タグ

toyaのブックマーク (118,871)

  • TokyoWomen.rbを開催するにあたって私が考えていること - okuramasafumiのブログ

    はじめに 3/1(土)にTokyoWomen.rb #1 というイベントを開催します! TokyoWomen.rbロゴ 女性の登壇者を増やし、技術イベントのジェンダーバランスを改善することを目標としたもので、登壇者は女性(性自認が女性の意味、以下同じ)のみ、参加者は性別不問となっています。 興味深いトピックが集まりすごく「濃い」タイムテーブルとなっています。 https://tokyowomenrb.connpass.com/event/342573/ まだまだ参加者募集中ですので、どなたもぜひご参加ください! この記事では以下、私がなぜTokyoWomen.rbを開催するか、開催するにあたってどんなことを考えているのかをお伝えできればと思います。 Kaigi on Railsを主催する中での気づき 私はKaigi on Railsという技術カンファレンスを立ち上げて主催しています。202

    TokyoWomen.rbを開催するにあたって私が考えていること - okuramasafumiのブログ
  • TokyoWomen.rb #1 (2025/03/01 13:00〜)

    新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。 新機能 connpass APIに新しい機能を追加しました。「発表イベント一覧API」を追加しました。「イベント一覧API」に都道府県での絞り込み機能を追加しました。また「イベント一覧API」および「参加イベントAPI」で画像URLをレスポンスで返却するように拡充しました。詳細な仕様や利用方法は、APIリファレンスをご確認ください。API利用を希望される方は、connpassのAPI利用についてをご覧ください。

    TokyoWomen.rb #1 (2025/03/01 13:00〜)
  • NotebookLMで即興自己紹介LTをやってみた in PHPカンファレンス名古屋2025

    スターフェスティバル株式会社 エンジニアのDPontaroです。 2025/02/22に開催されたPHPカンファレンス名古屋2025に参加してきました。 アンカンファレンスでNotebookLMを使った即興の自己紹介LTをやってみたので、簡単に紹介します。 NotebookLMとは 初めて会う人の情報は「Perplexity」で「その方についての必読記事はなんですか」と聞いて、そのURLをすべて「NotebookLM」にアップします。その人がYouTubeでも発信している場合は、最近のものは全部URLをコピーして「NotebookLM」に入れます。Xで発信している場合はテキストで入れることもあります。 そうすると、すぐにその方の最近の考え方とか、どんな活躍をしているかがまとめられ、効率的に分かります。打ち合わせに行くタクシーの中で「NotebookLM」とチャットをしながら「この方はトラン

    NotebookLMで即興自己紹介LTをやってみた in PHPカンファレンス名古屋2025
  • 尾張名古屋の味を未来へつなぐ食楽堂「蓬左<hōsa>」

    尾張名古屋といえば思い浮かぶ定番料理から、甘味、スイーツまで幅広くご提供しております。熟練の料理人が一つ一つ丁寧に作る格会席料理<個室/要予約>もご用意。大切な方への「おもてなし」にぜひご利用ください。

    尾張名古屋の味を未来へつなぐ食楽堂「蓬左<hōsa>」
    toya
    toya 2025/02/23
  • PHPカンファレンス名古屋で初登壇

    日開催された PHPカンファレンス名古屋にて、初めて登壇しました! 発表テーマは 「楽しく向き合う例外対応」 でした。 きっかけは夜中の勢い 今回の登壇の始まりは、夜中の勢いでした。 PHPカンファレンス名古屋の プロポーザル募集を見かけ、初登壇向けのルーキー枠があることを発見しました。 これなら自分でもチャレンジできるかもしれないと思い、夜中の勢いで申し込みました。 しかしまさか採択されるとは思わず、採択の連絡が来た時は、正直「え、どうしよう」と思いました。 登壇準備 蓋を開けてみると、社内に5人も(!)登壇する方がいることが判明しとても心強く感じました。 社内での素振りで適切なアドバイスもいただけました。当に感謝。 前日 ひつまぶしべました 当日 オープニング カンファレンスのオープニングで、たつきち委員長から「参加しただけで120点!」という言葉があり、とても励まされました。

    PHPカンファレンス名古屋で初登壇
  • PHPカンファレンス名古屋2025にスピーカーとして参加したよ! - まるすけのブログ

    はじめに PHPカンファレンス名古屋2025にスピーカーとして参加してきました! (以下に色々まとめていきますが、まとめ方が下手なので許してね) 地味にカンファレンスでスピーカーになれたのは初でした。採択して頂き、ありがとうございます。 あと、こちら余談なのですが、何ヶ月か前に関西PHP勉強会で77webさんが「まるすけさんですよね。面白いプロポーザルを沢山出して頂きありがとうございました-🤝」という1幕があったのですが、あれは所謂、確定演出だったんですね!(冗談) オープニング あぁ〜 平野綾さんの美声で耳が幸せ… そして実行委員長が凄い盛り上げてくださり、キャッキャってなりました。 あと、スポンサーの説明が最初にあったおかげでブース周り易かったです。ありがとうです🥺 聞いたトーク 聞いたトークにコメント書いていきます。 PSR と各ライブラリ実装から DI コンテナの要件を整理する

    PHPカンファレンス名古屋2025にスピーカーとして参加したよ! - まるすけのブログ
  • hanhan's blog - PHPカンファレンス名古屋2025

    PHPカンファレンス名古屋2025 に行ってきました。学生時代に青春18切符で立ち寄って、駅の売店できしめんをべて以来、二回目の名古屋です。 いえい pic.twitter.com/sryrN1jMAM — Ryo Tomidokoro (@hanhan1978) February 22, 2025 新横浜から、のぞみで一駅!実はとても近いんだな〜と感じました。 今回は私自身は登壇がありません。所属する会社のメンバーが多数登壇するので、その応援がメインです。あと、久しぶりにカンファレンスを純粋に参加者として楽しむ気持ちでやってまいりました。 WINC AICHI(会場)11階が会場でした。きれいなビルでした。地下一階にコインロッカーがあったので、重たい荷物はそこに預けておけました。便利!実に便利!会場の写真とっとけば良かった… スポンサーブース所属会社がスポンサーブースを出してましたが、

  • PHPカンファレンス名古屋に参加してきた - カスタネット三原則

    2025/02/22に名古屋で開催された PHPカンファレンス名古屋 に参加してきた。 phpcon.nagoya 前職ではメインでPHPを使ってた。PHP歴は5年くらい。ちなみに今はRubyPHP触らなくなって3年弱なのでセッション内容わかるか少し不安だったけど、後述の通り言語を超えて参考になるお話が多かったので楽しかった。 知り合いがいるかもわからない中、懇親会にも参加した。結果的にいろいろな方とお話ができたので参加してよかった。 セッション中にスライドに出てくるサンプルコードくらいなら読めたので、一度覚えた言語はちゃんと頭に残るんだなぁとなった。(書けるとは言っていない) 参加のきっかけ 最初にPHPカンファレンス名古屋について知ったのは、 NGK 2025S の、PHPカンファレンス名古屋の主催のたつきちさんのLT。 名古屋、技術系カンファレンスが開催されるのが意外と少ない &

    PHPカンファレンス名古屋に参加してきた - カスタネット三原則
  • Home

    SRE NEXTとは信頼性に関するプラクティスに深い関心を持つエンジニアのためのカンファレンスです。 同じくコミュニティベースのSRE勉強会である「SRE Lounge」のメンバーが中心となり運営・開催されます。 SRE NEXT 2025のテーマは「Talk NEXT」です。SRE NEXT 2023で掲げた価値観 Diversity、Interactivity、Empathyを大切にしつつ、SREの担う幅広い技術領域のトピックや組織、人材育成に対してディスカッションやコミュニケーションを通じて、新たな知見や発見を得られる場にします。 SREとはGoogleにより提唱された、システム管理とサービス運用における考え方または方法論であり、それらを実践するエンジニアを指します。 SREは、サービスやインフラの信頼性をソフトウェアエンジニアリングによって実現することを目指します。 サービスの信頼

  • PHPカンファレンス名古屋2025でベストトークを獲ってきた - そーだいなるらくがき帳

    どうも @soudai1025 です。 初めての名古屋開催のPHPカンファレンス、最高でしたね。 大成功のイベントだったと思います。 自分も 久々のベストトーク賞を獲ることができて、感無量です。 ということで懇親会までの待ち時間で感想戦を書きます。 CfP戦略 今回は事前にベストトーク賞があることが告知されていました。 ベストトーク賞と獲るためにはもちろん良いトークをする必要がありますが、それ以前にまずトークを選ばれる必要があります。 昨今のPHP界隈のCfP戦略として 色んなテーマで複数のプロポーザルを出す という戦略が選ばれています。 この戦略はプロポーザルを通す確率は上がる反面、自分の話をしたいトークが落ちる可能性もあります。 トークの質は登壇者のパッションや知識、モチベーションの影響もありますし、そもそもトーク内容が参加者にマッチしている必要があります。 しかし、選ばれたテーマが二

    PHPカンファレンス名古屋2025でベストトークを獲ってきた - そーだいなるらくがき帳
  • Amazon.co.jp: いかにして問題をとくか: G. ポリア (著), Polya,G. (原名), 賢信,柿内 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: いかにして問題をとくか: G. ポリア (著), Polya,G. (原名), 賢信,柿内 (翻訳): 本
    toya
    toya 2025/02/22
  • Amazon.co.jp: 私たちはどう学んでいるのか: 創発から見る認知の変化 (ちくまプリマー新書 403): 鈴木宏昭: 本

    Amazon.co.jp: 私たちはどう学んでいるのか: 創発から見る認知の変化 (ちくまプリマー新書 403): 鈴木宏昭: 本
    toya
    toya 2025/02/22
  • トピックス記事 | 未踏事業 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    TechGALAとは? 一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、名古屋市、浜松市等で構成された、愛知、名古屋、浜松地域のスタートアップ・エコシステムの形成を目指す「Central Japan Startup Ecosystem Consortium」が主催するグローバルイベントで、今回が初の開催となります。2025年2月4日から6日にかけて名古屋地区を中心に開催され、登壇者数400名以上、出展社数140 社、参加登録者数5,000名を達成。栄や鶴舞地域を中心としたカンファレンスや展示のほか、90件以上のサイドイベントが各所で開催されました。 東海地区の人にも伝えたい! PMと未踏修了生が語る未踏事業の魅力 TechGALA開催3日目のメイン会場は、鶴舞地区にあるオープンイノベーション拠点STATION Ai。「テクノロジーで社会を変える未踏的人材とその育成」と題して未踏事業の紹介を

    トピックス記事 | 未踏事業 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    toya
    toya 2025/02/21
  • オリックス球団の発表を受けて

    オリックス球団の発表を受けて 日プロフェッショナル野球組織 オリックス野球クラブ株式会社から日発表がありましたとおり、当組織に同球団所属選手に関するオンラインカジノ利用の情報が寄せられたことから、当組織としては今月17日、同球団に徹底した調査をするよう要請いたしました。 同球団からは同18日夜、当該選手のオンラインカジノ利用に関する第一報がありました。当組織としては、同球団の報告内容を精査したうえで、同20日、当組織の顧問弁護士が直接、当該選手をヒアリングした結果、当該選手のオンラインカジノの利用の事実を確認いたしました。当該選手は、オンラインカジノについて違法だとは思っていなかったとのことです。また当該選手が利用したオンラインカジノは、野球を含むスポーツを対象にしたものではありませんでした。 当組織としましては、他の競技の元五輪代表選手や芸能事務所の所属タレントの問題が報道されている

    オリックス球団の発表を受けて
    toya
    toya 2025/02/21
  • トップページ|オウム真理教問題デジタルアーカイブ

    当サイトについて 松・地下鉄両サリン事件を始めとした数々の凶悪事件を引き起こし、日を震撼させたオウム真理教は、名前を変え、現在も活動を続けています。 他方で、一連の凶悪事件の発生から年月を経て、記憶が風化してしまうことにより、団体の危険性が正しく理解されないことが懸念されることから、このデジタルアーカイブを作成しました。 皆様には、このデジタルアーカイブを通して、オウム真理教は現在進行形の問題だと御理解いただければ幸いです。

  • 国際女性デーに合わせて、女性がより生きやすい社会を目指すためのイベント『ITOCHU Femtech Junction!』 3月8日(土)から開催!

    国際女性デーに合わせて、女性がより生きやすい社会を目指すためのイベント『ITOCHU Femtech Junction!』 3月8日(土)から開催!〜生理と社会の今を知る博物館『Period museum-生理と社会の交差展-』を同時開催〜 ITOCHU SDGs STUDIO(東京都港区北青山2-3-1 Itochu Garden内)では、3月8日(土)の国際女性デーに合わせ伊藤忠商事株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)が主催するイベント『ITOCHU Femtech Junction!』を3月8日(土)~5月4日(日)の期間に開催いたします。 イベントは女性の生活課題を「自分ごと化」し、今後の社会のあり方を考える契機として活用頂ける様、様々な人・思考が行き交う「交差点」の位置づけとして企画されました。 イベントの開催期間中、ITOCHU

    国際女性デーに合わせて、女性がより生きやすい社会を目指すためのイベント『ITOCHU Femtech Junction!』 3月8日(土)から開催!
  • 国際女性デーは、なぜミモザの日? ミモザカラーの限定メニューで、幸福感あふれるひとときを

    グランド ハイアット 東京に国際女性デーの限定メニューが登場! ジェンダー平等や、女性のエンパワーメント推進に向けた取り組みを積極的に実践してきたグランド ハイアット 東京。毎年春には、「国際女性デー」(ミモザの日)に合わせた限定メニューが登場! 2025年3月1日(土)から5月31日(土)にかけて、春色の美しいメニューで希望と幸福感にあふれる時間を提案します。 グランド ハイアット 東京のオールデイ ダイニング「フレンチ キッチン」では、ミモザカラーの特別メニューをランチ・ディナーで提供(記事中の料金・価格はいずれも税・サ込)。 ところで、毎年3月8日の国際女性デーは、なぜミモザの日なのでしょう? その由来は1904年3月8日にニューヨークで行われた婦人参政権デモ。後にこの日を「全国女性デー」とすることが提唱され、1946年にはイタリアでミモザを女性デーのシンボルとすることが決まりました

    国際女性デーは、なぜミモザの日? ミモザカラーの限定メニューで、幸福感あふれるひとときを
  • Writerside - JetBrains が提供する新しい技術文書作成環境。

    Writerside は JetBrains が提供する新しい技術文書オーサリングおよびパブリッシング環境です。

    Writerside - JetBrains が提供する新しい技術文書作成環境。
    toya
    toya 2025/02/21
  • 人気のMarkdownノートアプリ「Obsidian」が商用でも無償に/今後もアカウントなし、広告なし、トラッキングなし、ロックインの心配なしで利用可能

    人気のMarkdownノートアプリ「Obsidian」が商用でも無償に/今後もアカウントなし、広告なし、トラッキングなし、ロックインの心配なしで利用可能
  • 朝日出版社(旧)経営陣からM&Aについてのご報告と御礼

    朝日出版社(旧)経営陣からM&Aについてのご報告と御礼 昨年10月、朝日出版社(および系列のブックマン社)がM&Aにまつわる困難に直面していることを、このサイト上でお知らせいたしました。 それを受け、大変多くの方々が各方面から励ましのお言葉をお寄せくださいました。小社支援のフェアを開催してくださった書店さまもありましたし、いくつかの学会さまが公式サイトに激励の辞を掲載してくださることもありました。従業員それぞれがお取引先などからあたたかい言葉を掛けていただいたことは数知れません。 そうしたことすべてに力を得ながら、粘り強く状況打開に努めてきたわれわれですが、このたび喜ばしいゴールにたどり着いたことをご報告し、みなさまに心よりの御礼を申し上げます。 すでに各メディアの報道でご存じの方もおいでかと思いますが、年2月14日に完遂された株式譲渡契約により、朝日出版社はNOVAホールディングス株式

    toya
    toya 2025/02/21