KATANA 01
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/18 06:55 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search製造 | プラスワン・マーケティング |
---|---|
発売日 | 2015年11月30日 |
概要 | |
OS | Windows 10 Mobile |
CPU | Qualcomm Snapdragon 210 MSM8909 1.1GHz 4コア |
音声通信方式 | 2G: GSM 3G: W-CDMA (2G: 850/900/1800/1900MHz 3G: 800/900/2100MHz) |
データ通信方式 | 2G: GSM 3G: W-CDMA 3.9G: FDD-LTE Wi-Fi: IEEE802.11b/g/n (2G: 850/900/1800/1900MHz 3G: 800/900/2100MHz 3.9G: 800/900/1800/2100MHz Wi-Fi: 2.4GHz) |
形状 | ストレート型 |
サイズ | 132.8 × 66.3 × 8.9 mm |
質量 | 132 g |
連続通話時間 | 約480分 |
連続待受時間 | 約150時間 |
バッテリー | 1700mAh |
内部メモリ | RAM: 1GB ROM: 8GB |
外部メモリ | microSD(2GBまで) microSDHC(32GBまで) |
赤外線通信機能 | なし |
テザリング | Wi-Fi Bluetooth |
Bluetooth | 4.0 |
放送受信機能 | FMラジオ |
外部接続 | microUSB イヤホンマイク端子 |
メインディスプレイ | |
方式 | TFT液晶 IPS方式 |
解像度 | 854×480ドット |
サイズ | 4.5インチ |
表示色数 | |
サブディスプレイ | |
なし | |
メインカメラ | |
画素数・方式 | 800万画素CMOS |
機能 | オートフォーカス |
サブカメラ | |
画素数・方式 | 200万画素CMOS |
カラーバリエーション | |
黒 | |
■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト |
KATANA 01(かたな ぜろいち)は、プラスワン・マーケティング[1]によって開発され、FREETELブランドにより販売されるWindows 10 Mobile搭載スマートフォンである。
概要
FREETELブランドで発売される初めてのWindows 10 Mobile搭載端末である。本体形状が同社のAndroid搭載端末priori2と同一のため、両者間で背面カバーなどのアクセサリーが共用できる。
沿革
- 2015年6月22日 - プラスワン・マーケティングにより発表。予定価格は1万9800円。[2]
- 2015年9月11日 - 詳細スペックが公開。[3]
- 2015年11月25日 - 予約受付開始。販売価格は1万2800円。[4]
- 2015年11月30日 - 発売。[4]
- 2016年9月17日 - 販売価格を8800円に値下げ。[5]
脚注
- ^ 2018年1月9日にMAYA SYSTEMへブランドと携帯電話の製造と販売事業が譲渡された。
- ^ freetel、5色展開で1万9800円からのWindows 10スマホ「KATANA」――ドコモとソフトバンクの両プラチナバンドに対応(2015年6月22日 ITmedia)
- ^ プラスワン、Windows 10 Mobile搭載スマホ「KATANA 01/02」のスペックを公開(2015年9月11日 ITmedia)
- ^ a b FREETEL、Windows 10スマホ「KATANA 01」を11月30日に発売 価格は1万2800円【詳細追記】(2015年11月24日 ITmedia)
- ^ FREETELスマホ「KIWAMI 極」が新価格29,800円に!Android™ 6.0とETWSにも正式対応決定(2016年9月16日 FREETELニュースリリース)
|
「KATANA 01」の例文・使い方・用例・文例
- そのホテルは2001年の9月は予約がいっぱいでした
- 2001年の最優秀新人賞
- 最初は1914年に建てられ、1945年に戦災を受けました。現在の駅は、元の姿に復元するために2012年に建て直されたものです。
- 富士山は2013年に世界遺産として登録されました。
- 1901年、6つの植民地が連邦となってオーストラリアの国を形成した。
- 福音伝播協会は1701年に英国で設立された。
- 彼は2010年の夏にスピードボールを注射したことを告白した。
- 私の町は2012年の住みやすさランキングで1位になった。
- 彼は2012年ロンドンオリンピックで聖火ランナーとして走った。
- 2013年3月における日本銀行のマネタリーベースは約20億円だった。
- 男性の育児参加を促進するため、2010年6月、夫婦二人が一緒に育児に勤しむ場合に限り、休暇期間を延長できるパパママ育休プラスの新しい法律が施行された。
- 日本の2013年問題とは、2013年4月2日以降に60歳になる定年退職者であるか無職の男性が、年金受給資格の段階的引き上げの結果、一定期間定収入がなくなることを意味する。
- 日本では額面株は2001年に廃止された。
- 我が社の財産所得は回復したものの、まだ2011年第4四半期の水準には達していない。
- この数字は2012年12月31日現在の平均直利である。
- アメリカの特許出願に対する優先審査は2011年5月に施行された。
- 2012年の調査によれば、地域別最低賃金が最も低かったのは高知県だった。
- 大学設置基準の改正は2010年に行われた。
- 株価はまだ、2010年に記録した前回の大天井よりはるかに低い。
- 厚生労働省は2014年度の診療報酬改定について発表した。
- KATANA_01のページへのリンク