ファッション
連載 本明秀文のノットスニーカーライフ

本明秀文の“ノット”スニーカーライフ「転売2.0」

有料会員限定記事

アトモスの創業者・本明秀文さんの独自の目線と経験から、商売のヒントを探る連載。スニーカー業界の2024年は、はっきりと明暗が分かれた1年だった。リベンジ消費やインバウンド需要復活の期待に応え、アシックスやABCマートが次々と好調な話題を提供。一方で、これまで“投機対象”とされたスニーカーは二次流通市場で定価割れが目立ち、盛り上がりに欠ける印象があった。ここで一つの疑問が浮かび上がる──あれほどたくさんいたスニーカー転売ヤーは、一体どこに消えたのか?今回は、転売ヤーの今について。(この記事は「WWDJAPAN」2024年12月30日・2025年1月6日合併号からの抜粋です)

──少し離れたところから見た2024年のスニーカー業界はどうでしたか?

本明秀文(以下、本明):今年は日本人が買い物をしなくなった、これに尽きる。インバウンドに人気がある「オニツカタイガー(ONITSUKA TIGER)」「アシックス(ASICS)」「オン(ON)」みたいな“インバウンド銘柄”しか売れていない。コロナの反動でECの売り上げが下がり、代わりに店舗の売り上げが上がれば、店舗が多いところが確実に勝つ。メーカーはとにかく在庫をさばくためにチェーン店に特価で卸し、結果的に日本のスニーカー業界はABCマートの一人勝ちだった。インターネットの利便性だけじゃなく体験を売って、エクスクルーシブだけを作っていくのが今のトレンドだね。株価の値上がり率がすごい中国のポップマートの自動販売機(世界で2500台以上稼働)もその威力を物語っている。

──“エクスクルーシブ”というと?

この続きを読むには…
残り1251⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

ファッションの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

“推したい”!!、全国各地のセレクトショップ17 定石が裏切られた沖縄のストアも一挙紹介

2月17日発売の「WWDJAPAN」は、昨年好評だった「全国各地のセレクトショップ特集」第2弾です。今年は、福島県郡山市から沖縄県那覇市まで17のショップを取材しました。圧倒的な規模感から、こだわりの商品選び、濃くて深い接客と、一方で敷居を感じさせない空間づくり、地方らしいちょっぴりスローな衣食住のライフスタイル提案など、いずれもオーナーや店長、働く人たちの思いが具現化しているからこそ、素直に共感…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。