absent
別表記:アブセント
「absent」とは、不在の・欠席・欠けた・放心状態を意味する英語表現である。
「be absent from~」は、「~を欠席している、~を休んでいる」を表す熟語でである。読み方は「ビー アブセント フローム~」となる。I was absent from school yesterday due to fever.(わたしは昨日熱で学校を休みました)、Several students were absent from school because of colds.(数人の生徒が風邪で学校を休んだ)と言える。
これに対して、「会社を休む」「欠勤する」と言いたい時に、「be absent from~」は堅苦しい言い回しに聞こえてしまうためにあまり使われず、「take a day off」を用いて表現する。I'd like to take a day off from work tomorrow.(明日は仕事を休みたいです)と言える。
「absent」を含むことわざ
「absent」とは、不在の・欠席・欠けた・放心状態を意味する英語表現である。
「absent」とは・「absent」の意味
「absent」とは「不在の」・「欠席の」・「欠けて」・「放心した」を意味する英単語である。動詞absentの三人称単数形はabsents、過去形はabsented、現在分詞はabsenting、過去分詞はabsentedである。覚え方として、「ab」=離れた、「sent」=在る、つまり離れた場所に存在し、ここに今いないという二つの意味が組み合わせで「不在」という意味になる。形容詞「absent」は、「欠席する」という意味で、「be absent from school」「学校を休む」という熟語でよく使われる。名詞「absentee」とは、欠席者、不在者を意味し、「absentee voting」「不在者投票」と表現する。「absent」の発音・読み方
「absent」の発音記号は「æbsént」である。カタカナ表記だと「アブセント」となるが、実際に発音する場合には「アブスントゥ」が近い。「absent」の語源・由来
「absent」の語構成は、ab-:離れて ・esse:ある:ラテン語のbe動詞(存在動詞)・ent(現在分詞語尾)である。「離れて存在する」、つまり「その場にいない」ということになり、「不在」、「欠席」といった意味になる。「absent」の対義語
「absent」の対義語は「present」であり、「居合わせて」・「出席して」という意味である。動詞としての「present」は「贈り物」という意味もあるが、形容詞として「出席して・「現在の」という意味も持っている。「absent」と「absence」の違い
「absent」は形容詞で、「不在の・欠席している」という状態を表す言葉であるのに対し、「absence」は名詞で、「不在、欠席」を表す。品詞が違うので、文によってbe動詞+形容詞か、名詞の形で使うか考える必要がある。形容詞の場合の例文として、「He is absent. (彼は欠勤だ)」となる。名詞の場合の例文として、「Everyone was annoyed by his absence.( 彼の欠勤にみんな迷惑した)」となる。ちなみに、「無断欠席」は「absence without notice」である。「absent」を含む英熟語・英語表現
「absent」を含む英語表現で、最も使うことが多い熟語は「be absent from~」である。「be absent from」とは
「be absent from~」は、「~を欠席している、~を休んでいる」を表す熟語でである。読み方は「ビー アブセント フローム~」となる。I was absent from school yesterday due to fever.(わたしは昨日熱で学校を休みました)、Several students were absent from school because of colds.(数人の生徒が風邪で学校を休んだ)と言える。
これに対して、「会社を休む」「欠勤する」と言いたい時に、「be absent from~」は堅苦しい言い回しに聞こえてしまうためにあまり使われず、「take a day off」を用いて表現する。I'd like to take a day off from work tomorrow.(明日は仕事を休みたいです)と言える。
「absent」を含むことわざ
absentを含むことわざ、格言もいくつか紹介する。
Long absent, soon forgotten. (去る者日々にうとし)
He who killeth the lion when absent feareth a mouse when present.(目の前にいないとライオンを捕まえると豪語するものは、目の前にいるとネズミでも恐れる)「absent」に関連する用語の解説
「absentee」とは
欠席者、不在者、職務離脱者を意味する単語である。
「absent minded」とは
「上の空、ぼーっとした、ぼんやりした」という意味で使われる形容詞である。
「absenteeism」とは
「正当な理由がない常習的な欠席のこと」である。
「absentia」とは
ラテン語「欠損」を表す。「in absentia」は、法律用語で「(裁判などに)不在で」を意味する表現である。「absent」の使い方・例文
「absent」を使った例文を紹介する。
She was absent from school yesterday. 「彼女は昨日学校を休んだ。」
He has been absent from school for 2weeks.「彼は2週間学校を休んでいる。」
I will be absent from class next week.「来週授業を欠席します。」
Their names are absent from our list. 「彼らの名前がリストにない。」
Vitamins are absent from his diet.「彼の食事にはビタミンが欠けている。」
Humor is absent in his way of thinking.「彼の考え方にはユーモアというものがない。」
The tail is absent in this type of dog. 「この種の犬にはしっぽがありません。」
Tails are absent in some cats.「しっぽのない猫もいる。」
He is an absent-minded person. 「彼はぼんやりしている人だ。」
While he was talking, I guess I was absent-minded.「私は彼の言うことを上の空で聞いていた。」
Emily's mother was an absentee mother, who left her when she was a child. 「エミリーの母親はめったに家におらず、彼女が子どもの時に家を出た。」
absentを含むことわざ、格言もいくつか紹介する。
Long absent, soon forgotten. (去る者日々にうとし)
He who killeth the lion when absent feareth a mouse when present.(目の前にいないとライオンを捕まえると豪語するものは、目の前にいるとネズミでも恐れる)
「absent」に関連する用語の解説
「absentee」とは
欠席者、不在者、職務離脱者を意味する単語である。
「absent minded」とは
「上の空、ぼーっとした、ぼんやりした」という意味で使われる形容詞である。
「absenteeism」とは
「正当な理由がない常習的な欠席のこと」である。
「absentia」とは
ラテン語「欠損」を表す。「in absentia」は、法律用語で「(裁判などに)不在で」を意味する表現である。
「absent」の使い方・例文
「absent」を使った例文を紹介する。She was absent from school yesterday. 「彼女は昨日学校を休んだ。」
He has been absent from school for 2weeks.「彼は2週間学校を休んでいる。」
I will be absent from class next week.「来週授業を欠席します。」
Their names are absent from our list. 「彼らの名前がリストにない。」
Vitamins are absent from his diet.「彼の食事にはビタミンが欠けている。」
Humor is absent in his way of thinking.「彼の考え方にはユーモアというものがない。」
The tail is absent in this type of dog. 「この種の犬にはしっぽがありません。」
Tails are absent in some cats.「しっぽのない猫もいる。」
He is an absent-minded person. 「彼はぼんやりしている人だ。」
While he was talking, I guess I was absent-minded.「私は彼の言うことを上の空で聞いていた。」
Emily's mother was an absentee mother, who left her when she was a child. 「エミリーの母親はめったに家におらず、彼女が子どもの時に家を出た。」
欠損、欠如
欠損
欠損、欠如
- absentのページへのリンク