くぱたん @cupatan しっかし、これも売名だよな。味は美味いらしいし。知名度を上げなきゃいけないのは絶対で、このやりとりを機に名前を知った人も多いはず。それで行く人が多いか行かない人が多いかの賭けだろ。もう店に行かない、とか苦し紛れのハッタリこいてる奴もいるようだが 2011-01-26 17:24:15
艦長 @mint_furuta そんな気がしてたRT @YODA_44: 衝撃の事実。 とろけるチキンの店長さん、Twitter全く知らないみたいだぞ!! 2011-01-26 21:25:34 YODA🍚 @YODA_44 ショックになると申し訳ないから、「良くも悪くもネットで今日話題に。 なりすまして勝手に名前使ってる人いるかもしれませんよ……」とはお伝えしたけど。 物腰柔らかい、誠実な印象の方でした。 これ、拡散するといいな……! 2011-01-26 21:26:13
http://nailwonder.blog44.fc2.com/blog-entry-338.html 新宿で「それでも町は廻っている」の打ち上げがあり参加してきました。 スタッフ、キャストさんたちと歓談、とても良い雰囲気でしたよ(o^∀^o) 新房監督や久保田社長とはたまに会ってたけど尾石君とは久しぶりの再会。 化物語の続編映画の話しもチラッと聞きつつお互いに好きな映画の雑談 967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 09:37:59 ID:96OAaIrB きたー!ってどこソース 970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 09:41:16 ID:qs8LnrNn >>967 それ町のOPやってた梅津さんのブログ 965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 09:07:05 ID:EaqFMbUd
飲食店公式Twitterが「アニメ好きはキチガイ」「アニヲタは気持ち悪い」と発狂 1 名前: 都くん(大阪府):2011/01/26(水) 17:52:10.65 ID:k0YPRLY10 ?PLT 飲食店の公式Twitterがブチギレ!「アニメアイコンの人はフォローしません」「アニメ好きにまともなヤツいない」 飲食店の公式Twitterがブチギレし、暴言を吐いているとしてインターネット上で物議をかもしている。アニメ画像をTwitterのアイコンにしているユーザーに対して「アニメアイコンのヒトはフォローしません。好きじゃないから」や「だいたいアニメにはまっているヤツでまともなヤツを観たことが無い。文句ある?」と発言し、批判を浴びているのである。 ・ロティサリーチキン専門店『とろけるチキン』の発言 「アニメアイコンのヒトはフォローしません。好きじゃないから」 「だいたいアニメにはまっているヤ
2011年01月26日16:00 カテゴリTaxpayerNews news - 生まれなかった子の歳を数えてみる 重すぎてピンと来ない。 年金は本当にもらえるのか? 鈴木亘 年金支給50兆円突破 受給者1人に現役1.8人 : J-CASTニュース公的年金の支給額は2009年度末現在で50兆3000億円となり、初めて50兆円を超えた。前年度に比べて2.8%の増加だった。厚生労働省が2011年1月24日に発表した「2009年度厚生年金保険・国民年金事業の概要について」でわかった。名目国内総生産(GDP)に対する割合が1割を超えたことになる。 ピンと来るようにしてみた。 50兆3000億円を6874万人で割ると、一人当たり平均73万1743円。 国民年金の満額時給額に匹敵。基礎部分はすでに一人で一人を支えているようなもの 子育てに掛かる教育費用はいくら?幼稚園から大学卒業まで | 保険選びのコ
【迫真ユーザーレビュー】MacBook AirがあればiPadは不要? IT業界の大物たちから新生MacBook Airに絶賛評価が続出!2011.01.27 11:30 実は静かなるアップルの大革命なのか... iPadやiPhone 4の派手なデビューほどではありませんでしたけど、昨年は誕生以来もっとも大きなモデルチェンジで完全に生まれ変わったMacBook Airの新モデルの発売というビッグニュースがありましたよね。リリース当初から、かなりパフォーマンスが優れているという好評価や、もしやこれはメインマシンとしても不足なく使えるのでは? そんな指摘まで飛び出すくらいの大反響を呼んでもきましたが、もうギズ読者の皆さまの中にも毎日バリバリと使っているという方がいらっしゃるかもしれませんよね。ネットブックサイズの11インチモデルのMacBook Airなんて、その手頃な価格やサイズが魅力です
「引越れんらく帳」にお客さまのお名前や引越先のご住所などを登録しておけば、電気・水道・ガスなどの引越に関する手続きで何度も同じことを入力する手間が省けます。他にも、NHK、クレジットカード、損害保険等々、主要な企業の住所変更などにも対応しています。 東京電力 引越コンシェルジュ すごい、こんなものがあったなんて。1回住所や電話番号、メールアドレスなどを入力したら、東京ガスや水道局は違うウェブサービスなのにちゃんとデータが引き継がれてさくさく入力できる。12分くらいで電気とガスの手続きを完了した。水道はお客様番号をメモしてこなかったので後でやろう。
そういえば先週行ったのにあげてなかった。 寒いんで参鶏湯食べに行ってきました。 (なにこのサラッとした出だしはw) いやほんと、今年入ってから異常に寒いじゃないですか。 寒さには強いほうなんですけど、流石に厳しくなってきて。 で、風邪っぽくなっちゃったんでここは栄養つけようと田町にある参鶏湯のお店に。 鳥一代 (東京都港区) 鳥一代 小鳥一代 芝の鳥一代 参鶏湯(サムゲタン)の美味しいお店 東京 港区 実はこの店、前のPJだった時に今の取締役やらも入れた打ち合わせ後に僕の提案で来た事があるお店。 あの頃はまだ事業部長だったから、普通に一緒に飲みに行ってたりした訳で。 で、今回はいつものメンツでw 本場の参鶏湯よりは薬膳的な風味は抜けてるんですが、 骨まで食べれるぐらい煮込んである鳥をグツグツの鶏ガラスープに入れた参鶏湯を食べさせてくれるお店。 まずは時間がかかるので参鶏湯(最初の写真の奴。
みなさまごきげんよう。フェルディナント・ヤマグチでございます。 3週連続でお届けした日産自動車の「GT-R」開発責任者、水野和敏氏のロングインタビュー。クルマの話はほとんどナシで、“仕事とは何か”に特化した、クルマの連載にあるまじき原稿となりましたが、お楽しみいただけましたでしょうか。 「仕事を楽しむなんてあり得ない!」とハッキリ言い切る水野御大。昨今の風潮とは明らかに逆行しているし、そもそも氏の断定的な物言い(と私のバカな“合いの手”)に拒絶反応を示す方も少なくないでしょう。また、実際「俺は本当に楽しんで仕事をしていますけど何か……」、という方も少なくないと思います。 それでもやはり水野氏のお話には魂が揺さぶられる。 “俺はホントにやってるか?”と自分に問うてみたくなる。 それは何故か。水野氏が“有言実行の人”だからに他なりません。 自ら手を動かし、自ら悩み苦しみ抜いてこられたから迫力が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く