タグ

2006年10月16日のブックマーク (3件)

  • どこでもドア、実現へ一歩近づく : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    また一歩、テレポーテーションの時代が近づいてきました。 コペンハーゲンの科学者は、このたび、10億個単位の原子をある場所から別の場所へ、距離にして18インチ、光、量子力学、磁力、量子絡み合いというコンセプトを使って移動させることに成功しました。 教授によると、 「量子絡み合い」の状態を作り出す事も非常に重要なステップですが、他にもテレポーテーションを行うために必要なステップが2つあります。われわれはこのすべての3つのステップを成功させたわけです。つまり、量子絡み合い、量子測定、量子フィードバックです。とのことです。科学者たちは今すぐ「どこでもドア」のように人間を転送することはできないと認めていますが、このテクノロジーは、データなら、前代未聞のスピードで転送し処理することを実現してくれるかもしれません。 待ちきれません。なんか元気がでちゃうなー。 Scientists teleport tw

    Dryad
    Dryad 2006/10/16
    量子テレポーテーション。
  • kom’s log - コンビニエンス国家

    ”死ぬ死ぬ詐欺”という言葉で、海外での難病治療に必要な費用を補填するための募金活動を批判するネット上の活動があるのを最近になって知った。こうした目的をもつ募金活動自体は時々目にするので珍しいこととも思わないが、その募金活動を微に入り細にわたり検証している状況はこれまで私はあまり見たことがない。そんなわけで、あちらこちらざらざらと見てまわった。「募金活動といいつつ過剰にカネをあつめているのではないか」といった批判がある。これすなわち”詐欺”であると称するわけであるが、この批判の根拠として、病人である子供の両親の勤務先がNHKであり高給取りであろうこととか、具体的に治療と予後にかかる費用の吟味、ならびにこれに関連するが募金活動の母体である「さくらちゃんを救う会事務局」の会計明細が公開されていない、といった点が挙げられている。こうした詳細をめぐってあちらこちらで議論が戦わされ、給与推定の確度を互

    kom’s log - コンビニエンス国家
    Dryad
    Dryad 2006/10/16
  • 痛いニュース(ノ∀`):ミニー「らめぇグーフィー、私にはミッキーがいるのよ」→ディズニーに処分される

    1 名前:案山子 ◆jySIf7tFW2 投稿日:2006/10/14(土) 11:40:06 ID:RlNQFf0g0 ?BRZ ミッキーたちの「乱交ビデオ」流出、「適切な処分を下した」とディズニーディズニーランド・パリで働く従業員らが、キャラクターの着ぐるみ姿でセックスしているかのような行動をしている姿がビデオ撮影され、ネット上で公開されてしまった問題について木曜日、ウォルト・ディズニー社が「従業員に対して適切な処分と下した」と発表した。 この映像は同テーマパーク内にある従業員専用の更衣室に仕掛けられた隠しカメラで撮影されたものと考えられている。ビデオには数名の従業員が映っているが、何名解雇したかについては発表されていない。 ウォルト・ディズニー社は声明で「このビデオについては弁明の余地もなく、決して許されることではない」とした上で、「撮影場所は一般の来園客が入ることができ

    Dryad
    Dryad 2006/10/16
    宮台真司の「新自由主義の象徴としてのディズニーランド」論を思い出した。