【M82】(えむはちじゅうに)
Barrett M82
1982年にアメリカのバレット・ファイアーアームズ社が開発したセミオート式対物ライフル。
使用弾薬は12.7mmx99(.50BMG)弾で、徹甲弾、焼夷弾、曳光弾を使用可能。
現代における対物ライフルの代表的存在である。
ベトナム戦争やフォークランド紛争におけるブローニングM2重機関銃の戦果を元に開発された。
構造上の効率から、同口径の重機関銃よりも一発辺りの破壊力が高い。
「対戦車(Anti Tank)」を名乗れるほどの威力ではないが、住宅の壁くらいであれば易々と貫通する。
初速相応に有効射程も長大で、APCなら2000m先から、歩兵なら2400m先でも撃破できる。
反面、反動を抑えるため銃本体が非常に重く、また制退器の噴射煙が視界を覆うほど濃密なため、速射性に劣る。
基本的に専門狙撃手のための銃であり、SEALs・SWATなどの一部特殊部隊で採用されている。
しかし、アメリカでは小型化・軽量化されたモデルを民間人でも所有する事が可能。
これほどの威力の銃が民間に出回る事によるテロや犯罪の増加も一部で懸念された。
しかし現実的には、犯罪に用いるにはあまりにも重すぎ、巨大すぎ、轟音を発しすぎ、そして高価すぎる銃である。
買おうとする顧客も仕入れようとする業者もきわめて希少なため、犯罪になど使おうものならすぐに身元が割れてしまう。
スペックデータ
種別 | 対物狙撃銃 |
口径 | 12.7mm |
全長 | 1,447.8mm |
銃身長 | 736.7mm(M82A1/A2) 736mm(M95) 838mm(M99) 558mm(XM109) |
重量 | 12,900g |
ライフリング | 6条右回り |
装弾数 | 10+1発 |
使用弾薬 | 12.7x99mm NATO弾 |
作動方式 | ショートリコイル |
発射速度 | 32発/分 |
銃口初速 | 853m/s |
有効射程 | 2,000m |
バリエーション
- M82:
原型。
- M82A1(初期型):
M82の改良型で、筒型のマズルブレーキを装備するモデル。
- M82A2:
M82A1の対空仕様。対空射撃時に仰角を大きく取れるようブルパップ式に変更している。
- M82A3:
M82A1の改良型。
- M95:
M82A1を小型・軽量化したモデル。
M82A2同様にブルパップ式を採用することで全長を短縮した。
銃身が短いためボルトアクション式の作動機構となっている。
- M99:
M95をさらに軽量・簡略化したモデル。
M95と同様にボルトアクション式で、弾倉が廃止された単発の狙撃銃となっている。
- XM109ペイロード:
25x59Bmm NATO弾を使用する大口径対物ライフル。
M82に似た形状だが銃身が短く、初速も大きく低下しているが、装薬量の関係で有効射程はM82とほぼ同等の2,000mで、口径が拡大されたことで、使用可能な弾頭が増え、通常弾の他に徹甲弾、徹甲焼夷弾、多目的榴弾、徹甲榴弾、成形炸薬弾、開発中のBORS信管を用いた空中炸裂弾などが使用可能になった。
- XM500:
アメリカ陸軍向けプロトタイプ。
作動方式がM82のショートリコイル方式からガスオペレーション・ロータリーボルトロック方式に変更されている。
また、レシーバー上部にはピカティニー・レールを標準装備し、照準眼鏡などのオプションを装備しやすいよう改良された。
NGC3034
名称:NGC3034(M82)
小分類:不規則銀河
属する銀河群:M81銀河群
属する星座:おおぐま座
不規則銀河とは、はっきりした回転形を成していない銀河です。春に北斗七星の近く、NGC3031とともに観測できるNGC3034(M82)は、中心で爆発しているタイプの不規則銀河です。
1.見つけ方のポイントは?
3月になって北東の空に姿を見せるおおぐま座の北斗七星を見つけ、ガンマ星とアルファ星を結んでアルファ星の方向に2倍延ばします。八の字型に並ぶ2つの銀河のうち、暗い(9.3等級)ほうがNGC3034です。東京での午後9時の南中は4月中旬。もう1つのNGC3031とともに、小型望遠鏡で見ることができます。
2.どのような特徴があるの?
NGC3034は、横長のかなり淡い銀河です。よく見ると、爆発銀河らしく中央が少しくびれているのが分かります。
4.地球からはどれくらい離れているの?
1,400万光年離れています。
※参考文献:河島信樹・監修/三品隆司ほか編「スペース・アトラス」PHP研究所、小平桂一ほか編「平凡社版天文の事典」平凡社、浅田英夫「MY DATA 図鑑星空フィールド日記」山と溪谷社、国立天文台・編「理科年表」丸善、高倉達雄・監修「現代天文学小事典」講談社、山田卓「新訂ほしぞらの探訪」地人書館、古田俊正「天文/グラフィティ銀河」誠文堂新光社
M82
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/10 02:57 UTC 版)
M82
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
M82(スペイン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:52 UTC 版)
「ベレッタ 92」の記事における「M82(スペイン)」の解説
※この「M82(スペイン)」の解説は、「ベレッタ 92」の解説の一部です。
「M82(スペイン)」を含む「ベレッタ 92」の記事については、「ベレッタ 92」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- M82のページへのリンク