Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Glitzとは? わかりやすく解説

glitz

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/29 15:38 UTC 版)

glitz
開発元 Peter Nilsson と David Reveman
最新版 0.5.6 / 2006年5月20日
プログラミング言語 C
対応OS クロスプラットフォーム
種別 グラフィックライブラリ
ライセンス MIT License
公式サイト http://www.freedesktop.org/wiki/Software/glitz
テンプレートを表示

glitz2D グラフィックス用のライブラリであり、OpenGL という3Dグラフィックス用の API を使ってハードウェアアクセラレーションを提供する。glitz はオープンソースソフトウェアであり、(古い種類の)MIT License のもとで配布されている。開発は freedesktop.org でホストされている。

glitz はオープンソースのオペレーティングシステム用のグラフィックスで戦略上重要な役割を果たしている[1]

提供される機能

glitz は XRender と同じ機能を提供するように設計されている。

XRender と同様に、glitz が提供する鍵となる操作はPorter-Duff コンポジションである。

glitz は XRender の提供しない機能もいくつか提供する。

glitz を使っているソフトウェア

glitz は Xgl X サーバの鍵となるコンポーネントで、現在ほとんどの Linuxディストリビューションに含まれている。

次第に人気の集まっている Cairo グラフィックライブラリはバックエンドとして glitz をサポートし、これは数行のコードにより Cairo を使っているすべてのアプリケーションやツールキットはグラフィックスハードウェアを利用できるようになるということである。

脚注

  1. ^ Nilsson, Peter; Reveman, David (2004), “Glitz: Hardware Accelerated Image Compositing using OpenGL”, Proceedings of the USENIX Annual Technical Conference, Usenix, http://www.usenix.org/events/usenix04/tech/freenix/nilsson.html 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Glitz」の関連用語

Glitzのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Glitzのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのglitz (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS