2024年8月16日のブックマーク (7件)

  • 書店で本を注文して届かない理由 あるいは書店の見分け方(補足あり)

    三行でまとめると一般流通の客注と即配サービスがある。即配サービスは手数料がかかるがやる気がある書店では即配を使う書店側が常日頃やらかしていると、客注扱いであろうと時間がかかったり入荷しない場合がある。書店を残す必要があると思うなら、趣味的に維持されている問題のある書店より、地元にある最寄りの書店をしっかり使って支援しよう 補足を書いた皆さん興味を持って頂いてありがとうございます。もう少し補足を書きました。 anond:20240817175710 客注の方法書店から取次を通し、お客さんが取り寄せを依頼したを注文するのにはートは2ルートある。それぞれの特徴として紹介しよう。 一般の書籍注文で「客注」と指定して発注・入荷依頼する メリット:原価・手数料が安い。通常の入荷と変わらない金額で入荷できる。デメリット:普通の集配送と同じルートを通ってくるので、取次の配送ルートでは1~2週間以上はかか

    書店で本を注文して届かない理由 あるいは書店の見分け方(補足あり)
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/16
    普段の行動範囲には書店がない。資金も尽きてしまった。
  • 【特集】中秋の名月(2024年9月17日) - アストロアーツ

    今年の名月は満月の1日前 お月見といえば「9月の満月」と思われがちですが、今年2024年の場合、中秋の名月の日は9月17日で、満月の日である9月18日の前日です。このように、中秋の名月は満月とは限りませんし(むしろ満月でないことのほうが多い)、10月にずれ込むこともあります。中秋の名月の日は、どのように決まるのでしょうか。 名月といえば秋 そもそも「中秋の名月」とはなんでしょう。 昔から、秋こそが月を見るのに良い季節とされていました。その理由は、満月の高さと天気です。 夏の太陽は高く、冬は低いことはご存じでしょう。満月は地球から見て太陽の反対側にありますから、夏の満月は低く、冬は高くなります。つまり春か秋の満月が、ちょうど見上げるのに適した高さです。 春と秋とを比べると、「春がすみ」「秋晴れ」という言葉があるように、天気の良さでは断然秋。そこで、秋が月見のシーズンとなったとされています。

    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/16
    今年の中秋の名月(9月17日)。
  • 約300キロの麦稈ロールを解体する

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:日一広いパン屋でパンを買ってのんびりべる > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 麦稈ロールとは 麦稈ロールは麦を刈り取った後の麦わらで作られる。今回の麦稈ロールは小麦で、小麦の収穫はコンバインで穂先だけを刈り取るので、それ以外は畑に残ることになる。それを丸めてロールにしたものが麦稈ロールだ。 これが麦稈ロールです! 麦稈ロールの使い方はいろいろある。その一つは敷料といって、家畜の寝床に敷くために畜産農家に売却される。それ以外にもマルチとして畑で使うこともできる。マルチとはイネなどで土壌を覆うことをいい、現在はビニール製のものがよく使われる。日の光を遮り、雑草が生えるのを抑えるなどの役割がある。 ビニールの

    約300キロの麦稈ロールを解体する
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/16
    (DPZ)「約300キロの麦稈ロールを解体する」そんだけ重いんだったらそんじょそこらの畑で使うには十分余るだろ、と思っていたら(以下略)
  • りんごをかじって歩きたい in Paris

    パリでは、歩きながらりんごをかじっている人をよく見る。 その姿がすごくかっこいい。 私もパリで、りんごをかじって歩きたい。 りんごをかじる人への憧れ 現在パリにいるのだが、歩きながらりんごをかじる人をよく見る。 移動しながら、何故りんごを……!? そこまでしてりんごをべたいのだろうか……。 去年ドイツに行ったときも、よく見かけた光景である。ヨーロッパの文化なのだろうか。りんごって歩きながらべやすいものとは思えないけど……。 しかし、その姿は異様にかっこいい。 りんごをかじりながら颯爽と歩く姿は、雑誌の表紙にしたいぐらいオシャレで毎回目で追ってしまう。 フランスパンを歩きながらべている人も見かけたが、別にかっこいいとは思わなかった。やはり、りんごだからかっこいいのだ。 私もパリで、りんごをかじって歩きたい。 りんごをかじろう まずはスーパーを物色。 種類が豊富!!果物売り場だけでこのボ

    りんごをかじって歩きたい in Paris
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/16
    (DPZ)「りんごをかじって歩きたい in Paris」面白い「実験」。ところ違えば同じ果物でもだいぶ趣がちがうらしいのに驚く。
  • コスト削減のために安全面を疎かにするなど有り得ないでしょ!! - 死体を愛する小娘社長の日記

    ……台風が来る前日の出来事… 今日台風来るね( ̄0 ̄) (海洋研究開発機構(JAMSTEC)) こんな時ウチは帰宅困難の会葬者に 防災備蓄料を提供し、斎場の秩序を維持してる で、、、 昨日、翌日の台風対策について役員会議があって 「防災にカネをかけ過ぎ、コストを考えろ」 と言った非常勤役員 (合併吸収した葬儀屋の元社長)を緊急動議でその場で解任 (^_^)ゞ 最近、これで3人目だよ σ(^◇^;) 根拠も代案も代案の根拠も出せず、格好良く言っただけ… だから コスト削減のために安全面を疎かにするなど有り得ないでしょ!!と、 専務がブチ切れて、まあ……一瞬だった。 決議後…私になんか言ったから 私は「コストカットだよ」と言った まああれだ 他の会社は知らないけれどウチは安全コストを減らすなど絶対有り得ないの 読者の皆さんも今日の台風には十分気をつけて下さいね 然もあらん ……桃子の日誌…

    コスト削減のために安全面を疎かにするなど有り得ないでしょ!! - 死体を愛する小娘社長の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/16
    防災コストと被災処理のコストの負担者が異なる場合はいずれかまたは双方をケチる選択はアリ。最近の例では能登の震災の復興コストはムダだと言い放つ財務省。大災害の復興を自己責任に落とし込むな。
  • 二流のサラリーマンは「自分の見つけたスキル」を隠す。じゃあ、一流は?

    あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 リーダーの仮面 全国で1900社が導入し、「いま最も人を成長させる組織論」と話題のマネジメント法の「識学(しきがく)」。書では、その識学のメソッドを

    二流のサラリーマンは「自分の見つけたスキル」を隠す。じゃあ、一流は?
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/16
    先任が秘密にしていた某装置の操作法をマニュアル化して誰でも扱えるようにしたらお前がいちばん余剰人員だとクビになった俺が通りますよ。
  • 1台のテレビに444台ものゲーム機を接続した男性がギネス世界記録に認定される

    サウジアラビア出身のゲームコレクターであるイブラヒム・アル・ナセル氏が、「もっとも多くのゲーム機を1台のテレビに接続した」としてギネス世界記録に認定されました。接続されたゲーム機の数は444台に上ります。 Gaming is serious business for man with 444 consoles hooked up to one TV | Guinness World Records https://www.guinnessworldrecords.com/news/2024/8/gaming-is-serious-business-for-man-with-444-consoles-hooked-up-to-one-tv Most Gaming Consoles Connected to a TV - Guinness World Records - YouTube ナセル

    1台のテレビに444台ものゲーム機を接続した男性がギネス世界記録に認定される
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/16
    そんなに繋いだら頭の中がこんがらがってわからなくなるだろ、と思ったら「「どのスイッチャーがどのゲーム機に対応しているか」をExcelのスプレッドシートを用いて管理している」そうで、脱帽。