2011年8月5日のブックマーク (25件)

  • 東北電力エリアの電力使用量、最大で97%に到達

    3月11日の東日大震災と、その後の福島第一原子力発電所をはじめとする原発の停止などがあり、3月から節電の呼びかけが行われています。 しかし、いよいよこの暑さの中ではクーラーを使わずに生活するのも大変になってきているのか、日の東北電力エリアではピーク時の電力使用量が供給量の97%にまで到達していました。 節電・停電 東北電力エリア版 - Yahoo! JAPAN 14時30分前後の電力使用量は1180万kw、供給電力は1211万kwなので97% 「節電を心がけて使いましょう」は冷蔵庫のみ。 その他のアイテムはすべて節電下であっても使用を控えて欲しいものに入っています。 97%というのはかなり逼迫した状況で、防災登録していた場合にお知らせメールが飛んでくるレベル。 このあと15時すぎには96%へ下がり、だいぶ使用を控えて欲しいアイテムが減少していました。 なお、これでも昨年に比べれば相当節

    東北電力エリアの電力使用量、最大で97%に到達
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
  • 東北電力 豪雨で電力ひっ迫 NHKニュース

    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
  • セーラー万年筆、国産個人向け被曝線量計を2万9,900円で発売 | 経営 | マイコミジャーナル

    セーラー万年筆は8月5日、震災後の需要により全国的に品薄が続いている「個人向け外部被ばく線量計」(体重量39g)を8月上旬から2万9,900円で発売することを発表した。 個人向け外部被ばく線量計「PDM-122 マイ・ドーズ・ミニ」 同社は、医療機器・医学用線量計の専門メーカーである日立アロカメディカルと、日立アロカ製の病院・医師・放射線技師・看護師向けの個人向け線量計「PDM-122 マイ・ドーズ・ミニ」(国産製品)を、一般ユーザー向けに販売することで合意した。 同製品は、人体が外部から被曝するガンマ線のみを計測し、個人の外部被ばく量を、時間当たり数値と積算数値で確認することが可能。小数点以下が表示されないため、放射線に詳しくないユーザーが自然界の放射線と混同しやすい微小な線量値に惑わされてパニックになることが回避できる。 セーラーは、ユーザー登録した人に向けて、放射線の知識や線量計の

    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
    エステーの次はセーラー万年筆か。放射線測定機器は意外な企業が参入するなあ。
  • https://www.itmedia.co.jp/ranking/news.html

    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
    ITmediaニュースのアクセストップ5(8/5現在)が、全部炎上絡みになっている。
  • 東京新聞:反政府勢力が分裂 イエメン・サレハ大統領不在2カ月:国際(TOKYO Web)

    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ ヘッド「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
  • 年金国庫負担の2.5兆円、復興債で補填 民自公が合意 - 日本経済新聞

    玄葉光一郎国家戦略相(民主党政調会長)は5日の閣議後の記者会見で、今年度第1次補正予算の財源に転用した基礎年金の国庫負担維持に必要な2.5兆円について、民主、自民、公明3党間で「東日大震災の復興債で補填すると内々合意した」と述べた。政府は10兆円程度の復興債発行を検討していたが、発行額はさらに膨らむ見通しだ。第3次補正予算案の編成の際に復興債の発行を決め、年金財源に充当する見通し。今年度当初

    年金国庫負担の2.5兆円、復興債で補填 民自公が合意 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
    震災後にさっさと国債を発行せずに変な転用するから、矛盾がどんどん広がっていく。
  • 責任の追及よりも具体的な地域再生への道を探るべき:日経ビジネスオンライン

    7月16日、17日、地域活性学会の第3回研究大会が獨協大学で開催された。 学会は、疲弊する日の地方の活性化を目的として、2008年に設立され、全国の研究者、地域活性化の実践者など500名が加入している。第1回大会は、「今求められる地域力とは」と題し2009年に法政大学で、第2回大会は、「地域活性と人財育成」と題し2010年に小樽商科大学で開催している。 今回の大会では、東日大震災を受け、今後の地域活性化の考え方そのものに大きな変更を加えざるを得ないとの認識の下、例年の一般研究発表セッション(59発表)に加えて、震災後の地域再生をテーマにした基調講演、シンポジウムと震災特別セッション(12発表)を行った。 大会には全国から会員など200名が参加し、基調講演、シンポジウム、震災特別セッション、一般研究発表とも、熱のこもった議論が展開された。 筆者は学会事務局長として大会の運営にあたったが

    責任の追及よりも具体的な地域再生への道を探るべき:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
    「震災後の報道では歴史の切断とゼロからの再生が強調されすぎている。」「第二次世界大戦で失われた日本の国富(ストック)は40%、それに比べて今回の震災によるダメージは40兆円ほどで国富の0.5%に過ぎない」
  • 1026年(万寿3年)に発生した万寿の大津波 | もりさんの趣味(災害編)

    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
    歴史的には島根県でも大津波があったのか。となると対岸の韓国も津波の被害があったのかなあ。
  • 【日本の解き方】「歴史的事実」と「標準的理論」で情報判断! - 政治・社会 - ZAKZAK

    オバマ米大統領は、7月31日夜(日時間8月1日午前)、与野党の指導部が連邦政府の債務上限引き上げで合意に達したことを明らかにした。  メディアや市場の一部では「米国債のデフォルト危機」との情報が踊っていた。そして、円高についても米国のデフォルト危機のためだとメディアでは解説していた。  これに対して、7月15日のコラムでは「与野党間で何らかの妥協がはかられるだろう」と述べた。また、円高については再三にわたり、「円がドルに対して相対的に少ないから起きている現象であり、米国のデフォルトというイベントがあると、そうした円高圧力が顕在化する」と言ってきた。  そして現状、デフォルト危機でなくなってもまだ円高だ。今のところ、私が言ってきたことは大体当たっている。そこで、私がどのような情報によって判断をしてきたのか担当者から尋ねられた。  私が重要視するのは、「歴史的事実」と「標準的な理論」である

    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
  • パク・ジョンヨプさん緊急来日 空港に3500人殺到

    韓国・ソウルから更なる刺客――。2日早朝、パク・ジョンヨプさん(43)が緊急来日した。急きょ決まった極秘スケジュールだったにもかかわらず、インターネットで来日情報が流出したとみられ、空港には3500人もの女性ファンが殺到。太極旗を振って熱烈に歓迎した。 2日午前6時着の便で成田に降り立ったパクさんは、3千人を超えるファンの歓迎に少し戸惑いを見せながらも手を振って声援にこたえた。 その後、朝のニュースや正午のバラエティ番組に生出演したほか、人気アイドルグループ「SMAP」との競演、「AKB48」のトップアイドルが出演する残念ドラマのてこ入れ出演など、滞在期間1日という過密スケジュールを精力的にこなした。また生放送では自国の有機肥料について熱心に持論を展開。韓流スターらしからぬ話題が逆に出演者の興味を引いていた。 パクさんがスタジオ間を移動する様子もそのまま生中継され、CMは全てカット。出演し

    パク・ジョンヨプさん緊急来日 空港に3500人殺到
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
    虚構新聞が韓流を取り上げるとこうなるのか。さすがですなあ。w
  • 「セシウムさん」に苦情20万件 「出来レース」の声も

    東海テレビが4日、朝の情報番組「ぴーかんテレビ」で、視聴者プレゼント「岩手県産ひとめぼれ10kg」の当選者として「セシウムさん」と誤表記した問題で、同社に寄せられた苦情が20万件にのぼることが明らかになった。同社では番組内だけでなくホームページ上でも謝罪したが、「論点がずれている」との声も多い。 東海テレビによると、午前11時ごろ視聴者プレゼントとして募集した「岩手県産ひとめぼれ10kg」の当選者テロップを担当者が誤って表示。画面には当選者名が全て「セシウムさん」として放送された。 テロップ表示後まもなく、「考えられない不謹慎な内容だった」と、番組内で2度にわたって謝罪。同社ホームページ内にも謝罪文を掲載したほか、マスコミ各局には「担当者がリハーサル用に作成した仮テロップを操作ミスによって誤って表示してしまった」と説明した。 この件が全国的に報じられると、同社には苦情の電話やメールが殺到。

    「セシウムさん」に苦情20万件 「出来レース」の声も
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
    虚構新聞はそういうツッコミで来たか。w
  • 菅首相周辺が「改革派官僚」古賀茂明氏に接触していた「経産省3幹部更迭」の裏事情(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    菅首相周辺が「改革派官僚」古賀茂明氏に接触していた「経産省3幹部更迭」の裏事情 海江田大臣がすぐ後任を発表できなかった理由 海江田万里経済産業相が松永和夫経産事務次官と寺坂信昭原子力安全・保安院長、細野哲弘資源エネルギー庁長官の3人を更迭した。更迭劇は一見すると、海江田が経産省首脳たちに原発事故とそれに関連する不祥事の詰め腹を切らせたように見える。 ところが、中身はまったく違う。 形ばかり3人を辞めさせたが、海江田は松永次官の後任に安達健祐経済産業政策局長の昇格を認めた。経産省事務方とすれば、官僚の権益をぎりぎりで守るのに成功したのである。3人はいずれ優雅に天下りするだろう。「身を捨てて省益を守った3人」として賞賛されるに違いない。 ただ更迭劇には、いささか奇妙な点もある。 歯切れの悪い海江田経産相の会見 それは朝日新聞4日付け朝刊から始まった。1面トップで「首相は3首脳を更迭する方向で海

    菅首相周辺が「改革派官僚」古賀茂明氏に接触していた「経産省3幹部更迭」の裏事情(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
  • 復刻版Wii『ドラゴンクエストI・II・III』は完全復刻ではない|ガジェット通信 GetNews

    復刻版『ドラゴンクエスト25周年記念 FC&SFC ドラゴンクエストI・II・III』が9月15日に発売されます。価格は4440円(税込み)で、ファミコンとスーパーファミコンで発売された『ドラゴンクエスト』シリーズ1~3を復刻させて発売するのです。 発売元のスクウェア・エニックスは「当時のまま遊べるよう復刻して収録したWii専用ソフト」とプレスリリースでコメントしています。よって、当時のままの『ドラゴンクエスト』シリーズ1~3を楽しむことができるわけですね。……と言いたいところですが、実はこれ、厳密には復刻ではないのです。 そう、内容の一部が当時のものと違っているのです。『大辞泉』によると、復刻とは「もとのとおりに刊行すること」を意味するそうです。しかし今回の復刻版『ドラゴンクエスト25周年記念 FC&SFC ドラゴンクエストI・II・III』は、「もとのとおり」ではないのです。実は、ゲー

    復刻版Wii『ドラゴンクエストI・II・III』は完全復刻ではない|ガジェット通信 GetNews
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
    「ゆうべはおたのしみでしたね」はなくなっているだろうなあ。w
  • 「経産省解体論」古賀茂明氏を次官に――緊急対談 高橋洋一×岸博幸|ガジェット通信 GetNews

    「原発」「インサイダー」「やらせ」 の責任をとらず、パフォーマンスでお茶を濁す経産省 ……8月4日朝、海江田経産大臣が発表した経産省首脳の更迭人事。実はそこで「更迭」を告げられた人達は、今年の夏にはもともと人事異動が予定されていてもおかしくない人達だった。その後4日夕には後任人事も発表されたがその中身は「順送り」であったようだ。 岸博幸さん(@hiroyukikishi)のツイートより: 松永経産次官の後任は経済産業政策局長に決定。これって完全な順送り人事じゃん。資エ庁長官や保安院長の後任も同様。これのどこが更迭なんだ。大臣の政治主導であるかのように今朝発表してるけど、官僚主導の順送り人事であることは明白。経産官僚に取り込まれた海江田大臣は情けない。 海江田大臣は「人事権者は私」であるとして、政治主導であるように見せかけたが、その内容はこれまたもともと予定されていた通常の「順送り人事」と変

    「経産省解体論」古賀茂明氏を次官に――緊急対談 高橋洋一×岸博幸|ガジェット通信 GetNews
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
  • 「成立しちゃった!東電救済法」ヤメ官僚緊急トーク 高橋洋一×岸博幸|ガジェット通信 GetNews

    8月3日、福島原発事故に関連する重要な法律が成立した。日の参議院会議を通過した「東電救済法」こと「原子力損害賠償支援機構法」だ。結論から言えば、ほぼ東電がイメージした通りのものができたということになるのではないか。まず東電が解体・再生される可能性はほぼなくなった。そして、このことにより電力自由化と脱原発・減原発への道は事実上閉ざされた。機構負担金により全国の電気料金は上がることとなり、さらには東電の再生をおこなわないために転嫁される6兆円とも言われる負担が国民にのしかかることとなった。東京電力はこの法案の成立を後押しするため、異例なリリースを2回も出している(http://bit.ly/oi1vTy http://bit.ly/pjctuE )。国民負担によって東電を支え、電力自由化を道遠きものとするこの法案の成立を、最も心待ちにしていたのは、まさに東京電力自身だと言える。この「東電救

    「成立しちゃった!東電救済法」ヤメ官僚緊急トーク 高橋洋一×岸博幸|ガジェット通信 GetNews
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
  • 東海テレビ:岩手県産米中傷のテロップ 情報番組放送休止 - 毎日jp(毎日新聞)

    昨日の不適切な放送についてお詫びと経緯を報告をするアナウンサー=東海テレビから、2011年8月5日午前9時55分 東海テレビ放送(社・名古屋市)は、岩手県産米を中傷するような不適切なテロップを4日流した情報番組「ぴーかんテレビ」の5日午前の放送を休止した。番組開始時刻だった午前9時55分、アナウンサーが「ふざけ心ですまされない大変不謹慎な表現に大きな問題があった」などと岩手県や福島県の関係者らに改めて謝罪した。東海テレビは4日夜、浅野碩也社長を部長とする対策部を設置、テロップが流れた原因究明などを行う。 約2分30秒の謝罪放送では、「担当者がふざけ心で作製した仮のテロップを、操作ミスで放送した」とし、ディレクターらの管理体制に甘さがあったとした。また「風評被害をい止めるべく、細心の注意を払わなければならない私たちが、あたかも岩手県産ひとめぼれが安全ではないような誤解を招きかねない放

    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
  • 火星表面に水が流れている証拠を発見、NASA

    火星探査機「マーズ・リコネサンス・オービター(Mars Reconnaissance Orbiter、MRO」の高解像度カメラ「HiRISE」が2011年1月14日に撮影した火星のヘラス盆地(Hellas Basin)の画像(2011年3月10日公開)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/University of Arizona 【8月5日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は4日、火星表面に水が流れていることを示す証拠を初めてつかんだとする論文を、米科学誌サイエンス(Science)に発表した。 2006年に観測を始めた火星探査機「マーズ・リコネサンス・オービター(Mars Reconnaissance Orbiter、MRO」の高解像度カメラ「HiRISE」による画像を分析したところ、火星における過去3年の春・夏季に7か所で水の流れのようなものを「数千」確認したという。

    火星表面に水が流れている証拠を発見、NASA
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
    日銀がインフレターゲットを導入すれば、あっという間に円安になるよ。
  • 大卒10万人進路未定…就活中やフリーター多く : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    この春に大学を卒業した約55万人のうち10万人以上が進学も就職もしていない「進路未定者」であることが4日、文部科学省が公表した学校基調査の速報で分かった。 大学進学率は引き続き過去最高を更新したが、2008年秋のリーマン・ショックによる世界的な金融危機で冷え込んだ雇用情勢は依然回復していない。 調査によると、今春、全国780の大学を卒業した人は55万2794人。このうち就職したのは34万546人(男子17万7444人、女子16万3102人)で、就職者を卒業者で割った就職率は61・6%。男女別では女子が67・6%と、男子の57・0%を大きく上回った。 卒業生のうち、進学も就職もしない人は10万7134人に上り、全体の19・4%を占めた。理科系では11・1~13・5%なのに対し、文科系は21・9~25・6%で、引き続き文系が苦戦している。10万7134人のうち1万9146人は一時的な仕事に就

    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
  • “Android特許攻撃”ブログをめぐりMicrosoftとGoogleが応酬

    Googleが8月3日(現地時間)に公開した競合数社による“Android特許攻撃”を批判するブログ記事をめぐり、Googleと米Microsoftがネット上でやり合っている。 事の発端は、Googleの上級副社長兼CJO(最高法務責任者)を務めるデビッド・ドラモンド氏が公式ブログで、スマートフォン市場でAndroidと競合する数社が特許を利用して同プラットフォームの成長を阻止しようとしているとし、米AppleMicrosoft、米Oracleを名指しで非難したことだ。 このブログが公開された数時間後、Microsoftの法務担当上級副社長、ブラッド・スミス氏が自身のTwitterで「GoogleはわれわれがNovellの特許を買った目的は特許をGoogleから遠ざけるためだと言う。そうだろうか? われわれはGoogleを入札に誘ったが、彼らはそれを断った」とツイートした。 Apple

    “Android特許攻撃”ブログをめぐりMicrosoftとGoogleが応酬
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
    そんなに大事な特許なら、どれだけ金を出してでも落札しておけばよかったのに。それができないGoogleじゃないでしょう。
  • 電波料は「埋蔵金」か? 与謝野経財相が値上げに執念

    東日大震災の復興財源をめぐり、与謝野馨経済財政担当相が電波利用料の値上げを打ち出している。主にターゲットになっているのが携帯電話で、数千億円規模の新たな歳入を見込む。携帯電話会社からは、「テレビ局も値上げすべき」といった声もあがっており、与謝野氏も同調。値上げの動きが広がりそうだ。 「携帯電話は、すぐ数千億円の規模になる」 発端は、与謝野氏が7月22日に出演したBSフジの番組の中で、たばこ税や、携帯電話の電波利用料を臨時に引き上げることを検討すべきだと表明したことにある。 7月26日の閣議後会見では、 「なるべく広く国民から復興財源をいただいたほうがいいと思っている」 とした上で、 「携帯電話にも今電波料を250円、実は皆さん方は払っているが、これはアナログ放送が地デジに移行するための色々な費用に使われている。日人は携帯電話を1億1,000万台持っているので、1台1日5円とか10円いた

    電波料は「埋蔵金」か? 与謝野経財相が値上げに執念
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
    与謝野もTV局の電波利用料値上げは賛成してるのか。
  • 「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン

    無視すべきだ。 常識的に考えれば当然そうなる。 論評してみたところで彼らが耳を傾ける道理は無いのだし、私が関わることでポジティブな変化が起こることも考えにくいからだ。獅子が全力を尽くすのはウサギまでだ。それ以下のサイズの生き物を追いかけることは、労力の無駄であるのみならず、百獣の王たる者の沽券に関わる。だから、獅子はネズミを追わない。君子もまたかくあるべきだ。その通り。賢い人間は炎上中の物件には近づかない。 なのに、なぜだろう、私はそれを無視することができない。 困った性分だ。 ここまでのところで、半分ぐらいの読者は、ピンと来ているはずだ。 「ああ、オダジマはまた2ちゃんねるのネタをいじくりまわすハラなのだな」 と。 「どっちにしても獅子ってガラじゃないし」 その通り。今回はフジテレビの「韓流推し」に対して、主にネット上で展開されている反発の動きについて書いてみようと思っている。 無視する

    「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05
    小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明:フジテレビの「韓流推し」とネットの反発についての話
  • “やらせ質問”の次は“やらせ人事”か経産省幹部3人の更迭問題を考える

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 海江田大臣が経産省の幹部3人の更迭を発表しました。その前には、細野原発担当大臣が保安院を経産省から分離して環境省の外局にする意向を示しましたが、こうした動きはどう評価すべきでしょうか。 出来レースのやらせ人事は評価に値しない 経産省の松永事務次官、細野資源エネルギー庁長官、寺坂原子力安全・保安院長という3人の幹部の更迭については、決して評価できないと思います。むしろ、この人事は海江田大

    Baatarism
    Baatarism 2011/08/05