Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

VISITORとは? わかりやすく解説

visitor

別表記:ヴィジター

「visitor」の意味

「visitor」は、訪問者来客意味する英単語である。一般的には、ある場所や施設一時的に訪れる人を指す。また、観光客ビジネス訪れる人など、目的によってさまざまな種類訪問者存在する

「visitor」の発音・読み方

「visitor」の発音は、IPA表記では /ˈvɪzɪtər/ であり、IPAカタカナ読みでは「ヴィズィター」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ヴィジター」と読むことが一般的である。

「visitor」の定義を英語で解説

A visitor is a person who visits a particular place or person, especially for social reasons or as a tourist. They can also be someone who comes to a place for a short period of time for a specific purpose, such as business or education.

「visitor」の類語

「visitor」にはいくつかの類語存在する例えば、「guest」は、招待され訪問者宿泊客意味する。「tourist」は、観光目的訪れる人を指す。また、caller」は、特に電話連絡を取る訪問者を指すことがある

「visitor」に関連する用語・表現

「visitor」に関連する用語表現には、以下のようなものがある。「visiting hours」は、病院などで訪問者患者訪れることが許可されている時間帯を指す。「visitor center」は、観光地公園など訪問者向けの情報提供サービスを行う施設である。「visitor pass」は、一定期間訪問者として入場許可される証明書カードのことである。

「visitor」の例文

1. The museum had a record number of visitors last year.(昨年、その博物館過去最高の来場者数記録した。) 2. She is a frequent visitor to the art gallery.(彼女はその美術館によく訪れる。) 3. The company received an unexpected visitor this morning.(その会社今朝予期せぬ訪問者迎えた。) 4. The zoo offers discounted rates for group visitors.(その動物園では、団体訪問者割引料金が提供される。) 5. The visitor's guide provides information about local attractions.(訪問者向けのガイドには、地元観光スポットに関する情報掲載されている。) 6. The hotel has a visitor's book for guests to leave comments.(そのホテルには、宿泊客コメントを残すための訪問者用の本がある。) 7. The conference attracted visitors from all over the world.(その会議世界中から訪問者集めた。) 8. The school welcomes parents as visitors during open house events.(その学校は、オープンハウスイベント中に保護者訪問者として歓迎する。) 9. The visitor's badge must be worn at all times while on the premises.(敷地内にいる間は、訪問者バッジを常に身につけておく必要がある。) 10. The city is a popular destination for business visitors.(その都市は、ビジネス訪問者人気のある目的地である。)

ビジター【visitor】

読み方:びじたー

訪問者外来者。

ゴルフなどの会員制クラブで、会員以外の利用者

野球サッカーなどで、他から、そこを本拠とするチーム試合をするために訪れチームビジティングチーム


ビジター (Visitor)

倶楽部会員でない人。

VISITOR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/18 03:34 UTC 版)

VISITOR』(ビジター)は、1998年(平成10年)にWOWOWで放送されたSFアニメーション作品。徳田淳の初監督作品でもある。上映時間84分。ギャガ・コミュニケーションズとクリーク・アンド・リバーの共同プロジェクトである『CR-GAGAプロジェクト』第1回作品として制作された。

概要

日本初のフル3DCG長編作品[1][2]との触れ込みで発表された本作は、1998年(平成10年)11月7日にWOWOWにてプレミア放送された。

フィギュアとCGアニメーションを融合させ、フィギュアが実際に動いているような映像を見せるという制作手法の作品。『サンダーバード』に代表されるスーパーマリオネーション作品の進化した形でもある。[3]

予算は2億円[4]、完成時期は制作発表の数か月後とあらかじめ限定された条件の中で、予算と製作費用を節約する手法としてフィギュアニメーションというコンセプトで製作された。この用語は徳田による造語であるが、登場人物を人形に見立てて動かすというものであり、当初から細やかな人間らしい動きを追求することをやめている。結果、6名のCGスタッフにより9か月間で本作は完成した。

キャラクターデザインのイメージは脚本化の伊藤和典からの指示は、『機動警察パトレイバー』の登場人物に例えて、柊美佳は香貫花・クランシー、望月リラは泉野明というものだった。

ストーリー

西暦2099年、火星の第1惑星フォボスが、謎の巨大な生命体に飲み込まれ、地球に進路を向け始めた。これに対し人類は、本来は小惑星衝突から地球を護るスペースガード財団中心に、急遽国際宇宙軍を編成する。その中には、日本の官民合同事実として派遣された民間企業の派遣OL2人がいた。派遣先は宇宙。業務は侵略者排除。ロケット1つ飛ばすにも印鑑が必要な彼女たちに今、地球の運命が託される。地球の運命は人材派遣会社のOL、柊美佳と望月リラの二人に委ねられた。

キャスト

スタッフ

協賛

株式会社エヌ・ケー・エクサ、株式会社CSKなどからSilicon GraphicsのWorkStationの提供を受けることで制作する事が出来た。

製作委員会

GAGA / namko / avex / クリーク&リバー社 / レッズ / JIC

主題歌

エンディングテーマ「Stairway to the Sun」
編曲・作曲 - 高橋圭一 / 作詞 - 山本景子 / 歌 - Groovy Boyfriends

関連商品

ビデオ、パイオニアLDC株式会社からLD、PanasonicからDVDが販売された。

脚注

  1. ^ 「世界初の作品としては『トイ・ストーリー』(1995)が世界的に知られている。
  2. ^ GAGA(1998-10)."「VISITOR」メディア・ミックス大規模展開(日本語)" 2008年7月27日閲覧.
  3. ^ 電撃ビーマガジン 創刊号. メディアワークス. (1998年5月1日). p. 40 
  4. ^ 庄田恵美(1998-4-7)."“CR-GAGAプロジェクト”第1作が決定、伊藤和典氏、高田明美氏らが参加" ascii24.com 2008年7月27日閲覧.

参考文献


ビジター

(VISITOR から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 06:48 UTC 版)

ビジター: visitor

一般名詞

作品名

  • ビジター (映画)(原題:Les Couloirs du temps: Les visiteurs 2) - 1998年のフランス映画。
  • VISITOR - 日本のアニメーション作品。
  • アメリカ合衆国のSFテレビドラマ『V』(1983年-1984年放送版)におけるエイリアンの呼称。
      • 上記リメイク作品でアメリカのテレビドラマ『V』(2009年-2011年放送版)の日本語版での別称。
  • Visitor (来生たかおのアルバム) - 来生たかおのアルバム。
  • VISITOR - M-AGEの曲。シングル「WALK ON THE MOON」に収録。
  • 扉をたたく人(原題:The Visitor) - 2008年のアメリカ映画。
  • ビジター (2012年の映画)(原題:Static) - 2012年のアメリカ映画。

その他

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VISITOR」の関連用語

VISITORのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VISITORのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
豆辞典ドットコム豆辞典ドットコム
www.mamejiten.com - all rights reserved
豆辞典ドットコムゴルフ豆辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVISITOR (改訂履歴)、ビジター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS