IF YOU
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 08:20 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年2月) |
「IF YOU」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() IF YOUのカバージャケット | ||||||||||
BIGBANGの楽曲 | ||||||||||
収録アルバム | 『MADE SERIES(JP Ver. / KR Ver. )』 『MADE -KR EDITION-(KR Ver.)』 『MADE(JP Ver. / KR Ver.)』 | |||||||||
リリース | 2016年2月3日(日本) 2015年7月1日(韓国他) | |||||||||
規格 | マキシシングル | |||||||||
ジャンル | バラード | |||||||||
時間 | 4分24秒 | |||||||||
レーベル | YGEX(日本) YG ENTERTAINMENT(韓国他) | |||||||||
作詞者 | TEDDY・G-DRAGON(作詞) SHOKO FUJIBAYASHI(日本語詞) G-DRAGON・P.K・DEE.P(作曲) P.K・DEE.P(編曲) | |||||||||
プロデュース | G-DRAGON・TEDDY | |||||||||
チャート順位 | ||||||||||
| ||||||||||
|
「SOBER」とともに2015年7月1日発売の韓国6thシングル「MADE SERIES:D」に初収録された。
日本では日本語バージョンが製作され、韓国語バージョンとともに2016年2月3日発売の日本暫定版5thアルバム「MADE SERIES」に初収録され、2017年2月15日発売の日本完全版5thアルバム「MADE」にも収録された。
日本での表記は、日本語版が「IF YOU」、韓国語版が「IF YOU -KR Ver.-」[注釈 1]。
概要
BIGBANGの3年振りカムバックプロジェクト「MADE」が2015年4月より始動。その一環として5月から毎月、新曲2曲ずつを収録したシングル「M」「A」「D」「E」を発売。その第三弾として、2015年5月1日に発売されたシングル「MADE SERIES : D」に「SOBER」とともに収録されたのが本曲である。
日本では、2016年2月3日発売の暫定版5thアルバム「MADE SERIES」に、本曲が初収録された。またその際に、本曲の日本語バージョンも初収録された。
なお、日本語バージョンの作詞は藤林聖子が手掛けた。同氏はグループの代表曲「HaruHaru」の日本語詞や「声をきかせて」の作詞も担当している。
収録アルバム
曲名 | 収録アルバム | 備考 |
---|---|---|
IF YOU | MADE SERIES | BIGBANGの日本5thフルアルバム(暫定版) |
MADE | BIGBANGの日本5thフルアルバム(完全版) |
曲名 | 収録アルバム | 備考 |
---|---|---|
IF YOU -KR Ver.- | MADE SERIES | BIGBANGの日本5thフルアルバム(暫定版) |
MADE | BIGBANGの日本5thフルアルバム(完全版) | |
MADE -KR EDITION- | BIGBANGの韓国3rdフルアルバム |
脚注
注釈
- ^ 場合によっては、日本語版が「IF YOU -JP Ver.-」、韓国語版が「IF YOU」の表記の時もある。
出典
関連項目
- 暫定版5thアルバム「MADE SERIES」
- 完全版5thアルバム「MADE」
If you…
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 08:35 UTC 版)
『If you…』 | ||||
---|---|---|---|---|
May'n の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル |
flying DOG (VTZL-24(限定盤)) (VTCL-60240(通常盤)) | |||
プロデュース | 鷺巣詩郎 | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
May'n アルバム 年表 | ||||
| ||||
『If you…』収録のシングル | ||||
『If you…』(イフユー)は、May'nの2枚目のオリジナルアルバム。2011年2月23日にflying DOGから発売された。
概要
約1年3か月ぶりのリリースとなるオリジナルアルバムで、前作『Styles』同様、トータルプロデューサーに鷺巣詩郎を迎えている。
2010年にリリースされた「Ready Go!」、「シンジテミル」とアルバムオリジナル楽曲を含む全12曲を収録。また、「もしも君が願うのなら」は本作のリード曲であり、PVも製作されている。
初回限定版には「もしも君が願うのなら」「Ready Go!」「シンジテミル」のミュージッククリップを収録したDVDと、3月21日に都内で開催された3!2!1!May'n! 発売記念イベントの応募はがきが封入。
12曲目の「Phonic Nation」は、自身初となるドキュメンタリー映画『May'n THE MOVIE -Phonic Nation-』の主題歌となっている。
批評
『CDジャーナル』は、「『音楽で世界を繋ぐ』というMay'nのメッセージが込められており、全体的に勢いがある楽曲が収録されている。」と批評した[1]。
収録曲
- CD
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「Disco☆Galaxxxy」 | 藤林聖子 | K-Muto & ZOOCO | K-Muto | |
2. | 「ユズレナイ想ヒ」 | 岩里祐穂 | 本間昭光 | 本間昭光 | |
3. | 「シンジテミル」 | 岩里祐穂 | 鷺巣詩郎 | CHOKKAKU・鷺巣詩郎 | |
4. | 「もしも君が願うのなら」 | 藤林聖子 | 鷺巣詩郎 | CHOKKAKU・鷺巣詩郎 | |
5. | 「HERO」 | 渡邉睦月 | 田中秀典 | 大西省吾 | |
6. | 「O -Zero-」 | 為岡そのみ | イケガミキヨシ | イケガミキヨシ | |
7. | 「Ready Go!」 | 中嶋ユキノ | 本間昭光 | 本間昭光 | |
8. | 「My Lovely Thing」 | 松尾潔 | 鷺巣詩郎 | 鷺巣詩郎 | |
9. | 「モザイカ」 | May'n | May'n | 松下昇平 | |
10. | 「Swan」 | 真名杏樹 | 田中秀典 | 横山裕章 | |
11. | 「愛は降る星のごとく」 | 岩里祐穂 | 鷺巣詩郎 | 鷺巣詩郎 | |
12. | 「Phonic Nation」 | May'n | May'n | CHOKKAKU・鷺巣詩郎 | |
合計時間: |
- DVD
# | タイトル |
---|---|
1. | 「もしも君が願うのなら」(Music Video) |
2. | 「Ready Go!」(Music Video) |
3. | 「シンジテミル」(Music Video) |
4. | 「PSP用ソフト「戦場のヴァルキュリア3」」(オープニングアニメ (映像特典)) |
楽曲解説
- Disco☆Galaxxxy
- ユズレナイ想ヒ
- シンジテミル
- 映画『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』主題歌
- もしも君が願うのなら
- 戦場のヴァルキュリアの世界観や、キャラクターの未来を変えなければいけないといった想いが歌詞に込められている。PVでは自身初となる野外撮影に挑んでおり、森の中を歩くシーンが登場するなど、戦場のヴァルキュリアを意識した造りになっている[2]。
- PSPゲーム『戦場のヴァルキュリア3』主題歌
- HERO
- O -Zero-
- Ready Go!
- テレビアニメ『オオカミさんと七人の仲間たち』オープニングテーマ
- My Lovely Thing
- 3rdシングル 『シンジテミル』カップリング曲
- モザイカ
- 強い女性をイメージして曲を作ったとのこと。
- Swan
- 愛は降る星のごとく
- テレビアニメ『最強武将伝・三国演義』前期エンディングテーマ
- Phonic Nation
出典
外部リンク
「If you」の例文・使い方・用例・文例
- 初めまして, よろしく 《初対面のあいさつ》 では How do you do? のほうが一般的》.
- ‘won't you' を早口に不明瞭に発音すれば /wάntʃə/ のように聞こえる.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- ‘She's younger than Tom' という文では Tom の後に動詞の is を補って解すべきだ.
- まあまあというところだ 《How are you? の答えに用いる》.
- 『John and Mary(ジョンとメアリー)』または『John walked and Mary rode(ジョンは歩き、そして、メアリーは乗り物に乗った)』における『and』、等位接続詞である;そして、『will you go or stay?(行くか、いてもらえますか?)』における『or』もそうである
- 一見したところ意図していない単語を修飾する語または句で、文中の置かれる位置のために生じる:たとえば、『when young, circuses appeal to all of us』の『when young』
- If youのページへのリンク