Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

earnings per shareとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > earnings per shareの意味・解説 

イー‐ピー‐エス【EPS】

読み方:いーぴーえす

《earnings per share》企業の、1あたり純利益年間税引き利益発行済み株式数割った比率株価収益率(PER)を算出するために用い基本的な数値


EPS

【英】:Earnings Per Share

1当たりの利益のこと。PER算出基礎数値利益税引後利益

一株当たり当期純利益

(earnings per share から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 19:00 UTC 版)

株式に関係する変数の関係

一株当たり当期純利益(ひとかぶりあたりとうきじゅんりえき、: earnings per share)は、株価指標の一つである。

日本国内ではEPSという頭字語も広く用いられている。「一株利益」「一株あたり利益」「一株あたり当期利益」などの略称・俗称で呼ばれることも多い。

概要

一株当たり当期純利益(以後EPS)は、企業の一株あたりの利益額を示すもので、当期純利益と、普通株式の発行済株式数から計算される。簡易な計算式は次の通りである。

EPS = 当期純利益 ÷ 普通株式の期中平均発行済株式数

当期純利益が増加すればEPSは上昇し、当期純利益が減少すればEPSは下降する。また、株式併合や株式償却等により発行済株式数が減少すればEPSは上昇し、第三者割当増資株式分割等により発行済株式数が増加すればEPSは下降する。株式分割の場合の例を説明すると、EPSは以下のように低下する。

前期EPS 165 円 = 当期純利益 165 万円 ÷ 発行済株式数 10,000株
↓ 一株を二株に分割この状態に対して一株を二株に分割すると
今期EPS 100 円 = 当期純利益 200 万円 ÷ 発行済株式数 20,000株

日本の会計基準では、分母の発行済株式数からは自己株式を除外し、分子の当期純利益からは「普通株主に帰属しない金額」を除外することを求めている。「普通株主に帰属しない金額」には、剰余金の配当における優先配当額などが含まれる。従って、より厳密な計算式は次の通りとなる。

EPS = (損益計算書上の当期純利益 - 普通株主に帰属しない金額)÷(普通株式の期中平均発行済株式数 - 普通株式の期中平均自己株式数)

普通株式以外に潜在株式が存在し、EPSを希薄化させる効果がある場合は、企業は潜在株式調整後一株当たり当期純利益を開示しなければならない。なぜなら、潜在株式は現在は普通株式ではないが、仮に権利行使等によって普通株式に転換されれば、発行済株式数が増えるためである。潜在株式には、普通株式への転換権を有する優先株式新株予約権転換社債などが含まれる。

EPSは、株価収益率 (PER)を算出する際に用いられる。EPSが上昇することで、株価を計る指標である株価収益率 (PER)が下降し、株価が割安となり、同じ割安度に戻されるために株価が上昇するという現象が発生することが多い。

関連項目

外部リンク


「earnings per share」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「earnings per share」の関連用語

earnings per shareのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



earnings per shareのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社ストライク株式会社ストライク
Copyright Strike Co., Ltd. All rights reserved.
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2025 Active and Company Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一株当たり当期純利益 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS