まったく自分に向けられていないツイートに反射的にリプライしてしまったことから(申し訳ない)、コピー・コントロール・ディスク(以下、CCCD)について、我々のアティチュードに対する悪辣なデマが流布されているので、ここに記そうと思いました。 別に放っておけばいいじゃないかと言う人もいるだろうけれど、ノエル・ギャラガーとの逸話よろしく、放っておくと何度でも復活して誇張されてしまいます。こういうときには、スルーしないで直ぐに反論すべきだと俺は考えているんです。俺だけでなく、仲間たちの名誉にも関わることなので、なおさら。 CCCDが導入されようとしていたとき、俺たちはドの付く新人でした。ミでも構いません。「崩壊アンプリファー」という作品をキューンというソニー・ミュージック・エンタテインメント(以下SME)内のレーベルが買い上げて再リリースされ、ファーストアルバムの録音を進めているところでした。当時の
『そういえば、あの業界のシェアは結局どこが一番多いんだっけ……?』 そんな疑問を抱いたことがあるすべてのビジネスマンに捧ぐ連載。仕事でも利用できる業界ランキングや業界地図を私、高橋暁子が手っ取り早く紹介します。<連載目次> 日本市場では物理メディア>デジタル No Music No Life――音楽なしでは暮らせないという人も多いはず。しかし、最近音楽の楽しみ方が大きく変わってきているようだ。国内外の最新の音楽配信サービス市場をチェックしてみよう。 日本レコード協会の「2013年度音楽メディアユーザー実態調査報告書」(2014年3月)によると、新品CD購入率は30.7%、有料音楽配信・着うたフル購入率は10.9%、CDレンタル率は18.4%となっていた。 つまり、日本ではやはり新品CD購入率が圧倒的に高いのだ。前回同様、新品CD購入率>CDレンタル率>有料音楽配信・着うたフル購入率という順
10月1日に発売された歌手・浜崎あゆみの最新シングルCD『Terminal』(avex trax)が、オリコン週間シングルランキングで同24位となり、音楽業界に激震が走った。昨年12月に発売された『Feel the love/Merry-go-round』が同5位に終わり、10年以上続いた浜崎のシングル初登場連続首位記録が途絶えていたが、その約10カ月後の発売となった今回のシングルは、ついに20位台にまで落ちてしまった。売り上げ販売枚数は2,889枚と、かつて日本レコード大賞3連覇を果たし“歌姫”と呼ばれた浜崎を知る人々にとっては寂しいものがあるだろう。 「所属レーベルのエイベックスにおける浜崎の価値が相対的に下がったことの証左です。エイベックスは、売り出したい歌手はどんな手を使ってでも徹底的にメディアに露出させることで知られています。これまでの浜崎は、新曲発売時期とプライベートの話題がな
指定したページが見つかりません。 ページが移動または削除されたか、URLの入力間違いの可能性があります。
ハイレゾ音源の音域は4Hz〜80000Hzとされ、人の可聴帯域(耳で聴こえる音の範囲)である20Hz〜20000Hzを大きく上回る。 最近、音楽の世界でよく耳にする“ハイレゾ音源”だが、これはCDスペック(44.1kHz/16bit)を上回る高音質オーディオのことを指し、その臨場感あふれる音は、既に数年前から音楽コアファンの心を掴んできた。それがこの半年でハイレゾ音源対応の楽曲数は前年の2倍に、また昨年ソニーから発売されたハイレゾ音源に対応したウォークマン「ZX1」は7万円を超える価格にも関わらず予約が殺到し品切れになる等、一般の人々からの需要も高まり、音楽市場を活性化させる技術として期待が高まっている。 このような盛り上がりをみせるハイレゾ音源だが、実は人間の耳の可聴帯域を越える周波数も含む音源でもある。そのため、「人はハイレゾ音源と従来の音源を聴き比べても、その良さや違いを明確に認識
イギリスでは2014年6月1日からCDをリッピングしても個人利用であるかぎり合法であると、デジタル時代における著作権法の改正で決定しました。 この度、イギリスのIntellectual Property Officeがイギリスの著作権法における例外対象を変更、これによってCDだけでなく電子書籍やDVDなどあらゆるメディアを何度でもコピーしても個人利用の範囲内なら、合法になります。 現在の法律では、CDのコピーを取ったり、モバイル端末やMP3プレーヤーにデータを保存することは違法です。新たに定められた著作権法における例外対象は、購入または所有するCDや電子書籍などを個人利用のためにコピーすることは違法と見なされなくなります。 もちろん海賊行為や、友人知人のためにコピーを作ることは今後も違法です。また自分が所有しないコンテンツのコピーを権利者の許諾なく作成する行為も違法です。さらにレンタルした
ZTTレコーズ30周年記念コンピ『The Organisation of Pop (Tokyo Edition) 』が日本オリジナル内容で発売 ZTTレコーズの設立30周年を記念したプロジェクトの第1弾として、世界初CD化などのレア曲も収めたコンピレーション盤『The Organisation of Pop (Tokyo Edition) - 30 Years Of Zang Tuum Tumb』が日本で4月30日発売。 同名のアルバムが米英でもリリースされていますが、日本エディションはその米英エディションとは異なる内容のオリジナル仕様。 アート・オブ・ノイズ、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド、プロパガンダなど80年代にZTTで活躍したアーティスト、808ステイトなど90年代のZTTを彩ったアーティストの他、DJ(CJマッキントッシュ)をメンバーとして迎えた世界初のバンドのひとつとも称
CD不況が長引く中、ヒットチャートで存在感を放っているのがアニソンや声優アーティストの作品。最近は新規参入が再び増加しており、レコード業界の勢力図に影響を与えそうなパワーを持ちつつある。 数年前からアニソンや声優アーティストの作品が、CD市場で重要な位置を占めている。象徴的なのがCDシングルのランキング。今年に入り34週過ぎた時点で、オリコン週間シングルトップ10にアニメタイアップのシングルが
10月30日にリリース予定だった『サザエさん音楽大全~主題歌、サントラ&効果音集』が、制作上の都合により発売中止となった。 来年で放送開始45周年を迎えるフジテレビ系のアニメ「サザエさん」の主題歌や効果音をまとめた初のCD作品として、発売のアナウンスが行われた直後から大きな反響を巻き起こしていた本作。宇野ゆう子が歌うオープニング・テーマ“サザエさん”とエンディング・テーマ“サザエさん一家”はもちろん、火曜日にオンエアされていた再放送版のテーマ曲や挿入歌、タマの鳴き声といった効果音の収録も予定した決定版とも呼べる内容だっただけに、発売中止は非常に残念なところ。いつかリリースが実現する日を願って待とう。
RIAJ、違法音楽配信対策強化で「著作権保護・促進センター」設置 日本レコード協会(RIAJ)は3月18日、インターネット上で蔓延している違法音楽配信への対策を大幅に強化するとともに、適法コンテンツの利用をさらに促進することを目的として、「著作権保護・促進センター」(CPPC:Copyright Protection and Promotion Center)を4月1日に設置することを発表した。 (後略) http://news.braina.com/2013/0319/enter_20130319_001____.html 9 名無しさん@13周年 :2013/03/21(木) 09:48:03.52 ID:yX/+KR2t0 まあこれで売れるようになると思うんならやれば? 45 名無しさん@13周年 :2013/03/21(木) 09:58:04.17 ID:XXemDS/
Sleepyhead Jaimie Blog (スリーピーヘッド・ジェイミー ブログ) キャンピングカーで全国を旅歌うアコースティックデュオ、Sleepyhead Jaimie(スリーピーヘッド・ジェイミー)のブログです。※現在活動休眠中 僕のライブハウス時代からのバンド仲間がツイッターで 「ライブハウスで500円のビールやジュースみんな呑んでるのに、500円の音源すら売れないってキビしすぎるよね。」「音源の価値低すぎるだろっ」「ビール以下、という現実」 ってつぶやいてました。 でもそれは音楽や音源の価値が低いのではなく、 「音源を買ってもらう際のハードルを高くし過ぎてる」 からだと思うから、全然嘆くような事じゃ無いと感じます。 自分も似た経験を経ているので、色々思う事があって綴ってみようかと思いました。 長くなりますが、興味ある方はぜひお付き合い下さいね! まずはその「ハードル」を、1つ
廃盤CDや生産中止作品など、入手困難なCDを店頭で製造・販売できるシステム「MEG-C」が、09年6月のサービス開始から約3年半を経て、参加レコードメーカー、タイトル数を大幅に伸ばしている。加えて、全国に約6300店を展開しているコンビニ・サークルKサンクスでの取り扱いも開始。ユーザーからの認知も徐々に高まっている。 廃盤、生産中止になった作品を、店頭でCD製造・提供することができるオンデマンドCDサービス「MEG-CD」が、09年6月のスタートから約3年半を経て、参加レコードメーカー、タイトル数を続々と増やしている。同サービスを展開するミュージックグリッド 代表取締役の境弘邦氏は、「在庫を確保することが困難になったレコード店が次々と閉店に追い込まれていくなかで、何とかこの悪い流れを止められないだろうかと考え、立ち上げました。おかげさまで関連企業や団体の皆様からご理解・ご協力をいただき、よ
121015_78_音楽業界周辺で「CDがなぜ売れないのか」と未だに議論している人がいるので実際に最近CDを買った人の話を交えながら考えてみる 未だに「CD売れないよ」的な話を音楽業界や界隈の方々とたまにするのですが、もう話を伺う度に「そりゃそうだよね」という言葉しか出て来ないのですよね。ええ。 CDプレイヤーが自体が少ないから、音楽以外の娯楽が増えたから、諸説あるのですが、とりあえず大きなPOINTとして昔と今と変わっていない「プロモーション」の部分についても触れておきたいな、と。結論から言ってしまうと、ソーシャルメディアがコミュニケーションの手段として使われるようになり、プロモーションの在り方も変わった…などというアホな話がありますが、そりゃ確かに見た目が変わっているんですが、音楽業界含め、その周辺も、それこそ未だにリスティング広告などSEMに一生懸命予算費やしているTDで自社を表現し
「初音ミク」人気が海外へと飛び火する中、ボーカロイド・シーンの黎明期から活躍するアーティスト、HMOとかの中の人。(PAw Laboratory.)の2ndアルバム『増殖気味 X≒MULTIPLIES(仮題)』が12月5日に発売されることが決定しました。本作は、通常盤に加え、〈ワンダーフェスティバル2012[夏]〉で公開され話題となっていた、赤い人民服を着た“ねんどろいどぷち”が封入される初回生産限定盤(15,000枚のみ)も登場します。 音声合成ソフト「初音ミク」を使用して制作した、YMOのハイクオリティなカヴァー作品を発表し話題を呼んだ、HMOとかの中の人。(PAw Laboratory.)。オリジナル作品の再現度の高さが絶賛された1st『初音ミクオーケストラ』(2009年)に続く2ndとなる『増殖気味 X≒MULTIPLIES(仮)』は、YMO『増殖』(1980年)を元に制作されたカ
初音ミクで、またもやYMOをカバー!『増殖気味 X≒MULTIPLIES』(仮題)が2012年12月5日発売決定 初回生産限定盤には“ねんどろいどぷち”が封入! 香港・台湾のコンサートも大盛況のうちに終了した初音ミク。その人気が海外に飛び火する中、ボーカロイドシーンの黎明期から活躍するアーティストHMOとかの中の人。(PAw Laboratory.)の2ndアルバム『増殖気味 X≒MULTIPLIES』(仮題)が2012年12月5日に発売されることが決定した。数量15000枚の初回生産限定盤には、ワンダーフェスティバル2012[夏]で公開された、赤い人民服(※1)を着た“ねんどろいどぷち”が封入される。 ※1: YMO初期のアルバムジャケットやライヴでメンバーが着用 以下、リリースより抜粋。 音声合成ソフトである「初音ミク」を使用して制作した、YMOのハイクオリティなカバー作品を発表し話題
CCCD(レーベルゲートCD2)でした。ちょっと久しぶりなもので、油断していました。 買ったのはこちら。 PORNO GRAFFITTI BEST BLUE'S (CCCD)posted with amazlet at 12.06.19ポルノグラフィティ ソニーミュージックエンタテインメント (2004-07-28) 売り上げランキング: 10460 Amazon.co.jp で詳細を見る ことの流れ ポルノの初期の曲が聴きたいな → iTunesStoreに入ってないな。Sony系列だからか。CD買うしか無いのか、面倒だな → 旧作だからか新品はあんまり見つからないな → 中古でベストアルバムを発見、購入すっか → iTunes(既定のプレイヤー)で再生してみよう → iTunes 突然の死!!(ハングった) どうやらレーベルゲートCD2だったらしいです どうやら、というのは、ジャケット
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く