薬は値段下げすぎたデメリットが色々出ているようだけど、薬局の運営コストは下げらるように思うんだけどなあ。 小さな薬局や薬剤師さんって昔みたいに粉薬や塗り薬を混ぜて作っ...
薬は危険なものだ ガソスタ店員がいるようなもん
確かにチェックは必要だよね。 処方箋を出す時にクリニックの医者とか会計の事務とかで一度チェックしてるよね。 その後の実際の薬の発行時は、 セルフガススタンドみたいに遠...
会計の事務でちゃんとチェックしてるって言うなら その会計の事務に薬剤師免許が必要になって人件費が上がるだけじゃん というか薬なんてセルフにしたら大変だろ
別にセルフにしないよ。 クリニックでもらった処方箋から薬を出してもらうのに、そこまで薬剤師のチェックって必要かって話だよ。 薬出してもらうだけなのに薬代以外で、技術料...
フライトアテンダントは接客係ではなく事故対処係だ。 待機してるだけってわけにもいかんから普段は接客もやっているというだけ。 薬剤師もそう。 処方箋どおりでは駄目なケースに...
そういう困った場合だけの対応だったらセルフのガソリンスタンドみたいに遠隔でテレビ電話で相談できるくらいで良いんじゃない? 薬局の窓口には有資格者は別にいなくてもいいんじ...
? 処方が正しいか(事故がおきてないか)を遠隔で確認する係と現場作業をする係を置くってこと? 人を増やしてコスト増やすのはどういう意味があるの?
現実的に、薬局に常駐するスタッフって、接客がうまくてある程度の薬の講習受けた人が対応するだけで十分じゃないかなと思って。 高度な資格があって、時給も高い薬剤師さんが常...
それは実際に医薬品の登録販売者という資格があって薬剤師は複数の店を巡回するようになっていたりする
登録販売者って、薬剤師が不在の時も処方薬を渡せるの?
薬の乱用を避けるためだよん
薬の乱用を避けるためにはクリニックとかで処方しないことが大事なんじゃないの? 薬局で乱用って防げるの?
クリニックでそのまま出すよりは防げるで クリニックではなかなか聞けないしね 時々薬局いったら、 これずっと出されているけど本当に飲む必要ありますかね? て相談している人見...
薬剤師も、教職や歯医者、音楽講師と同じで以外と多く人材輩出されるレッドオーシャンだから、ドラッグストア程度でも就職できるだけマシらしいぞ。 それよりもヤバい、司書という...
十年後には診断から処方までAIで自動判断できるようになるかもしれないね、という程度の話でしかないな。 薬剤師を廃してもどっかでダブルチェックの体制は必要で、ダブルチェック...
薬剤師が必ず常駐してダブルチェックする必要あるのかなあ。 錠剤やカプセルの処方くらいなら、薬の登録販売者資格程度の資格くらいあれば良いんじゃないの?
なんか論点が散漫でいまいち。 薬剤師は市場原理で競争できる商売じゃないから 国営で一元化せい程度の話にしたほうがよっぽどスマート
それやってどのくらい安くなるの?
なんと半額!
嘘つけ
薬の種類についてはチェックするけど、薬の具体的な使用方法については教えてないよね。 医者や看護師がそれをやればいいという話もあるかもしれないけど病院の手間が増えるので、...
最近の薬って1日1回や、3回を食前や食後に飲むのが大半でしょう。 具体的な使用方法ってただ、それを守って決められた日数飲むだけじゃないのかな? 特殊な飲み方をする薬ってあ...
特殊な飲み方というか、全部同じならいいけど 「これとこれは1日3回食後。これは朝夕1回。これは寝る前1回」 「これとこれは1日3回食後。これは熱が高い時や痛みがあるときに飲みます...
その程度の説明の業務は、薬剤師が必要だとは思えないんだよなあ。 高等教育を6年間行って試験を受けるほどの知識が必要な業務かな。
必要です。はい論破。
説明するために知識がいるんじゃなくて、世の中には説明しないとダメなアホが多すぎるだけだゾ
お前の父ちゃんの中出ししたザーメンより無駄な事なんて世の中ありませんよ みんな必要とされる大切なことです お前以外な
それだけの対応ならそりゃそこまでいらんよ。薬の払い出しやチェックなんかの業務もあるわけで、そこらへんの業務や必要知識全部をまとめた結果が薬剤師って資格だ。 現状AIなんか...
こう羅列してみるとAIにとってかわられる仕事っぽいな薬剤師 じゃあの薬剤師たち
薬剤師は不要とは思わんけど かかりつけ薬剤師みたいな制度ができて、まあ収益底上げのためにやってるわけだけど、3回に2回は薬局行ってもかかりつけは不在で別の人が出てくるし、...
この国の経済は既得権益で回ってるんだが??? 嫌なら出ていけ中国か北朝鮮にでも移住しろ
日本は、押印が不要になったり、様々な既得権益は見直されていってるよね。 聞きたいけど北朝鮮だと既得権益が多そうだけど、そうでもないの?
薬を袋に詰めて数十秒説明するだけで4000円って価格設定バグってない? もしかして世の中の「薬」はカプセルや錠剤みたいなものしかないと思ってらっしゃる…?
カプセルや錠剤以外もある事くらいは知っていますよ。 ただ、よく使われる薬の配合割合だったらどんどん既製品になってる様に思うし、 なんなら複数の薬の成分を組み合わせて1錠...
趣旨はどうでもいいが稀ってことはないんじゃないか。 手動で調剤するのは時間がかかるからそれが全体のうち数%でも労働力を使い切る状況になってる薬局は多いと思う
それじゃ、その業務負荷に合わせて料金の改善するのが良さそうですね。 ちなみに今回4千円払ったけど、全部錠剤でした。
もしかして世の中の「薬」はその辺の棚に置いとくだけで何年でも保存できると思ってらっしゃる…?
問屋への返品ってある程度の有効期限が残っていて未開封であれば可能ではないの?無理なの? 業界を知らないんだけど、全く返品できなくて全て棚卸廃棄損として計上するの? 薬剤シ...
そういう批判を受けて、セルフメディケーションという動きがあって、スイッチOTCが増えてるんだと思ってる
Amazonに薬局を駆逐してほしいわ!
処方箋薬の配達はOKになったんだから、はよやって欲しいな
ほんと、はてなーってヘンテコ発案好きだよな ヘンテコ思いつき書く前に調べるくらいしろよ
自民が下りたら、薬局にもある程度処方権出るようになるよ ドイツみたいな感じだね 現状、薬を安くして医師は高給 それでこんな感じになってる たぶん医師を薄給にはできないから、 ...