か‐こ〔クワ‐〕【過去】
過去
過去
作者坂尻修
収載図書ショートショートの広場 6
出版社講談社
刊行年月1995.3
シリーズ名講談社文庫
過去
過去
過去
「過去」
過去
作者ヨシイドク,ヨシイミツ
収載図書ねむりばこ
出版社新風舎
刊行年月2004.7
過去
過去
過去
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 15:55 UTC 版)
過去(かこ)とは、時間の流れを3つに分けて理解する場合の、既に過ぎ去った部分のこと[1]。現在より以前の時のこと[2]。あるいは、すでに終わったできごとのこと。昔。対義語は未然形。同日は過去には含まれません。
概要
アウグスティヌス(354-430)は、著書『告白』第11巻において、過去・現在・未来という時があるのではないと述べ、実際には過去の現在(過去が現にあること、過去を現に心に描いていること)、現在の現在、未来の現在があるのだとした。つまり、我々が過去と思っているのは結局、すでに起きたことの想起(記憶)なのだと述べたのである。
大森荘蔵(1921 - 1997)は『時間と自我』において、過去は「想起という様式」で振り返られる中にのみ存在する、と述べ、人々が“想起とは過去経験の再現または再生である”と思っているのは間違いだ、と指摘する。想起という様式が過去なのであって、他に過去があるわけではない、とする。
想起とは、知覚の想起であって知覚の再生ではない。海の青さを眼前に知覚することもできるが、それを灰色の都会の真中で想起することもできる。つまり、想起とは海の青さにかかわる今一つの経験の仕方として知覚と並ぶのである。一般的に言えば、一つの経験にかかわる様式には二つあって、その一つが知覚と行動の様式、今一つが想起なのである。 — 『時間と自我』 41頁
大森は、過去というのは言語の過去形を用いた知覚であるとする。
過去は、歴史・考古学・古天文学・歴史言語学・歴史地質学・ 古生物学・古植物学・古民族植物学・古地理学・古気候学・古環境学・古海洋学・古宇宙論などの分野の研究の対象となっている。
アメリカの原住民インディアン達は、過去に対して、「永遠に過ぎ去ったものではなく、なおどこかに現存するもの」という解釈をしていた[3]。インディアン達は、その精神世界において、過去と未来を極度に混同したものとして解釈していた[3]。
意思決定
過度に心配したり、将来について嫌な気分になったりしたときは、過去の成功体験に注目すると、よりよい判断ができるようになる[4]。
出典
- ^ 広辞苑
- ^ デジタル大辞泉
- ^ a b マヤ・アステカの神話 76頁
- ^ “Focusing on past successes can help you make better decisions” (英語). Harvard Health (2021年4月1日). 2022年1月30日閲覧。
関連する格言
- 過去を学ばない者は過ちを繰り返す--ジョージ・サンタヤーナ(19世紀のスペインの哲学者)
参考文献
- アイリーン・ニコルソン著・松田幸雄翻訳『マヤ・アステカの神話』(青土社) ISBN 4-7917-5227-9
関連項目
過去(単独スポンサー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:35 UTC 版)
「サントリー」の記事における「過去(単独スポンサー)」の解説
パパは何でも知っている(日本テレビ) みんなでスコール(日本テレビ) 笑待席(日本テレビ) 夜の笑待席(日本テレビ) 金曜娯楽館(日本テレビ)後期はパイオニアに変更。 料理天国(TBS)一社提供だったが、後年は同社を含む複数社提供となった。 チューボーですよ! → 新チューボーですよ!(TBS) 新・せんみつ湯原ドット30(TBS)無印時代は複数社提供だが、「新」時代に一社提供に変更。 すばらしい味の世界(テレビ東京) 味の招待席(朝日放送) おーい!わが家(フジテレビ) 風来坊(フジテレビ) サントリー スポーツ天国(フジテレビ) テレビ・私の履歴書(テレビ東京) M.I.X(日本テレビ)当時水曜夜9時55分からの3分間番組。その後も同枠についてはスポンサーを継続し、「夜光虫」「PARTYしようよ」と1999年2月まで続く。 ワインメール(フジテレビ/2000年10月 - 12月) プレミアムスウィッチ(日本テレビ) サントリーの天気予報 - 民放草創期のクレイアニメによる天気予報 人生、ハレどき(テレビ東京、週替わりで「サントリーオールフリー」などの名義) ハイボール万歳(BS-TBS、月曜午後8時54分-午後9時、「角ハイボール」または「ジム ビーム ハイボール」名義) 超達人店 ビール探訪(BS日テレ、水曜午後8時54分-午後9時、「ザ・プレミアムモルツ」名義) 憧れの名店 夢と音の多重奏(BSジャパン、月曜午後9時50分-午後9時55分(2017年9月までは木曜8時55分~午後9時→土曜午後6時25分~午後6時30分)、「ザ・プレミアムモルツ」(番組上ではザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム)名義) トリス・ジャズ・ゲーム(文化放送) 百万人の音楽(TBSラジオ) サントリー・なるほどコール 赤坂5丁目分室(TBSラジオ・小堺一機のサタデーウィズ→久米宏 ラジオなんですけど内コーナー) サントリー・サウンドマーケット(FM東京系列全国ネット/1982年4月 - 1992年3月) ラジオ・パラノイア(FM東京) SUNTORY ROCK ARENA(TOKYO FM系列全国ネット/2001年4月 - 2002年3月) 田中麗奈のSUNTORY MUSIC ARENA(TOKYO FM系列全国ネット/2002年4月 - 2003年9月) ミュージック・スコープ(TOKYO FM) サントリー・サタデー・ウェイティング・バー(TOKYO FM系列全国ネット、土曜午後5時/1992年4月 - 2013年3月) サントリー・健康三ちゃん(TBSラジオ・土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界内コーナー) SUNTORY J-HITS TOP 20(FM802、土曜午後1時〜午後2時55分)
※この「過去(単独スポンサー)」の解説は、「サントリー」の解説の一部です。
「過去(単独スポンサー)」を含む「サントリー」の記事については、「サントリー」の概要を参照ください。
過去
「過去」の例文・使い方・用例・文例
- 記憶とは過去から憶えている何かである
- 過去は振り向くな,前進あるのみ
- 数世紀過去にさかのぼって
- 私は彼を過去の様々な犯罪のかどで処罰をするつもりだ
- 未来は過去の上に成り立つ
- 過去を葬る
- 遠い過去
- 彼の過去の名声
- 過去に,昔は
- 過去の経験から判断して
- その女性の過去についてはほとんど知られていない
- お母さん,結婚したら女性は家庭にとどまるべきだというのは,過去を引きずった考え方よ
- 過去を懐かしむ心
- 暗い過去
- 過去の出来事
- 過去のあやまち
- 過去の遺物
- 彼女は自分の過去の経歴については話そうとはしません
- 過去のことをくよくよして生きるのではなく,現在に生きるべきだ
- 過去のことは忘れなさい
過去と同じ種類の言葉
「過去」に関係したコラム
-
株式分析のスローストキャスティクス(Slow Stochastics)とは、現在の株価が過去の高値、安値と比較してどの位の水準にあるのかを調べ、売られすぎ、買われすぎを見極めるためのテクニカル指標のこ...
-
一目均衡表とは、細田悟一氏の開発した相場を予想するテクニカル指標のことです。細田悟一氏のペンネームが一目山人(いちもくさんじん)だったことから、一目均衡表という名が付けられました。一目均衡表は、FXや...
-
株式の投資判断とされる配当利回り変化率とは、現在の配当利回りが、過去の配当利回りと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。配当利回りは、次の計算式で求めることができます。配当利回り...
-
株式の投資判断とされるPBR変化率とは、現在のPBRが、過去のPBRと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。PBRは、次の計算式で求めることができます。PBR=株価÷1株あたり純...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)から過去データを取得することができます。過去データはCSV形式のファイルで保存できるため、他のチャート分析ソフト用のデ...
-
FX(外国為替証拠金取引)で用いられる移動平均線にはいくつかの種類があります。ここでは、よく知られている移動平均線を紹介します。▼単純移動平均線単に移動平均線という場合は、単純移動平均線(Simple...
- >> 「過去」を含む用語の索引
- 過去のページへのリンク