主に帰省したときや旅行中に利用するサブのノートPCとして長らく ThinkPad を使っていたのだが、今年に入って動作が尋常でない遅さになってきて、そろそろ寿命かと悟った。さて次となったとき、Mac を買ってみてはどうだろうという気になった。
ワタシは Mac を所有したことがなく、使用経験も大学の研究室と新入社員時代のごく短い期間だけだったりする。つまり、OS X になってからまったく縁がなかったのだ。
しかし、2005年以来 iPod、そして iPhone と Apple 製品をずっと使ってきて、そろそろ Mac に手を出しても、そんなひどいことにはなるまいという気持ちになっていたんだね。
で、以前から狙っていた MacBook Air の新しいのがこの間出たので速攻で注文を入れた。筋金入りの Windows ユーザとして、以下のページを設定の参考にさせてもらった。
- Mac初心者にオススメしたいMac購入後すぐにやっておくべき26の設定 - iTea3.0
- Windows一筋15年の私がMacbook Airを購入した際に行った設定と参考にした記事 まとめ - kokemonoの日記
- 【保存版】WindowsからMacへ3日で完全移行して1年、TIPSや環境を再まとめ! : MacBank -Mac App Storeのおすすめアプリ-
もっとも以上のページに書かれていることを全部やったわけではなく、まだ途中である。また、ワタシの観測範囲内で同じく最近 MacBook Air を購入した人のブログエントリも紹介しておく。
ワタシなど「こうやってアプリをインストールするのか…」と驚いてるレベルで、まだあんまり使っていない。あとワタシは技術者のくせに手先が不器用で、トラックパッドにまごついていて「俺のクリエイティビティを阻害してる…」と愚痴りたくなることもあるので早く慣れたい。
現状でもウェブやメールを見るぐらいならヘンなことにならないのは当然なのだが、問題なのはエディタである。
いまどきウェブやメールは、そんなヘンなことにはならないのである。問題はまさに道具としてのエディタだ。ワタシのように文章もプログラムも秀丸エディタで書く、秀丸ラブな人間は Mac で何を使えばよいのか?
周りに意見を募ったところ、Bootcamp や VMWare を介して飽くまで Windows 環境で秀丸を使う方向性の回答があったが、それはちょっと避けたい。
勧められたエディタに mi や CotEditor があるが、当たり前だが秀丸には機能の面で劣る。
やはりここは Jedit X を買うのがよいのだろうか。秀丸と Jedit の両方を使いこなした経験のある人にどんなものか意見を聞きたいところである。
Apple MacBook Air 1.6GHz Core i5/11.6/4G/128G/802.11n/BT/Thunderbolt MC969J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2011/07/21
- メディア: Personal Computers
- クリック: 26回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
Apple MacBook Air 1.6GHz Core i5/11.6/2G/64G/802.11n/BT/Thunderbolt MC968J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2011/07/21
- メディア: Personal Computers
- クリック: 65回
- この商品を含むブログ (20件) を見る