怒られた仕事だけに集中するあまり、そのほかの仕事をよく漏らすし、
漏らしたりクオリティの低い仕事をすると自分の信頼度が下がり、
「自分がクソだと思われているのではないか」と思ってどんなに忙しくても
人に頼みづらくなり、結果、納期の遅れや仕事のクオリティの低下を招いている。
よく「目的をイメージしろ」や「ゴールをイメージしろ」という人がいるのだが、
本当はゴールには成功と失敗の2種類ある。
プロジェクトが進むにつれて、周囲からの指摘などが増え、プレッシャーがかかるあまり、
失敗のイメージが強くなりすぎ、自分を追い込んでしまう傾向にあるようだ。
こうした時はどうしたらいいのだろうと思うが、有効な解決策は見当たらない。
周りは変える事が出来ないから自分を変えるしかないと思い、自己啓発本を読んだりしたのだが、
心身ともに健康であることが前提の自己啓発本だったり、一時の慰めにしかならなかった。
プレッシャーが無ければ成長もないとは思うが、
プレッシャーがあれば失敗も増え、20代後半だともう許して貰えずに白い目で見られる事が多い。
どうすればいいのだろう。