http://anond.hatelabo.jp/20121209000955
自分がネットを始めたのは1999年で小3からだったけど、あの頃は自然の中で秘密基地を漁ってるような感覚だった。
個人サイトは、その個人がネットという世界で表現したいリビドーが詰まっていたように見えた。
整理されていない雑多なサイト構成や、稚拙に濫用されたTABLEタグも、材木や廃品を用いたDIYによって作られたアジトみたいで楽しかった。
サイトを漁る時にはロボット検索エンジンは利用していたようにも思うが、登録型検索エンジンや、個人サイト同士のリンクから辿るのが主であり、それは草木の中で目当ての物を探す、面白い場所を求める冒険のようだった。
でも、気が付いたら、それまでとは異質で、均質な形をもった、ブログが目立つようになっていた。
いつの間にかGoogleは、検索単語をダブルクオーテーションで囲まなければ、まともに使えなくなっていた。
Web2.0(死語)の頃から、どんどん都市開発の波が押し寄せて、区画整理がはじまり、個人サイトは廃墟と化し、Infoseekは楽天都市開発に買収されたまま打ち捨てられてしまった。
DIVタグにより整備されたサイト構成は、その見た目も、どこか没個性的で無味乾燥としたものを感じるようになったと思う。
残ったのは画一的な建造物ばかりが建て並ぶソーシャルサイトやブログ、WIKIの都市圏で、そこではWeb1.0の頃よりも人間個人がクローズアップされるようになったけども、個人サイトは消滅した。自分は個人のウェブサイトとして作られ、サイト同士が繋がるネット上の表現物が好きだった。
あれだけ雑多で手作りな感覚があった個人サイトは消えてしまったのに、個人サイト周りに巣食っていた、対人関係を消費するネットウォッチャーや、揉め事と言う名の床屋談義は、未だに息衝いているどころか、情報の流通・蓄積を効率化していく流れに乗って、TogetterやSBM、まとめサイトを牙城に、ネットの娯楽として定着し、規模を肥大させたきらいすらある。
ネットにワクワクしないなら自分で面白いのを探せ、作れ、本を読め、リアルに出ろ他のものに目を向けろ、というブコメ/TBが付いているけども、それは違う。
ネット以外でワクワクしても、ネットでワクワクしたかった感情とは関係がない。
教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書とかで語られるテキストサイト文化圏付近の諸処ではなく、それらについてはどうでもよく、全く無関係に、自分が見ていて、自分が好きだったインターネットの楽しさについて。
自分が見ていたインターネットの楽しさも、総体すればテキストサイト文化圏をも内包した2000年代前半の日本語圏インターネットとして言えると思うけども、今は時代によるサイト構造の発展と、均質性の中に取り込まれて、消えてしまった。
低スペ高校一年です おいらがネットを始めたのは2002年くらい(幼稚園)くらいからだった 当時は鉄道が好きで色々な模型、プラレールの個人サイトを漁っていた どれもクオリティが高い...
http://anond.hatelabo.jp/20121209000955 自分がネットを始めたのは1999年で小3からだったけど、あの頃は自然の中で秘密基地を漁ってるような感覚だった。 特に個人サイトが消えてしまったのが...
そうだねえ。俺もそう思うよ。 ただ路地や林、公園も子供から大人になると遊びや発見の場でなく「利用する場」に変わるじゃない? そんな感じでつまらないと思える存在に認識が変...
http://anond.hatelabo.jp/20130609002540 僕は2000年頃にネットを始めた。 あの頃の個人サイトというのは全て手作り。作るにはそれなりの知識が必要とされた。 残念ながら全てが素晴らしいサイト...
2000年頃は確かに「ただの市井人が公に情報を発信」しはじめちゃったころだよね。 それ以前はちゃんとした人しかいなかったのに。
勉強しろ。部活やれ。生徒会とか行け。
ネットでもリアルでもワクワクするコミュニティやそういう人との出会いがあればいいんじゃないか? 近年ネットでそれが加速的に手軽になっただけで、ネット自体は手段の一つだと思...
今の幼稚園児は2chのまとめサイトを楽しんでるんだからお前のほうが変わったんだろ
「面白いものないの?」って聞いてる人は、面白いものにめぐりあえない。 なぜなら、面白いものとは「面白い」と認識される頃には既に面白さの旬を過ぎているから。
っていうか、最初からいきなり「面白い!」じゃなくて「面白そう」から始まって面白いになっていかね? 最初から面白いものだけ求めてりゃそりゃみつからねーよって思う
高校生なら低スペックでも男子校でも同年代の女の子のケツ追っかけ回せよ。成人した後それやったらいくら金積んでも犯罪だからな。
関係ないけど、小学校と中学校が抜けているあたり、元増田はその歳で浦島太郎か。可哀想に。
はあああ? 面白いんじゃないよ、時間つぶせるだけだよ。 ベッドにゴロンと横になって本読め。
俺もそう思うよ。いろんなつまらんことばっかで飽きる。ネットは利用すればいい
この元増田は「ふなぽん」「あいち」という名前で毎日毎日「2ちゃんねる(嫌儲板)」でスレを立てまくっている。 嫌儲板には「tatesugi」というスレ立て制限があるのだが、その制限ギ...
やだ、この人消費するだけ・・・?