東京の有名私大卒の、診断済みのASDとADHDの併発だが、この特性のせいで他の人と交流がうまくいかない。
例をあげると、仕事でこの作業をやった?って言われると、反射的に「やりました!」と言っちゃう。もちろんやってないんだけど。それで注意されると「高卒の癖に、底辺大の癖に」とか口から出る。(そして事実だから悪いことだと思ってなかった。)自分がパワハラを受けていると人事にメールを何回も送ったが、左遷されて高卒1年目がやる仕事を何年も任せられている。
唯一そんな私にずっと付き合ってくれるのが大学時代の金持ちの先輩。(底辺私大卒の上司に怒られる不幸を怒らずに丁寧に聞いてくれて、一年かけて学歴で人の上下をつけてはいけないと納得させてくれた)いつも映画に誘ってホテルのレストランとかロイホとかのご飯をご馳走してくれる。先輩は唯一の友達なので、付き合いを大切にしたい。しかし誘ってくれる映画が、つまんなくて苦痛なんだなこれが。
先輩が言うには「漫画でも、フィクションに触れることで人生の練習になる。」と言うが、漫画はどのコマが続きか分からないから読めないしそんなものにお金を払いたくない。
映画も何が良いのか分からない。先輩の映画の趣味がクソだと思っていたが、これは私側の問題かな?と思うようになった。みんなどう映画を楽しんでるの?映画で人生豊かになるって本当?
インスタに映画館の写真あげて、面白かった、深い話だったって書いてるんだけど、それは文学部卒の文化人っぷりと美味しいご飯を食べてる自慢の為で、内容は殆ど理解してない。
パーフェクトデイズ→女性の描き方がクソ
哀れなる者たち→目がチカチカするし長い。何が言いたいのか分からない。
オッペンハイマー→序盤はプロジェクトXみたいで面白かったが長くて寝た。
例外はゴジラで、戦後舞台のやつも小泉進次郎主役のやつも面白かった。ウルトラマンはセクハラの描写が駄目。仮面ライダーはまあまあ。
クレヨンしんちゃんとかドラえもんとか、もう少し慣れてきたら名探偵コナンとかが良いのでは
東京の有名私大ってどこやねん 桜美林とか有名よな
衝動性が強いっぽいからお薬飲め
共感性低そうな割に性描写のあり方にこだわってるのが不思議だなと思ったけど これもルールを守ることにこだわる特性の現れなのかな そう考えるとポリコレ正義マンは発達障害特性の...
バカだからポリコレが発達した日本以外の国はASDやADHDが人口の120%とか言い出しそう
ASDとADHDを合わせて120%くらいはいそうやで
もはやadhdとASDが一般人で TD(定型発達)のほうが発達障害になるな。身内を贔屓し他人を虐め、異常な嘘つき傾向があり犯罪率が高く集団妄想に陥る攻撃的な異常精神発達だね