Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

lobとは? わかりやすく解説

lob

別表記:ロブ

「lob」の意味・「lob」とは

「lob」は英語の単語で、主にスポーツ世界で使われることが多い。テニスバスケットボールなどのスポーツで、ボール高く大きく弧を描くように打つ、投げ動作を指す。また、クリケットでは、ボールゆっくりと高く投げるピッチングスタイルを指すこともある。さらに、一般的な会話では、何かをゆっくりと、または注意深く投げ動作を指すこともある。

「lob」の発音・読み方

「lob」の発音は、IPA表記では/lɒb/となる。IPAカタカナ読みでは「ロブ」となり、日本人発音するカタカナ英語読み方でも「ロブ」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特に注意する要はない。

「lob」の定義を英語で解説

英語の辞書によると、「lob」は「to hit, kick, or throw (a ball or missile) in a high arc」と定義される。つまり、ボールミサイルを高い弧を描くように打つ、蹴る、または投げ動作を指す。

「lob」の類語

「lob」の類語としては、「toss」、「hurl」、「fling」などがある。これらの単語同様に、何かを投げ動作を指す。ただし、「toss」は軽く投げる、「hurl」は力強く投げる、「fling」は思い切って投げるといったニュアンス違いがある。

「lob」に関連する用語・表現

「lob」に関連する用語としては、「lob pass」、「lob shot」、「lob serve」などがある。「lob pass」は、ボール高く大きく弧を描くようにパスすること、「lob shot」は、ボール高く大きく弧を描くようにショットすること、「lob serve」は、ボール高く大きく弧を描くようにサーブすることを指す。

「lob」の例文

以下に、「lob」を用いた例文10個示す。 1. He lobbed the ball over the net.(彼はボールネット越えるように高く打った。)
2. She lobbed a stone into the pond.(彼女は石を池にゆっくりと投げ入れた。)
3. The quarterback lobbed a pass to the receiver.(クォーターバックレシーバーに高い弧を描くパス投げた。)
4. He lobbed the grenade into the enemy's position.(彼は手榴弾を敵の陣地投げ入れた。)
5. She lobbed the tennis ball over her opponent's head.(彼女はテニスボール相手頭上越えるように高く打った。)
6. He lobbed a question at the speaker.(彼はスピーカー質問投げかけた。)
7. The player lobbed the ball into the goal.(選手ボールゴール高く打ち込んだ。)
8. She lobbed the ball into the air.(彼女はボールを空高く打ち上げた。)
9. He lobbed a rock into the river.(彼は石を川に投げ入れた。)
10. The basketball player lobbed a pass to his teammate.(バスケットボール選手チームメイトに高い弧を描くパス投げた。)

ロブ【lob】

読み方:ろぶ

テニスなどで、相手コート後方落ちるように、高く緩いボール返すこと。ロビング


LOB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/08 00:17 UTC 版)

LOB


LOB%

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 07:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

LOB% (Left On Base Percentage) は野球における残塁率を測る指標である。投手が出したランナーの内、ベース上に残ったランナーの割合を示している。

実際のスコアに記録される残塁を使用せず、各成績を組み合わせて表している。

概要

ランナーを出しても帰さない投手の粘り強さを表す指標である。MLBにおいて多くの投手のLOB%はリーグ平均の70%-72%前後に収まっている。BABIPの影響を受けるため、非常に不安定で投手がコントロールするのは難しい指標である[1]。そのため、平均から大きく外れた投手は将来的に平均に近い値に収束していく傾向がある[2]
LOB%は投手の能力が反映されにくいが、奪三振はランナーを進めずにアウトを取れるため、奪三振能力の高い投手はLOB%が高くなりやすい[3]。1916年-2013年のMLBにおいてLOB%とK% (奪三振÷打者数)の相関係数は約0.45となっている。また、守備力の高いチームも他チームより高い値を維持しやすい。一方で、単純に実力不足の投手は実力に起因してLOB%がリーグ平均を下回るとされている。

利用法

残塁率が高ければ失点が減るため、LOB%は防御率や失点率に影響を与える。しかし前述の通り投手がコントロールするのは難しい指標なので、極端にLOB%が低い投手は翌年以降の防御率が改善する可能性が高く、極端にLOB%が高い投手は翌年以降の防御率が悪化する可能性が高い。BABIP等と同様に選手の将来予測や運を測るスタッツとして利用する事が出来る。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Steve Staude. - October 30, 2012.Projecting BABIP Using Batted Ball Data”. FanGraphs. 2013年7月6日閲覧。
  2. ^ LOB%”. FanGraphs. 2013年7月6日閲覧。
  3. ^ Hold the Phones... Strikeouts DO Matter!”. SB Nation. 2013年12月5日閲覧。

「lob」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「lob」の関連用語

lobのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



lobのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【LOB】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLOB (改訂履歴)、LOB% (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS