こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa
こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa
またも自民党から問題発言が飛び出した。昨日、自民党の竹下亘総務会長が、天皇・皇后が開催する宮中晩餐会について、岐阜市内で開かれた党支部のパーティーで、こんな話をしたのだという。 まず、竹下総務会長は、2013年フランスのオランド前大統領が国賓として来日したとき、オランドが事実婚のパートナーを伴ったことを挙げ、こう述べた。 「奥さんではないパートナーだという女性が天皇、皇后両陛下と並んで座るわけだから、どう対応しようかと宮内庁は悩んだ」 よく知られているように、フランスにおいて事実婚は法律婚と同等の権利が保障されるPACSという制度があり、多くのカップルがこの制度を選んでいる。そうした事情を無視して「奥さんではない」と切り捨てるとは一体どういうことかと思うが、竹下総務会長は「問題はここから」とし、このようにつづけたという。 「(国賓の)パートナーが同性だった場合、私は(出席に)反対だ。日本国
これは50年以上前の話か?現代でも通じる話だ。 映画『ドリーム』を見ました。予告編やあらすじを見れば「感動するお話なんだろうな」ということは想像できますが、その想像通りでその予想を超える名作でした! 公式サイト↓ www.foxmovies-jp.com 1961年のアメリカ。まだ黒人差別が残っている時代。キング牧師の「私には夢がある」演説は1963年ですので、まだ黒人差別が当たり前の時代です。 劇中でも、「差別だぞ!」というシーンも多くありますが、それ以上に「この時代ではみんなこれが普通だと思って生活している」のが印象的でした。黒人と白人であらゆるものが別々になっている。図書館で借りられる本もバスの乗車位置も水飲み場も、トイレでさえも。 これは、今の私たちが見るから「異常な時代だ」と思うわけですが、当時はこれが普通(白人にとっては)だったのです。今の時代も50年後に見たら「おかしな普通」
芝生のある秋葉原・御茶ノ水のコワーキングスペースリモートワークや試験勉強、趣味の作品作りなど自分だけの静かな時間を過ごせるコワーキングスペースです。 大人数がご利用できる会議室もございます。 十人十色のライフスタイルに合わせてご利用いただける多彩なプランをご用意しております。 豊富な設備と共に自由な快適時間を公園の芝生をイメージしたグリンエリアや大人数でもご利用可能なカンファレンスエリアなど様々なエリアをご提供しています。 ちょっとしたコーヒーブレイクや大事な会議、資格試験などお客様の目的に合わせてGrinSpaceをお楽しみください。 Wi-Fiや電源の標準設備の他に、ブランケットの貸し出しなど豊富な備品と共に時間を気にせずご利用いただけます。
はじめに イラク北部のキルクークを巡るイラク政府とクルド自治政府の対立の経緯と、今後の展望について解説する。 1.クルド自治区エリアと実効支配 【図表1】に位置関係を示した。イラクの北東部に位置し、オレンジ色のところがクルド自治政府の治める自治区である。その周辺の黄色のエリアは、クルド自治区ではなく、2014年以降クルド自治政府の軍隊であるペシュメルガが実効支配している地域である。2014年6月に過激派組織「イスラム国(IS)」が出現した時、イラク軍は一目散に逃げ出したため、クルド人の住む地域の防衛のため、ペシュメルガが自治区周辺エリアでもISと戦った。それ以降、このエリアもクルド自治政府が実効支配しており、油田のあるキルクークも過去3年間クルド自治政府の支配下にある。 2.クルド住民投票強行とイラク政府との攻防 今回事態が急展開したのは、9月25日にクルド自治区及びキルクークを含むクルド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く