そんな、本場みたいに派手に騒がなくたっていいよ。ガキが来るからクッキー恵んで追い払えばいいんだよ。それだけの事なのに、やらない?
なんかもう、愉しむ事自体に罪悪感を感じてるんじゃないか? だとしたら東京に出て来ず、地方に引き篭もりたがるのもむべなるかな。クリプトンがこっちに本社を移転したがらないのも説明がつくか。いや、それはそれでなんか納得いかないが。
こういう頭の弱い増田があふれているんだなぁ
某出会い系サイト。有料(所謂50円メール系)。僕が実際に会えたのは1人(1年前)。
最近は完全に援助交際掲示板と化している。そんな援助交際女を淡々と観察するよ。
・Mさん(24)が、ついに本文中の名前をMに訂正。Yさん(23)もSに改名したけど本文はYのまま。いつまで続くか。
・Aさん(23)、別2希望。ちょっと前までは具体的に数字出す人多かったけど、最近では珍しい。相場より高めな印象。Aさん(19)も別2希望。
・Sさん(over40)、今日もマルチポストしまくり。合ったことある人いるのかな。
・Sさん(23)をはじめ、最近は、「相性が合えばセフレに、初回だけお願い聞いて^^」て人が多い。セレブとセックスしてお金をもらいましょう的なインチキ。
・Aさん(19)は、昨日は「今月中に200万円」と言っていたのに、今日は「今月中に100万円」に。すげえ集金力という突っ込みは無粋ですよ。
いや女性からの暴力もDVらしいよ。「昨日何食べた?」の判例に出てた。で、本当は家庭内暴力=DVなんだけど、日本では主に「配偶者からの」として言われるって、ばっちゃが言ってた。
一方的に殴られるのがDV?DV(というか暴力)を受けた方が、その時はショックでも後々よく考えてみたら「私も悪かったかも…」って思った場合それはDVじゃなくただの喧嘩?線引きがわからん。
“弱さ”という言葉は極めて主観的に用いられやすく、当人それぞれの解釈を喚起する。
明確な意味が定まっていないためだろう。どういう性質を弱さと捉えるか、結構意見が分かれるところである。この言葉が不愉快であったりするのは、例えば「弱さを認められない」という用法があるが、これ自己陶酔的で、勝手に”弱さ”の意味を定義し、その基準で内心が読めないはずの他人を一方的に弱い人間と裁いたり、「自分は過去において弱かった。それは認めるけど今は乗り越えたよー」などという独りよがりなことをわめいている人がいたりする。不快である。
労働基準法3条があるので、カムアウトするもしないも自由だが
ぼちぼち就職活動が始まる。
(内定もらえるかどうかは別にして)就職先には国籍を伝えないわけにはいかない。
じゃあ、どのように・いつ在日であることを伝えればいいのか、そこを持て余している。
どなたか良い考えがあれば教えて頂けませんか。
韓国人として生きる気はさらさらないので、本当なら帰化しておきたいけど、
金はかかるし、時間的にも間に合わない。(そもそもクソ親類様が昔パクられた模様なので見通しは厳しい)
近しい友人達にも言わないできてしまった。
これからも、面倒ごとは避けたいので、できれば言わないでおきたい。
(よく「告白してどうのこうの言う人とはそれまでの関係」と言う人がいるけれど、
その「どうのこうの」が面倒な事態なので避けたい。就職先の同僚が「どうのこうの」言う人なら尚更。)
じゃあ実際どうしようか、と考えて思いついたのは以下の三つ。
タイミング的におかしい気がする。そっち系に話が進んでも困るしなあ。
これまで見たところ、市販の履歴書に「国籍」の欄なんてないらしい。ならば自作だ、ということでこの選択肢。
何となくだまし討ちするようで気持ちが良くないんだけど、
(国籍で結果が変わるとは言い切れないけど、逆も然りかと)
今のところ③≧②>>>①かな…こんなこと考えるのはナイーブ過ぎるのかね。
トラバありがとうございました。
③は法的には問題ないみたいですね。
伝える伝えないは、黙ってても身分証明書などの書類提出のときに向こうに伝わるはずなので、
そのとき初めて知らせる形だとなんとなくだました気分になりそうだったので…
言われてみれば本当にただの気分の問題かもしれません。
余談ですが、大学で学生証交付の際新入生が立ちならぶ中、窓口で
というか「思い出」を気にしすぎていたのかもしれません。今度はうまくやろう。
…人事から漏れたらどうしよう。軽く口止めしておこうか。ああもう、やだなあこういうの
SNSはオープンではなくクローズなシステムでは?それに自分に専門性のある分野に従事するっていうのは比較優位に基づく分業体制である市場経済のことなので社会主義でもないのでは?
皆もっと人の話を聞けw
繰り返すけど誰も暴力を肯定したりしてないし、悪だと思ってるよ。
わざわざそう述べているのにそう取らない理由はなんだw
論点は暴力が悪いかどうかじゃなくて、それがその後その人の人格に深い影響を与えるかどうか?だってば。
そしてそれは人それぞれレベルは違うにしても、程度が軽ければそうでもないだろうってのが俺の意見だ。
びしゃりと平手っていうのは現実的に実行に移す場面は自分も思いつかない。
グーパンチよりはましだろうっていう、ただの「いたすぎない暴力」の例え。
ちなみにうちの両親は特に暴力的ではなかった。たまには激しいけんかもしてたけどうろ覚えだ。
少なくとも身体的なダメージを与えるようなものではなかったと思う。
自分自身はというと今まで彼女や奥さんに暴力を振るったことは無い。
じゃれてるときに誤っていたい思いをさせたことはある。
今でも思い出せば思い出せるけど特に遺恨はない。
そしてその元彼女は今では僕の奥さん。
あと疑問に思ったんだけど、男性なら立派なDVっていうのはどういう意味?
女性だとDVにならない?DVは「男性による家庭内暴力」って意味だったのか?
男性のほうが力が強いとかそういう話ならば、程度によるっていう自分の主張と変わらないね。
前に同じような質問をして、いろいろと真面目に答えてもらって、とても役に立ったから、元記事はっとく。
ツリーで答えてくれた人たち、消してないな。サンキュー。
時速80キロくらいで走ってる車から手を出したら、
風がおっぱいの感触だっていうじゃん。
なんか箱の中に送風機があって、
目ではあたかも揉んでいるように見える。
人間、目隠ししたくらいでなぜか味がわからなくなるくらいだから、
だから、視覚さえだますことができれば、
多少本物と違っても風圧=おっぱいと思うことも難しくないはず。
まして、本物の感触を知らない童貞ならなおさら。
絶対に、かつてない本物感を演出できると思う。
っていうか、自動車とか電車にそのバーチャルボーイ部分のみ設置して、
手を出す穴だけつけとけばいいのか。
不満をいったら、「そんなに気になるならやればいいじゃん」、と言われて気がついたよ。
俺もなんだかんだで、ほんとに向き合うべき事を先延ばしにしてた。遠ざけてた。
逃げとは違うかな。
とにかく、収入やら立場やら、そんなかりそめの安定を守るような生活していた。
わかってるよ。だからちょっとずつ努力はしているつもりだけど、なんだかんだで肝心のことを一歩を踏み出せないんだよね、昔から。
言わなくちゃと思っていたことを言えずじまいにしてきた。
ADの一人から
「君たち、あそこで待ってて」
「はーい」
言われた場所で立っていたら別のADが
「そこ邪魔。あっちいって!」
「(いいのかなぁ?)はーい」
さっきのADが
「なんで言われた場所にいないんだよ!」
「(そんなぁ)…」
てのを思い出した。
入札とか捨て猫の引き取り手は自治体内のクローズドなSNSでやるのはよくないのでは?システム導入なんかは田舎だと自治体内にできる業者はまずないし競争的になるようにするにはオープンでいろいろなところから応募できるようにしておかないと。そもそも現行の自治体のウェブサイトでもできてることだし。捨て猫の親募集なんかだとNPOがやってもいいわけで。運動会の日程は学校が決めれば言い訳で自治体(の他の住民)がどうこう言うのもおせっかいだろう。
うれしくねえなぁ