
【特集】長年愛されるのにはワケがある!定番道具のモノ語り
質実剛健、丈夫さが必要な機能である山道具。だからこそ発売から10年以上も経つ道具や、10年以上問題なく使い続けられる定番の山道具があります。
そんな山道具の中から、ライターPONCHOが愛用してきたモノを紹介。定番となった理由を紐解きながら、その道具と出会った山や旅の風景を振り返り、長く使える、使いたくなる道具の魅力を語ります。
2024/11/18 更新
目次
#1 旅するスイッチを入れてくれる『グレゴリー/デイパック』
#2 日本の山にダブルポール浸透させた『レキ/スーパーマカルーアンチショック』
#3 自然と一体になれるテント『ヘネシーハンモック/エクスペディション2.5』
#4 シンプルで美しい道具『トランギア/ストームクッカーS ウルトラライト』
#5 EPIとプリムスの『ガスランタン』が教えてくれたこと

#6 一生モノのバックパッキングブーツ『ダナーライト2』

#7 真冬の行動保温着『エクストリームスモック』

#8 天然素材が見直される今こそ着たい『エベレストセータ』

#9 道具選びの基準を教えてくれた『オスプレー/エクリプス32』

#10 ランバーパッキングというミニマムな山旅『マウンテンスミス/ツアー』

#11 スマホ全盛時代にアナログ腕時計を使って気が付いたこと『タイメックス/キャンパー』

#12 山を旅することに憧れた『ユニフレーム/コーヒーバネット』と『ポーレックス/コーヒーミル』

#13 壊れない必要十分な明かり『ジェントス/閃 SG-325』

#14 “スタッキングは正義”という固定観念を壊してくれた『シートゥサミット/Xシリーズ』

#15 21世紀のアウトドア道具の見本『ジェットボイルPCS』

#16 見定められる道具『オピネル/カーボンスチールNo.08』

#17 寒暖対応の軽量ウェア『スマートウール/アーム&ニーウォーマー』

#18 元祖U.L.ウィンドシェル『モンテイン/ライトスピードジャケット』
