

出典

  1. ^ Linux と GNU GNUプロジェクトによる、LinuxカーネルとGNUとの関係についての文章。
  2. ^ GNUなしの完全なLinuxシステム[ママ]はありますか?”. リチャード・ストールマンのGNU/Linux FAQ. 2017年6月24日閲覧。 “Linuxを含みGNUではない完全なシステムはあります。アンドロイドが一つの例です。しかし、これを“Linux”システムと呼ぶことは間違いで、ちょうどGNUを“Linux”システムと呼ぶのと同じ間違いです。”
  3. ^ http://llvm.linuxfoundation.org/index.php/Main_Page

GNU/Linux

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 02:25 UTC 版)

Linux」の記事における「GNU/Linux」の解説

Linux」とは本来Linuxカーネルを指す語であり、カーネルとはその名の通りOSをなすものにすぎない。これを用いて実用的なオペレーティングシステム構成するには、他の多数ソフトウェアライブラリシステムソフトウェアなど)の助力を必要とする。また、何らかの処理を行なった業務使用する際には各種アプリケーションソフトウェアが必要となる。GNUプロジェクトはこうしたソフトウェアフリーソフトウェアとして開発提供しており、実際にほとんどのLinuxディストリビューションライブラリ環境GNU Cライブラリなど)やツール環境GNU Core Utilities等)をGNUプロダクト依存している。そのため、LinuxカーネルGNUプロダクト組み合わせてUnix同等システム構成している場合は「GNU/Linux」と呼ぶべきだと主張する者もいる。この主張他の根拠としては、「GNU自身プロダクトではないものの、Linuxカーネル含め多くソフトウェアがその使用に際してユーザーライセンスとしてGNU提唱するパブリックライセンス(GPLやLGPL等)を採用していること」や「さらにこれらのソフトウェア多く事実上相互依存している点」などが挙げられている。(リチャード・ストールマン、またリーナス・トーバルズ自身もGNU/Linuxと呼称している。ただし、「Revolution OS」でのインタビューにおいてリーナス・トーバルズは「すべてのLinuxをGNU/Linuxと呼称するのはばかげている」と答えている。詳細GNU/Linux名称論争参照

※この「GNU/Linux」の解説は、「Linux」の解説の一部です。
「GNU/Linux」を含む「Linux」の記事については、「Linux」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GNU/Linux」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GNU/Linux」の関連用語

GNU/Linuxのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GNU/Linuxのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Linux】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGNU/Linux (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLinux (改訂履歴)、UNIX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS