Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

NOHABとは? わかりやすく解説

NOHAB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 21:19 UTC 版)

NOHAB (Nydqvist & Holm AB) は、かつてスウェーデンに存在した重工業会社である。トロルヘッタンに本社が所在した。

会社はAntenor Nydqvist, Johan Magnus LidströmとCarl Olof Holmによって1847年、Trollhättans Mekaniska Verkstad の名前で流体機械のタービンの製造会社として創業。1865年に最初の蒸気機関車を製造、1912年には1000両目の機関車を送り出した。

1916年に有限会社として再編されNOHABという名前となった。1920年、NOHABはロシアから1000両の機関車を受注したものの、翌1921年から1924年にかけて500両のみ納入され、残りの500両は納入されなかった。

1930年ブリストル ジュピター航空機エンジンのライセンス生産を開始。後年、NOHABの航空機エンジン部門とAB Svenska järnvägsverkstäderna (スウェーデン鉄道工作会社)は合併して航空機製造会社のSAABとなる。

1940年代の後半にはポルトガル国鉄へ100形気動車を納入。この気動車の一部はのちにアルゼンチンへ中古で輸出され、現在も活躍している。

1950年代に入ると同社はゼネラルモーターズの電気車輛事業部(エレクトロ・モーティヴ・ヂビジョン=EMD)からのライセンスを取得し、ブルドッグドッグノーズと呼ばれる特徴的なスタイルを持つM61型ディーゼル機関車の生産を始めた。 これらM61型は隣国のデンマーク国鉄が主要な顧客であったものの、35両はノルウェー国鉄にDi 3型として、20両はハンガリー国鉄向けに、ベルギー国鉄の202型・203型・204型として生産された。しかし、ハンガリー国鉄向け20両の輸出は鉄のカーテンにより途中で途絶えた。

現在でもこのM61型はドイツデンマークハンガリーコソボで運用されている。

1960年代以降はスウェーデン軍が主力として使用した戦車Strv.103の車体を生産したものの、1979年に経営破綻した。

ギャラリー

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NOHAB」の関連用語

NOHABのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NOHABのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNOHAB (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS