Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

SOL_BIANCAとは? わかりやすく解説

SOL BIANCA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 08:43 UTC 版)

SOL BIANCA』(ソルビアンカ)は、1990年NECアベニュー日本コンピュータシステムNCSメサイヤ)より製作されたOVA。1991年には『ソルビアンカ2』も製作された。

概要

シリーズとしては多くの伏線が残されているが続刊はなく全二作で未完であり、1999年のOVA『太陽の船 ソルビアンカ』は本作のリメイクに近いため続編ではない。2000年には、上記の2作を収録したDVDがパイオニアLDCより発売されている。

登場人物

ソルビアンカ

フェブ・ファール
- 松岡洋子
エイプリル・ビカーク
声 - 佐久間レイ
ジュン・アシェル
声 - 渕崎ゆり子
ジャアニ・マン
声 - 高山みなみ
メイヨ・ジェシカ
声 - 伊藤美紀

その他の人物

リム・デラパス
声 - 浪川大輔
メラニオン・デラパス
声 - 玄田哲章
リンド
声 - 西村知道
ゲバンス
声 - 納谷六朗
バトロス
声 - 青野武
ゴメス
声 - 郷里大輔
ユーリー・シュラーバ
声 - 池田秀一
ハンター
声 - 梅津秀行

あらすじ

ソルビアンカ1
女性5人が乗り込む宇宙海賊船ソルビアンカは、貨物船を襲撃する。
貨物船の中には、惑星トゥレスへ行くために密航していた少年リムがいた。5人は、銀河最大の秘宝「黄金の箱」の情報と引き換えにリムをトゥレスに送っていく。
惑星トゥレスの二重惑星ウノでは、リムの父親が独裁政治によって多くの人々を苦しめていた皇帝バトロスの打倒を掲げて反乱を起こしていた。5人はリムの母星を守るために力を貸す。
ソルビアンカ2
ソルビアンカの5人は、高エネルギー結晶体“パーシャ”をめぐり宇宙海賊ゴメス組と強奪戦を繰り広げた。
パーシャを奪い取ったソルビアンカだったが、ゴメス組から船体にカプセル弾を打ち込まる。カプセル弾から侵入してきたロボット・ウォームによりソルビアンカ号は機能を停止してしまった。

スタッフ

  • 企画 - 三浦亨
  • 監督 - 秋山勝仁(#1)、林宏樹(#2)
  • キャラクターデザイン - 恩田尚之
  • メカニックデザイン&プロダクションデザイン - 竹内敦志
  • 脚本 - 関島眞頼(#1)、鎌田秀美(#2)
  • 演出 - 林宏樹(#1)
  • 作画監督 - 恩田尚之竹内敦志、新井浩一(#1)
  • 美術監督 - 池田繁美(#1)、宮前光春(#2)
  • 色彩設定 - 金丸ゆう子(#1)、中村栄里(#2)
  • 撮影監督 - 小西一廣
  • 編集 - 掛須秀一(#1)、西出栄子(#2)
  • 音楽 - 平野融(#1)、軒上恒星(#2)
  • 音響監督 - 岩浪美和
  • プロデューサー - 五十嵐雅夫(#1)、坂井誠郎(#1)、松田明生(#2)、志村邦敏(#2)、三浦亨
  • 制作 - AIC
  • 製作 - 日本コンピュータシステム、NECアベニュー

主題歌

エンディングテーマ
「負けないで(サントラ・ヴァージョン)」(1)
作詞・作曲・編曲 - 安岡孝章 / 歌 - NAO 
先に発売されていたシングルとNAOのアルバムに収録の同曲を本作用にアレンジしたもの。サントラ・ヴァージョンはショートサイズの意味ではない。
「少年の瞳」(2)
作詞・歌 - ASAO / 作曲・編曲 - 軒上恒星

映像ソフト・サウンドトラック・ゲームソフト

『SOL BIANCA』
VHS(N11V-7)・S-VHS(N12V-8)・Beta(N11X-7)・レーザーディスク(N60-L13)。
レーザーディスクにのみ作品データを収録した、NECPC-9800シリーズ対応5インチフロッピーディスクが特典として添付。
発売元・NECアベニュー、販売元・ポニーキャニオン
『SOL BIANCA2』
VHS(NAVN-10001)・S-VHS(NAVN-10002)・レーザーディスク(NALN-10001)。
前作同様レーザーディスクにのみPC-9800シリーズ対応5インチフロッピーディスクの特典が添付。
発売元・NECアベニュー、販売元・ポニーキャニオン。
『オリジナル・アニメビデオ「ソルビアンカ」サウンドトラック ソルビアンカ〜黄金の宇宙船〜』
CD(N29C-43)
発売元・NECアベニュー、販売元・日本コロムビア
『オリジナル・アニメビデオ「ソル・ビアンカII」サウンドトラック ソル・ビアンカII〜ゴメスの逆襲〜』
CD(NACL-1017)
発売元・NECアベニュー、販売元・日本コロムビア。
『SF RPG ソル・ビアンカ』
PCエンジンCD-ROM2(NSCD-0002)
発売元・日本コンピュータシステム(NCSメサイヤ)。
『ソルビアンカ』
DVD(PIBA-1137)
発売・販売元・パイオニアLDC

未完

DVD同梱のライナーノーツでは、2話に登場したユーリーの脇にいる少女はソルビアンカ号のジュンにあたる存在で(ただし、ジュンの存在についても伏線がはられただけで劇中未消化の部分が多い)彼の艦がソルビアンカと同シリーズの船であること、そのような艦が合計12隻ありユーリーが残りの艦を探していること、初期の設定では太陽(ソルビアンカの「ソル」)にまつわる12という数字がキーワードになっており、ユーリー(ドイツ語の7月「Juli」)を含めた主要人物のネーミングが月名になっていることが伏線であることが明かされている。

監督両名は「12の点と点を結ぶ、12の次元にいる存在が集合してひとつの大きなものができる」というアイデアがあり、かつそのように構想が大きく未完になってしまったことについて「性格的に『裏にあるもの、成り立ち』というものがないとお話が考えられない」「欲がでちゃった」などとそれぞれ語っているが、ハッキリとした経緯については言及していない。インタビュアーは1,2巻を指して「未完のエピローグ」という表現を使用しており、企画が継続していれば少なくとも数巻の続刊がでていたことをうかがわせる内容になっている。

脚注


外部リンク


「Sol Bianca」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SOL_BIANCA」の関連用語

SOL_BIANCAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SOL_BIANCAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSOL BIANCA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS