そしてその仮説の内容が「あれが受けつけられないって人は、あの厨二的発想や行動に過去の自分を重ねてしまって身悶えてるんじゃないですか」ってものだという、それだけのことだよ。
それ言ったら、「頭文字D」やら「聖闘士星矢」だって、十分に厨二的で妄想と被るでしょうに。
無根拠に肯定されてるでしょ、「峠最速()」とか、「小宇宙()」とか。
そういう部分を「荒唐無稽だから」でスルーして、あの作品にかんして「半端にリアルだから」と言い出す。
本来プークスクスと笑わる行為が、真面目に取り扱われるのは、荒唐無稽だからじゃなくて、「そういう世界だから」なんだが、
これが「たまゆら」になると、「そういう世界」という呪文を使えなくなる。これに「厨二」は関係ないよ。
オタクにも多くいるんだが、自分が下劣だと「他人から見られない」ために、一定の線引きをするんだよ。
「たまゆら」の登場人物なんて、リアルさのかけらもない(他人からの評価をまったく気にしていない、世界とのつながりがない、ギャルゲや萌え漫画特有のもの)
そこに嫌悪感を抱くのは、オタクになりきれてないとか、鈍感になれてないとか、厨二とかってんじゃなくて、「そういう作品を評価する自分」を許せないからだよ。
だから、そういうことが出来ちゃう奴を、オタクとして優秀とか言っちゃうんだよ。
俺は違うけどねぇって自己顕示。
やっぱり少し誤解してるんじゃないかな。 私は一部の人たちが「現実と違う!」といって拒絶反応を起こしていると思ってるわけではないよ。 むしろ、見たくない現実、思春期の頃の自...
ん? 誤解は無いと思うが? だからさ、勝手に「そんなことない、げんじつはもっと・・・」という感想を持ったのだよね? そういう演出がされたわけでもないし、それがテーマでもな...
だからさ、勝手に「そんなことない、げんじつはもっと・・・」という感想を持ったのだよね? ごめん、主語がないのでよく分からない。誰が?私がってこと? なら答えはノーだよ。...
つかさ、主語がなくてもモトマスダの話だってわかるでしょ。 そっちこそ、誰の話をしてたの?モトマスダさんの感想を中二的だって言ってたんじゃないの? 荒唐無稽なフィクション...
最初に言ったとおり、私は煽り合いがしたいわけじゃない。 なんか喧嘩腰になってきたので、今回で返答は終わらせてもらうよ。 たまゆらがなんか駄目だ、受けつけないって人は結構...
そしてその仮説の内容が「あれが受けつけられないって人は、あの厨二的発想や行動に過去の自分を重ねてしまって身悶えてるんじゃないですか」ってものだという、それだけのことだ...
どーでもいいが聖闘士星矢は厨二じゃなくてもっと下だろ…あれは小学生向け。 むしろリアル中学二年生は子供っぽ過ぎて恥ずかしいとか思うもんだろ。
どうでもいいことを突っ込んで悪いんだけど、 ハッカーっていうのはハッキング(コンピューターの不正利用)をする人のことではなく、優れたプログラマーの事で いや仮にハッカーが...
私は相手の人の「ヤンキー物」「走り屋物」「ハッカー物」という表現に対応した応答をしただけではあるんだけど、とりあえずご指摘ありがとう。
たとえば私には割とガッツリハマっている趣味があるけど、その分野の漫画でリアルっぽい感じで的外れなこと描かれたりしてると、やっぱりシラけるし。 完全にぶっ飛んだ荒唐無稽...
重要なのは読んで面白いかどうかだけってのは同意。 で、細部がいい加減だとその面白さが損なわれる場合があると思うんだよね。 「神は細部に宿る」ってやつ? 悪いけど、この話...
だからそれは、細部が細かいことを楽しんでるんだよ。 「たまゆら」はそういう作品なのか? 何がもう終わりだよ、これ一番大事な話題だろ。 ここから逃げるなら、逆にこっちが話す...
ああ、同じ人が書いてたのね。トラバ分けるから別の人だと思ってた。 それなら、一つ前の「悪いけど」は撤回。 あなたとの関係では、この話題を打ち切るうえで私に悪いところはない...
たとえば私には割とガッツリハマっている趣味があるけど、その分野の漫画でリアルっぽい感じで的外れなこと描かれたりしてると、やっぱりシラけるし。完全にぶっ飛んだ荒唐無稽な...