Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

WGS84とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 測量用語 > WGS84の意味・解説 

WGS84

読み方だぶりゅじーえす84

アメリカで使用されている世界測地系の名称である。日本採用されている世界測地系は、ITRF94とGRS80楕円体ですが、WGS84の準拠楕円体とは0.1mmほどしか違わないためほとんど同じものである

WGS84

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 03:55 UTC 版)

測地系」の記事における「WGS84」の解説

詳細は「WGS 84」を参照 世界測地系1984(WGS84)は、1984年大きく改訂された版をいう。 GPS使用されている。 WGS84楕円体長半径GRS80に同じ、扁平率ごく僅か異なり、 1/298.257 223 563 だが、実用上は全く問題とはならない差異である。 精密な陸地測量分野では、WGS84ではなくできればITRF系を用いることが推奨される海域測地系としてWGS84が標準的である。 GPSから得られ成果盛り込まれ数回の小改訂が行われている。 2013年10月16日から用いられているWGS84(G1762)はITRF2008に基いており、ITRF2008との差は平均1,2 mm程度となっている。

※この「WGS84」の解説は、「測地系」の解説の一部です。
「WGS84」を含む「測地系」の記事については、「測地系」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「WGS84」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WGS84」の関連用語

WGS84のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WGS84のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
かんこうかんこう
2025 (C) KANKO All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの測地系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS