Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

reinforcementとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > reinforcementの意味・解説 

reinforcement

別表記:リインフォースメント

「reinforcement」とは・「reinforcement」の意味

「reinforcement」は、心理学において、ある行動増加するように働く要因を指す。また、クラクラというゲームでは、援軍意味する一般的には補強強化という意味で使われることが多い。可算名詞であり、複数形は「reinforcements」となる。

「reinforcement」の発音・読み方

「reinforcement」の発音は、リインフォースメント(/ˌriːɪnˈfɔːrsmənt/)である。

「reinforcement」の語源・由来

「reinforcement」は、英語の「reinforce」という動詞由来し、これは「強化する」という意味を持つ。また、reinforce」は、フランス語の「renforcer」から来ており、これは「強くする」という意味である。

「reinforcement」を含む英熟語・英語表現

「I need reinforcements」とは

「I need reinforcements」とは、「援軍必要だ」という意味である。戦闘競技などで、自分チーム追加助力必要な状況を表す。

「reinforcement」に関連する用語の解説

「positive reinforcement」とは

positive reinforcement」は、心理学において行動の後に何らかの報酬与えられることで、その行動増加する現象を指す。例えば、子供宿題終えた後にお菓子与えることで、宿題をする行動増加する

「reinforcement learning」とは

reinforcement learning」は、機械学習一種で、エージェント環境相互作用しながら報酬最大化するような行動を学習する方法である。この学習方法は、人間動物学習過程似ているとされる

「negative reinforcement」とは

negative reinforcement」は、心理学において行動の後に不快な刺激取り除かれることで、その行動増加する現象を指す。例えば、頭痛がするときにを飲むことで、頭痛治まるため、を飲む行動増加する

「reinf」とは

「reinf」は、「reinforcement」の略語であり、読み方リインフォースメントと同じである。主に、文章会話短縮形として使用されることがある

「reinforcement」の使い方・例文

1. The bridge needs reinforcement to withstand the heavy traffic.(は、重い交通量に耐えられるように補強が必要である。) 2. The teacher used positive reinforcement to encourage the students.(先生は、生徒たちを励ますためにポジティブリインフォースメントを使用した。) 3. The army sent reinforcements to the battlefield.(軍は戦場増援送った。) 4. The company implemented a reinforcement learning algorithm to optimize its operations.(会社は、業務最適化するために強化学習アルゴリズム導入した。) 5. The coach used negative reinforcement to improve the team's performance.(コーチは、チームパフォーマンス向上させるためにネガティブリインフォースメントを使用した。) 6. The wall requires reinforcement to prevent it from collapsing.(壁は、崩壊を防ぐために補強が必要である。) 7. The manager called for reinforcements to handle the increased workload.(マネージャーは、増加した仕事量対処するために増員要求した。) 8. The scientist studied the effects of reinforcement on animal behavior.(科学者は、動物の行動対すリインフォースメント効果研究した。) 9. The reinforcement of the building's structure was necessary to meet safety standards.(建物の構造補強は、安全基準満たすために必要であった。) 10. The robot used reinforcement learning to adapt to its environment.(ロボットは、環境適応するために強化学習使用した。)

リーンフォースメント

英語 reinforcement

補強部材のこと。メンバー、リーンフォースメント、スティフナープレートブラケットガセットなどの名称で呼ばれているが正確な分類定められていない慣習的に大物補強部材メンバーやリーンフォースメントとして使い分けている。モノコック構造ボディシェルではエンジンシャシー衝突などから入る大荷重集中荷重をこれらの補強部材受け止めアウターパネルインナーパネル荷重分散させている。

参照 メンバー

補強材

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

強化

【英】Reinforcement
読み方きょうか

条件づけタイプによって、強化の概念次のように相違する。①Pavlovian 条件づけ中性刺激条件刺激)と誘発刺激無条件刺激)を時間的に接近して反復提示する手続き(これを対提示という)、あるいはこの結果として生じ条件づけ強度増大させる過程をいう。条件刺激無条件刺激時間的関係に基づいて次の種類基本的なパラダイムがある。同時条件づけsimultaneous conditioning):条件刺激がまず提示され、5秒以内無条件刺激提示されて、両者同時に終結する延滞条件づけdelayed conditioning):条件刺激提示後5秒以上経ってから、無条件刺激提示され両者同時に終結する痕跡条件づけtrace conditioning):条件刺激提示短時間終結され、一定時間経過後に無条件刺激提示される逆行条件づけbackward conditioning):無条件刺激提示後に条件刺激提示される。Pavlovian 条件づけ統制手続きとして用いられることがある時間条件づけtemporal conditioning):一定の時間間隔のもとで無条件刺激だけが規則的に提示される。したがって明確な外部刺激としての条件刺激提示されない。②オペラント条件づけ反応自発後続して強化刺激提示した除去したりする手続き、あるいはこの結果として生じ反応自発頻度増加させる過程をいう。

強化

(reinforcement から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 14:55 UTC 版)

行動主義心理学における強化(きょうか、reinforcement) とは、条件づけ学習の際に、刺激反応を結びつける手段または、それによって結びつきが強まる働きのことである。

広義には報酬などの強化子 (reinforcer) のこともさす。基本的には古典的条件付けにおける無条件刺激を提示する手続きまたは、報酬を与える手続きあるいは手続きによって被験個体のおかれている状況や特定の反応との結合が強まることをさす。個体の生存に直接関係し生得的である一次性強化子と経験を通じて習得される二次性強化子に分類される。

オペラント条件づけ

 
 
 
 
 
 
オペラント条件づけ
 
 
 
 
消去
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
強化
 
 
 
 
弱化
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正の強化負の強化
 
正の弱化負の弱化
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
逃避
 
回避

オペラント条件づけ(operant conditioning)とは、バラス・スキナーによって導入された経験的パラダイムであり、これは動物が環境に基づいて自由に操作できるという理論である。このパラダイムにおいては、実験者は求める反応を自主的には引き起こすことができない。実験者は、対象から放出される応答が起こるのを待って、それに対して強化子ポテンシャルを送達する。一方で古典的条件づけパラダイムにおいては、実験者が望む反応を引き出すために、反射を誘発する刺激を送信しており、「無条件刺激」(UCS)、「条件付刺激」(CS)などがある。

「強化」はオペラント条件づけにおける基本用語である。対となる用語には「弱化」がある。

正の強化

正の強化(Positive reinforcement)は、好ましい事象・刺激が行動の結果として提示され、それによって、その行動が増加する場合に起こる[1]:253。正の強化子は、動物がそれを獲得するために働く刺激事象である。 言葉および物理的報酬は、非常に効果のある正の強化子である[2]

  • 例:企業はインセンティブ・プログラムを実施し、従業員は販売された品目の数に応じて賞を獲得するとする。従業員が受け取った賞は、これにより売上が増加した場合は正の強化子とみなされる。

負の強化

負の強化(Negative reinforcement)は、嫌悪的な事象・刺激が除去されたり、起こらないようにすることを目的として、その行動の頻度が増加している場合に起こる[1]:253。負の強化子は、生物が断念、脱出、先送りをするために働く刺激事象である。正の強化子とは対照的で、口頭や物理的な罰であっても負の強化となりえる [3]

  • 例:ある従業員が金曜日までに割り当てられた作業を完了すると、土曜日は休暇を取ることができるというルールがあるとする。土曜日に労働することは負の強化子であり、負の強化子の使用を避けようとするので、従業員の生産性が向上する。

強化と弱化

強化は行動を増やすのに役立ち、弱化は行動を減らす働きをする。したがって、正の強化子は、動物が達成するために働く刺激物であり、負の強化子は、動物が回避または終了するように働く刺激物である[4]。違いを以下の表に示す。

報酬的(楽しい) 刺激 嫌悪(不快な)刺激
追加/実行 正の強化(Positive Reinforcement) 正の弱化(Positive Punishment)
除去/撤退 負の弱化(Negative Punishment) 負の強化(Negative Reinforcement)

脚注

  1. ^ a b Flora, Stephen (2004). The Power of Reinforcement. Albany: State University of New York Press 
  2. ^ Nikoletseas Michael M. (2010) Behavioral and Neural Plasticity, p. 143 ISBN 978-1453789452
  3. ^ Nikoletseas Michael M. (2010) Behavioral and Neural Plasticity. ISBN 978-1453789452
  4. ^ D'Amato, M. R. (1969). Melvin H. Marx. ed. Learning Processes: Instrumental Conditioning. Toronto: The Macmillan Company 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「reinforcement」の関連用語

reinforcementのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



reinforcementのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2024 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2024 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの強化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS