タグ

2009年12月8日のブックマーク (5件)

  • GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?

    先週「Androidと家電」というタイトルで講演をさせていただいた私だが、そのプレゼンのキーポイントは、「なぜGoogleAndroidを無料で配布するのか?」。それを私なりに説明するための資料として作ったスライドが以下の二枚。 まずこれは、MicrosoftとIntelがパソコン・ビジネスを育てるためにした「コモディティ戦略」を図式化したもの。IntelとMicrosoftで協力してCPUとOSを部品化・規格化することにより、誰でもパソコンを作れる様にしたのがそれ。これにより、パソコン・ビジネスへの参入障壁が減り、パソコン・メーカーが乱立。差別化がしにくい部分(つまりIntelとMicrosoftがほぼ独占的に提供するCPUとOS以外の部分)で激しいコスト競争が起こり、パソコンのコモディティ化が一気に進んだのは皆さんの記憶にも新しいはず。 特筆すべきなのは、MicrosoftもInte

    GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?
  • ウェブ学会シンポジウム:「日本の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念 - ITmedia News

    「日の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念:ウェブ学会シンポジウム 「世界のすべての人から、日の著作物が無視されることになるかもしれない」――Googleブック検索和解案で、日を含む英語圏外の国の著作物が対象外となったことについて、国立国会図書館の長尾真館長は12月7日開かれた「ウェブ学会シンポジウム」(東京大学)の基調講演で懸念を示した。 日の一部の出版社などは、和解案が日の書籍にも及ぶことに強く反対してきた。反対派の著作権者にとって、和解案の修正は「ハッピー」だったと長尾館長は話す。 だが「(米英などで)たいていの人がGoogleブック検索でを調べるが、日の書物は一切出てこない」という結果になることを懸念。Googleブック検索に参加しないなら、「日独自で書物をきちんとスキャンし、世界にネット発信していくという努力がない限

    ウェブ学会シンポジウム:「日本の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念 - ITmedia News
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/12/08
    そもそも日本語自体、英語圏から見たら検索対象外で不要な存在だろう。全て英訳しているならわかるけどね。したり顔でWeb至上主義、Google至上主義もどうかと思うよ
  • 無料でPDFファイルをWordやExcelファイルに変換するネットサービス「PDF to Word」&「PDF to Excel」

    無料のPDF変換ソフトPrimoPDFで有名なNitro PDF, Inc.が提供する、PDFファイルをWord、あるいはExcelファイルに変換してくれるネットサービスです。 融通の利かないPDFファイルを、WordやExcelで編集できる形式に変換してくれます。なおかつ日語の変換にも対応しているので、多くの場面で使うことができるものとなっています。ソフトではなくネットサービスなので、WindowsMac OSなどのOSに左右されず利用できるのも大きな利点です。 様々なファイルを試してみたところ、編集にパスワードが必要なPDFファイルも変換することができたので、さらに活用の場面は広がるのではないかと思います。詳しい使い方は以下から。■PDFファイルをWordファイルに変換する方法 Convert PDF to Word (DOC) - 100% Free! 上記ページにアクセスし、P

    無料でPDFファイルをWordやExcelファイルに変換するネットサービス「PDF to Word」&「PDF to Excel」
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/12/08
    最近こういうサービスが多いけど、セキュリティ上(システム的ではなく人的な)意味で利用するのは躊躇われる。。。
  • ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり : らばQ

    ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり 他人のメールのやり取りと言うのは、思っているよりおもしろくないものですが、あまりに面白いと大ウケしていたメールのやり取りが話題となっていました。 内容は仕事の申し入れとそれに対する返事なのですが、そのウィットに飛んだ切り返しが面白かったのでご紹介します。 送信者: サイモン・エドハウス 日付: 2009年11月16日 2:19pm 宛先: デイビッド・ソーン 件名: ロゴデザイン デイビッドへ 現在かなり興味深いプロジェクトに携わっていて、ロゴをデザインして欲しいので連絡している。要はP2Pネットワークのロゴが必要なんだ。この将来性のあるクライアントになんとか今週には用意して提出したいので、数日のうちに作ってもらえるだろうか。それからウェブページに2つの円グラフが必要なんだがそれも頼むよ。この契約がうまくいけばかなりいい金に

    ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり : らばQ
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/12/08
    イッツアメリカンジョーク
  • 押尾容疑者ひどく動揺「オレはどうなるんだ」(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    押尾容疑者ひどく動揺「オレはどうなるんだ」 元俳優の押尾学容疑者(31)による麻薬取締法違反事件で、警視庁捜査1課は7日、同法違反(譲渡)などの疑いで押尾容疑者ら3人を逮捕した。押尾容疑者は合成麻薬MDMAを一緒にマンションの部屋にいた飲店従業員田中香織さん=当時(30)=に譲り渡した疑い。田中さんはMDMAの使用後に異変を起こして死亡したとされており、捜査1課は押尾容疑者が保護責任者の立場にあったとみて、保護責任者遺棄罪などでの立件へ向け追及していく構えだ。 逮捕状が出てから3日。押尾容疑者は7日午後4時すぎ、横浜市内で身柄を確保され、同5時36分頃、シルバーのワゴン車で警視庁麻布署に移送された。白いTシャツに茶色のコートを羽織り、後部座席の中央に座ってぶ然とした表情。無数のフラッシュを浴びても顔を隠すことなく、同署に入る際には眉間(みけん)にしわを寄せていた。 逮捕容疑は8月2日、

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/12/08
    知らねぇよ・・・w