Twitter IRC Gateway で UserStream を利用したいと思って試行錯誤した結果の手順をメモしておきます。
インストールするソフト
インストール
環境は Windows XP です。
Limechat で Twitter を動かすための設定をする
- 『TwitterIrcGateway』フォルダにある「TwitterIrcGateway.exe」を起動する
- 『Limechat』をインストールしたフォルダにある「LimeChat2.exe」を起動する
- 『Limechat』のメニューから「サーバー」→「サーバを追加」を追加(Ctrl+Q でも OK)
- 各種項目を設定する
- 設定名: 「Twitter」とか好きなように
- ホスト名: 「localhost」 - 自分の PC に入れたので
- ポート番号: 16668
- サーバーパスワードを使う: 空白
- ニックネーム: Twitter のアカウント名 (http://twitter.com/○○○/ の○○○にあたる部分)
- ログイン名: Twitter のアカウント名 (http://twitter.com/○○○/ の○○○にあたる部分)
Twitter の OAuth 認証
設定したアカウントに接続すると、ピンク色で「#OAuth」というチャンネルが表示されます。
ピンク色のところをクリックすると、以下のように URL が表示されるのでクリックします。
Twitter のページに飛ぶので、アプリの接続を許可します。Twitterにログインしていない場合は ID とパスワードを入力する必要があります。
「Autorize App」をクリックすると、以下のように数字が出てきます。
こちらをコピーします。
「#OAuth」チャンネルに戻ってさきほどコピーした数値を発言欄に打ちこみエンター。
続いて、「IRCクライアントに設定するためのパスワードを入力してください」と表示されるので、自分の好きなパスワードを打ち込みます。
「#twitter」チャンネルの上にある「twitter」サーバーを右クリックして「サーバーのプロパティ」を選びます。
「サーバーパスワードを使う」にチェックを入れて、先ほど自分で決めたパスワードを入力し、再接続してください。
Twitter IRC Gateway で UserStream を利用するための設定をする
『Twitter IRC Gateway』フォルダにある UserStream アドインを有効にします。
1.「TwitterIrcGateway\ExtraAddIns」フォルダにある「Misuzilla.Applications.TwitterIrcGateway.AddIns.UserStream.dll」を「TwitterIrcGateway\AddIns」フォルダにコピー
2.アドインを読み込ませるため『Limechat』の「Twitter」サーバーから切断するか『Twitter IRC Gateway』を終了させてもう一度起動し接続
3.『Limechat』のメニューから「チャンネル」→「チャンネルを追加」(Ctrl+WでもOK)
4.チャンネル名の項目に「#Console」と入力して OK を押しチャンネルを作成
5.出来た「#Console」チャンネルをクリックして移動。「Systeam」と入力し「System コンテキスト」に入る
(theworld) System
(Root\System) コンテキストを変更しました。
6.「ShowAddIns」と入力し、先ほど入れたアドインが読み込まれているか確認する
(theworld) ShowAddIns
(Root\System) Misuzilla.Applications.TwitterIrcGateway.AddIns.UserStream.UserStreamAddIn 1.0.0.0
7.UserStream アドインを有効にするため「EnableAddIn Misuzilla.Applications.TwitterIrcGateway.AddIns.UserStream.UserStreamAddIn」と入力。
(theworld) EnableAddIn Misuzilla.Applications.TwitterIrcGateway.AddIns.UserStream.UserStreamAddIn
(Root\System) アドイン "Misuzilla.Applications.TwitterIrcGateway.AddIns.UserStream.UserStreamAddIn" は有効化されました。次回接続時まで設定は反映されません。
8.「Twitter」サーバーから切断するか Twitter IRC Gateway を終了させてもう一度起動
9.「Twitter」サーバーに接続して「#Console」チャンネルに移動し「UserStream」と入力し「UserStream コンテキスト」に入る。
(theworld) UserStream
(Root\UserStream) コンテキストを変更しました。
10.「Enable」と入力。「User Stream を有効にしました」と出たら成功
(theworld) Enable
(Root\UserStream) User Stream を有効にしました。
通常は指定した更新間隔ごとにしか Tweet が更新されませんが、
成功するとフォロワーや自分が Tweet した瞬間に
クライアントに反映表示されるようになります。
まさに IRC チャンネルにいるような感覚になれます。
久々にまともな更新をしたような。自分の Twitter のアカウントはこちらになります。