Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

New Relicとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > New Relicの意味・解説 

New Relic

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 04:08 UTC 版)

New Relic
種類 公開会社
市場情報 NYSENEWR
本社所在地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州サンフランシスコ
設立 2008年
業種 アプリケーション・パフォーマンス管理
代表者 ルー・サーニー
外部リンク newrelic.com(英語)
テンプレートを表示

New Relic は、ソフトウェア・アナリティクスを業とする米国企業。カリフォルニア州サンフランシスコが拠点。現在の CEO、ルー・サーニー[1] が 2008 年に創業した。New Relic のサービスは、ウェブアプリケーションやモバイルアプリケーションのリアルタイム監視[2]であり、クラウドオンプレミス、あるいはそのハイブリッド環境で稼働させることができる[3][4][5]。提供形態はSoftware as a Service (SaaS) モデルである。「New Relic」という名前は、創業者ルー・サーニー (Lew Cirne) のアナグラムである。

2013年2月にNew Relicの評価は8,000万ドル上がり、7億5,000万ドルとなった[6][7]。この資金調達によりNew Relicはそのソフトウェア・アナリティクスのプラットフォームを拡大し、AndroidiOSのネイティブモバイルアプリにも対応させた[4][6]。2014年4月、さらに1億ドル増資[8]。同年12月に株式公開している[9]

New Relicは2013 年6月にSaaSプラットフォームを公開した[4]。このプラットフォームは、技術パートナー(あるいは独自開発のもの)から New Relic ダッシュボードへ、50を超えるプラグインを開発者がデプロイできるように設計されている[10]。プラグインには、PaaS・クラウドサービスやキャッシュ、データベース、ウェブサービス、キューイングなどがある。

New Relicのサービスは全世界に70のパートナーシップを持っている。そこにはIBM BluemixAmazon Web Services、CloudBees、Engine YardHerokuJoyent、Rackspace Hosting、Microsoft Azure、Appcelerator、Parse、StackMobなどが含まれる[5][11][12][13]

脚注

  1. ^ Lewis K Cirne - Inventor”. IPEXL. IPEXL. 2013年8月14日閲覧。
  2. ^ Shinal, John (2013年6月3日). “New Relic headed for an IPO”. MarketWatch. http://www.marketwatch.com/story/new-relic-headed-for-an-ipo-2013-06-03 2013年8月9日閲覧。 
  3. ^ Babcock, Charles (2013年2月5日). “New Relic Garners $80 Million To Expand APM”. InformationWeek. http://www.informationweek.com/software/application-optimization/new-relic-garners-80-million-to-expand-a/240147835 2013年8月9日閲覧。 
  4. ^ a b c Kattau, Suzanne. “New Relic extends app-performance software to mobile”. SD Times. SD Times. 2013年8月9日閲覧。
  5. ^ a b Clarke, Gavin (2011年2月23日). “New Relic climbs Amazon's Elastic Beanstalk”. The Register. http://www.theregister.co.uk/2011/02/23/new_relic_amazon_beanstalk/ 2013年8月9日閲覧。 
  6. ^ a b Levy, Ari (2013年2月5日). “New Relic Reels in $80 Million to Expand Into Mobile”. Bloomberg. http://go.bloomberg.com/tech-deals/2013-02-05-new-relic-reels-in-80-million-to-expand-into-mobile/ 2013年8月9日閲覧。 
  7. ^ Taulli, Tom (2013年2月5日). “New Relic Nabs $80M To Upend the Software Biz”. Forbes. http://www.forbes.com/sites/tomtaulli/2013/02/05/new-relic-nabs-80m-to-upend-the-software-biz/ 2013年8月9日閲覧。 
  8. ^ Rao, Leena (2014年4月28日). “Cloud App Monitoring Company New Relic Raises $100M”. TechCrunch (TechCrunch). http://techcrunch.com/2014/04/28/cloud-app-monitoring-company-new-relic-raises-100m/ 2014年6月13日閲覧。 
  9. ^ New Relic IPO raises $115M, stock jumps 48% in debut”. http://www.bizjournals.com. 2016年2月6日閲覧。
  10. ^ O'Dell, Jolie (2013年6月19日). “New Relic now lets you make plug-ins for any kind of data you’ve got”. VentureBeat. http://venturebeat.com/2013/06/19/new-relic-now-lets-you-make-plugins-for-any-kind-of-data-youve-got/#7yJFPfBwYQXlwIiJ.99 2013年8月9日閲覧。 
  11. ^ Deutscher, Maria (2013年7月19日). “New Relic Supports OpenStack via Rackspace Partnership”. SiliconANGLE. http://siliconangle.com/blog/2012/07/19/new-relic-supports-openstack-via-rackspace-partnership/ 2013年8月9日閲覧。 
  12. ^ “Pivotal Contributes Open Source Plugins for New Relic’s Pluggable Monitoring and Management Platform: RabbitMQ and Web Server”. McCloud. (2013年6月19日). http://www.dopisbetter.com/McCloud/pivotal-contributes-open-source-plugins-for-new-relics-pluggable-monitoring-and-management-platform-rabbitmq-and-web-server/ 2013年8月9日閲覧。 
  13. ^ Humble, Charles (2011年9月13日). “New Relic Offers Real-time Performance Monitoring for Heroku Java users”. InfoQ. http://www.infoq.com/news/2011/09/heroku-new-relic 2013年8月9日閲覧。 

「New Relic」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「New Relic」の関連用語

New Relicのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



New Relicのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNew Relic (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS