2025-01-27

anond:20250127224347

これは書き手にも言えることで、紙でもWebでもどのメディアでも同じなのだが、適当に読む読者が増えると、質の高い文章は生まれにくくなる

分かりやす文章を工夫するにも限度があるし、書き手にも掛けられる手間暇のバランスってものがある

結果として、適当に書いた駄文や分かりやす扇情的文章が増え、それを学習した読者はさらおざなりに読むようになるという負のスパイラルが始まっていくわけだ

記事への反応 -
  • ブコメ「増田の認識はおかしい。何たらかんたら」 ↑ ↑ それは本文に書いてるから!! 頼むから本文読んでくれ〜〜!! 最近はそうならないように、タイトルだけで全てが分かるよ...

    • 素人の書いた駄文なんて流し読みでブクマ付けても構わんだろ 自分用のブックマークなんだし文章の価値に対してかけられる時間のバランスだと思う

      • これは書き手にも言えることで、紙でもWebでもどのメディアでも同じなのだが、適当に読む読者が増えると、質の高い文章は生まれにくくなる 分かりやすく文章を工夫するにも限度があ...

      • 分かるけど、ガイドラインにもこう書いてあるんだよ? 元記事を読んでからコメントしてください 記事本文を読まず、タイトルやブックマークコメントだけを見て先入観に基づくコメ...

    • ヤダ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん