特定非営利活動法人Stand Up
行政入力情報
|
STAND UP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/21 06:45 UTC 版)
このページの名前に関して改名が提案されています。 議論はノート:スタンド・アップを参照してください。(2016年8月) |
「STAND UP」(スタンドアップ stand up for the champions)はライト・セッド・フレッドの2002年のヒット曲である。
概説
アメリカではNFLにおいて複数のチームが使用している[1]。
日本では『バレーボールワールドカップ2003』でタイムアウトの間に使用され、当初はK.K.Kityが歌っていた。のちにNEWSの日本語カバーとして『第35回春の高校バレー全国大会』イメージソングに使われた。
ライト・セッド・フレッドの地元イングランドで開かれた『2009 T20クリケットワールドカップ』でも演奏された。
2010年にはハンガリーのブダペストで開かれたヨーロッパ競泳選手権の表彰式でも演奏された。
スウェーデンのフロアボールクラブ「Storvreta IBK」が2012/13シーズンの入場曲に使用した。
ナミビア出身の前WBO世界バンタム級王者、パウルス・アムブンダの入場曲でもある。
カヴァー
- K.K.Kity (2003)
- NEWS(「Touch」に収録)
この節の加筆が望まれています。 |
脚注
- ^ Thomson, Gail (2008年8月22日). “Right Said Fred: Still sexy”. Liverpool Daily Post 2009年3月10日閲覧。
STAND UP!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/16 09:04 UTC 版)
STAND UP! | |
---|---|
ジャンル | ボクシング漫画 |
漫画 | |
作者 | 板垣雅也 |
出版社 | 小学館 |
掲載誌 | 月刊コロコロコミック |
レーベル | てんとう虫コミックス |
発表号 | 2009年2月号 - 2010年4月号 |
巻数 | 全3巻 |
テンプレート - ノート |
『STAND UP!』(スタンドアップ)は板垣雅也による日本の漫画。『月刊コロコロコミック』で2009年2月号から2010年4月号まで連載された。
概要
不良にいじめを受けていた少年がボクシングジムに入り、ボクシングをやって、いろんな人にもまれてゆくというストーリー。
主な登場人物
- 赤亀 歩(あかがめ あゆむ)
- いじめられっ子だが、極めてマジメで努力家の少年。黄豚にいじめられた帰り道に「ぼくは、サンドバッグです。好きなだけ殴ってください。」と背中にはられ歩いていると、後ろから来た白鳥に殴られ、気絶し目が覚めるとゴールデンボクシングジムにいたのである。ジャブを朝食の時、登校中、授業中、入浴中とやり続け、腕の筋肉がムキムキになっていた。そのためジャブ禁止令が出た。黄豚とボクシング対決をしたときに、殴られてもすぐに立ち上がりジャブで初めての反撃をした。白鳥とのスパーリングでは、白鳥の1ラウンドKO記録を破った。本名は「歩」だが、作中では「あゆむ」と表記されている。
- 白鳥 翔(しらとり しょう)
- ピアスを付けた軽いノリの男。挙祭(ナックルカーニバルとは、プロになる前のボクサーが目指す世界最大の大会)の最年少チャンピオン。試合では、序盤軽快に相手の攻撃を回避し、10カウント分残るようにラッシュで倒す(1R終了と同時に勝敗が決まる)のが、白鳥の通常の勝ちパターン。しかし、あゆむとのスパーリングにおいてそのパターンを初めて破られた。
- ジジイ
- 髪型はアフロで丸眼鏡をかけ、更に不気味な顔と、初対面の人間を驚かせる外見の老人。ゴールデンボクシングジムの会長。名トレーナー。
- 黄豚(きぶた)
- あゆむをいじめている不良。子分が2人いる。あゆむの事を「ドン亀あゆむ」と呼んでいる。ボクシングファンで白鳥の大ファン。あゆむに負かされてからは、あゆむと親友のような関係になっている。
- 紫薔薇 香(むらさきばら かおる)
- 歩が挙祭に出たときの初相手。「八重薔薇の挙(ビューティフル・ショット)」という8種類のパンチを持っている。ナルシストで薔薇を持っている。コンビネーションが得意。また、かなりの努力家でもある。
- 緑苔 悟(みどりごけ さとし)
- 拳祭二回戦目の相手。防御がとてもかたい坊主ボクサー。その分パンチ力は素人並。「苔心の守り(サイレント・ディフェンス)」なる技で、様々なパンチをノーガードから「スリッピングアウェー」や「紙一重」でかわす。普段は細目でおとなしいが、喜んでいる時の顔が恐ろしく怖い(そのためよく怒っていると誤解されるらしい)。
- 橙栗 弾(だいだいぐり だん)
- 拳祭三回戦の相手。「焼栗の爆動(バースト・ムーブ)」というフットワークを練習せずに会得した巨漢。生まれながらにして運動神経がずば抜けており、日々練習を重ねるあゆむを馬鹿にしていたが、打ち合いの中でフットワークを上達させたあゆむに敗れる。
- 青蛇 塒(あおへび とぐろ)
- 黒獅子の9回戦(セミファイナル)の相手。相手の足を踏んだり、ヒジで攻撃したりと卑怯な戦法を好む。よほどのサディスト。得意技はフェイント技である「多頭蛇のいかさま師(ヒドラ・フェイク)」。
- 黒獅子 拳(くろじし けん)
- あゆむの10回戦(ファイナル)の相手となるボクサー。フードを着ながら練習をしたり、毎秒10発で30万発のパンチを繰り出すなど、かなりの実力の持ち主である。9回戦では青蛇の反則技にも動じず、ジャブ1発でKO勝ちを果たした。
- 必殺技である「獅子の鼓動(ライオン・ハート)」は、プロボクサーである父・ライオネル・厳(らいおねる げん)から受け継いだものである。幼い頃、父が自分をかばって交通事故に遭い他界したことがきっかけで、以来ボクシングを”地獄”としか見なくなってしまった。しかし、あゆむとの戦いの中で、本当は楽しいものだと感じ始める。
スタンド・アップ
スタンド・アップ (Stand Up)
音楽
- シングル
- STAND UP (早見優の曲) - 早見優の1985年の曲。原曲はリック・スプリングフィールドの1984年のアルバム・Hard to Holdの収録曲。
- Stand Up (倉木麻衣の曲) - 倉木麻衣の2001年の曲。
- STAND UP (FOR THE CHAMPIONS) - ライト・セッド・フレッドの2002年の曲。K.K.Kity及びNEWSによってカバーさた。
- Stand Up! (D-51の曲) - D-51の2007年の曲。
- STAND UP! (Leadの曲) - Leadの2008年の曲。
- STAND UP! (洸平の曲) - 洸平の2008年の曲。
- STAND UP! (NoGoDの曲) – NoGoDの2012年の曲。
- アルバム
- スタンド・アップ (ジェスロ・タルのアルバム - ジェスロ・タルの1969年のアルバム
- スタンド・アップ! (アーチャーズのアルバム) - アーチャーズの1979年のアルバム。
- スタンドアップ (スティーヴ・モーズ・バンドのアルバム) - スティーヴ・モーズ・バンドの1985年のアルバム。
- STAND UP!! (矢沢永吉のアルバム) - 矢沢永吉の1989年のライヴ・アルバム。
- STAND UP (ライト・セッド・フレッドのアルバム) - ライト・セッド・フレッドの2002年のアルバム。
- スタンド・アップ (エヴリデイ・サンデーのアルバム) - エヴリデイ・サンデーの2002年のアルバム。
- スタンド・アップ (デイヴ・マシューズ・バンドのアルバム) - デイヴ・マシューズ・バンドの2005年のアルバム。
- STAND UP - BIGBANGの2008年のミニアルバム。
- バンド
- THE STAND UP - 日本のパンク・ロックバンド。
漫画
- STAND UP! (板垣雅也の漫画) - 板垣雅也による漫画。『月刊コロコロコミック』連載 。
- Stand Up! (山川あいじの漫画) - 山川あいじによる漫画。『別冊マーガレット』『ザ マーガレット』連載。
- StandUP!!!! (くまがい杏子の漫画) - くまがい杏子による漫画。
映画・テレビ
- スタンドアップ (映画) - 2005年制作のアメリカ映画。
- スタンドアップ (2008年の映画) - 2008年制作のイギリス映画。
- Stand Up!! (テレビドラマ) - 2003年に放送されたTBSの連続ドラマ。
- スタンダップ! - 朝日放送→朝日放送テレビのイベント情報番組。
その他
- スタンドアップ (総合芸能プロダクション)
- スタンドアップ! - 五十嵐貴久の小説。
- スタンダップコメディ - 英語圏の話芸の一種
- スタンダップコーギー - マセキ芸能社所属のお笑いコンビ
- STAND UP TAKE ACTION - 2006年から毎年実施されている「貧困をなくすために"立ちあがる"世界同時イベント」
「Stand Up」の例文・使い方・用例・文例
- 閉鎖区域を通る路線の4 番Central行きと11 番Uptown行きの市バスは、月曜から金曜の午前8時から9時と、午後4時から6時の間、改正された時刻表に基づいて運行する。
- 第二次世界大戦中に兵士によってしばしば使われた頭字語:Situation Normal All Fucked Up(状況はいつも通りすべてがめちゃくちゃ)の意味
- VedasとBrahmanasを当てにするMimamsaと対照的にUpanishadsに根づいている6つの正統の哲学体系か観点の1つ
- 例えば,「On Jack Up」は機体がジャッキで持ち上げられて,地面から浮いていることを意味します。
固有名詞の分類
倉木麻衣の楽曲 |
ベスト オブ ヒーロー Feel fine! Stand Up NEVER GONNA GIVE YOU UP 冷たい海/Start in my life |
漫画作品 す |
スプーン一杯の愛情 スイカと海と太陽と STAND UP! ススムちゃん大ショック すずめのなみだ |
TBS金曜10時枠の連続ドラマ |
3年B組金八先生 夜王 Stand Up!! 都会の森 うぬぼれ刑事 |
矢沢永吉のアルバム |
THE ORIGINAL 2 The Name Is... STAND UP!! SUBWAY EXPRESS 2 YOU,TOO COOL |
- STAND_UP!!のページへのリンク