Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

SCIMとは? わかりやすく解説

SCIM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 06:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
SCIM
作者 James Su
初版 2002年6月22日(18年前) (2002-06-22[1]
最新版 1.4.18 / 2017年7月31日(3年前) (2017-07-31
リポジトリ github.com/scim-im/scim
対応OS Linux, *BSD
種別 入力メソッドプラットフォーム
公式サイト sourceforge
テンプレートを表示

SCIM(スキム、Smart Common Input Method)は30以上の言語(CJKVと多くのヨーロッパ言語)をサポートするPOSIXスタイルのオペレーティングシステムLinuxBSD)のためのインプットメソッド (IM) プラットフォーム。

元々はTurbolinuxで "Smart Chinese/Common Input Method platform" として提供されていたものであった[1]

SCIMはC++で書かれている。インタフェースが可能な限りシンプルで独立したクラスにより抽象化されているので、IMの開発者は少しのコードで独自のIMを作ることができる。

主な特徴

  • C++で書かれた完全なオブジェクト指向
  • 高度なモジュール化
  • 柔軟性のあるアーキテクチャ
  • シンプルなインタフェース
  • UCS-4/UTF-8 エンコーディングによる完全な国際化のサポート
  • 開発をスピードアップするユーティリティ
  • 豊富な機能のGUIパネル
  • 統一された設定のフレームワーク

目的

  • 現在あるIMライブラリの統一されたフロントエンドとして機能すること
  • できるだけ多くのIMエンジンを提供すること
  • できるだけ多くのIMプロトコル/インタフェースをサポートすること
  • できるだけ多くのオペレーティングシステムをサポートすること

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b James Su (2003年9月10日). “(src.rpm ファイル内の scim.spec ファイル) (RPM)” (英語等). Turbolinux 10 Desktop. ターボリナックス. 2016年9月16日閲覧。 “Summary: Smart Chinese/Common Input Method platform (中略) URL: http://www.turbolinux.com.cn/~suzhe/scim (中略) * Sat Jun 22 2002 James Su <suzhe@turbolinux.com.cn> - first public release of SCIM.”

外部リンク


Smart Common Input Method

(SCIM から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 01:35 UTC 版)

Smart Common Input Method
作者 James Su
初版 2002年6月22日 (21年前) (2002-06-22)[1]
最新版
1.4.18 / 2017年7月31日 (6年前) (2017-07-31)
リポジトリ
対応OS Linux, *BSD
種別 入力メソッドプラットフォーム
公式サイト sourceforge
テンプレートを表示

Smart Common Input Method (SCIM) は30以上の言語(CJKVと多くのヨーロッパ言語)をサポートするPOSIXスタイルのオペレーティングシステムLinuxBSD)のためのインプットメソッド (IM) プラットフォーム。

元々はTurbolinuxで "Smart Chinese/Common Input Method platform" として提供されていたものであった[1]

SCIMはC++で書かれている。インタフェースが可能な限りシンプルで独立したクラスにより抽象化されているので、IMの開発者は少しのコードで独自のIMを作ることができる。

主な特徴

  • C++で書かれた完全なオブジェクト指向
  • 高度なモジュール化
  • 柔軟性のあるアーキテクチャ
  • シンプルなインタフェース
  • UCS-4/UTF-8 エンコーディングによる完全な国際化のサポート
  • 開発をスピードアップするユーティリティ
  • 豊富な機能のGUIパネル
  • 統一された設定のフレームワーク

目的

  • 現在あるIMライブラリの統一されたフロントエンドとして機能すること
  • できるだけ多くのIMエンジンを提供すること
  • できるだけ多くのIMプロトコル/インタフェースをサポートすること
  • できるだけ多くのオペレーティングシステムをサポートすること

脚注・出典

  1. ^ a b James Su (2003年9月10日). “(src.rpm ファイル内の scim.spec ファイル)” (RPM) (英語等). Turbolinux 10 Desktop. ターボリナックス. 2016年9月16日閲覧。 “Summary: Smart Chinese/Common Input Method platform (中略) URL: http://www.turbolinux.com.cn/~suzhe/scim (中略) * Sat Jun 22 2002 James Su <suzhe@turbolinux.com.cn> - first public release of SCIM.”

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  SCIMのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SCIM」の関連用語

SCIMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SCIMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSCIM (改訂履歴)、Smart Common Input Method (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS