タグ

2007年1月16日のブックマーク (5件)

  • 第2回 全国自治体・上場企業・官公庁のRSS導入・配信 調査状況レポート 2007/1 - RSSフィード.cc

    資料は2007年1月10日〜2007年1月12日の間で、全国自治体などのホームページを調査し、RSS配信を実施しているサイトを抽出・集計したものです。(第一回調査結果はこちら 第3回調査結果はこちら) 対象サイトについては、インターネットの検索などにより独自にリスト化したものを使用しています。抽出条件等の制約により、すべてを完全に網羅していることを保証するものではありません。 調査段階でなんらかの障害によりホームページに接続できなかった場合、RSS未配信として取り扱っています。 RSS配信対応サイトについては、各ホームページのトップページから実際にRSS配信が確認されたサイトのみ抽出しています。 調査の目的 RSS配信という新しい形式の情報公開の取り組み方について公共性・社会的責任の高いサイトでの対応状況を確認するため。 調査対象 官公庁(中央省庁および関連機関)、全国都道府県・庁市町

    Kazabana
    Kazabana 2007/01/16
    来年になると40%位はいってるかも。
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/

    Kazabana
    Kazabana 2007/01/16
    サイドバーではSage/ScrapBook/Bookmark/履歴を切り替えてる。初心者の時「目に見えるものが選択範囲」だと常時表示に。タブブラウザの普及でお気に入り以外を表示するようになるか。
  • 薄型テレビを制したLinux,開発現場の“守護霊”と“中央線”:ITpro

    シャープのAQUOSに搭載されているLinuxのソースコードをダウンロードできる<a href="http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/fileset_001.html" target="_blank">ページ</a> デジタル家電へのLinuxの採用が拡大している。シャープのAQUOS,松下のVIERA,ソニーのBRAVIA,東芝のREGZA,日立のWoo---日の主要メーカーの薄型テレビのブランドのほとんどがLinuxを採用。携帯電話でも,NECパナソニックモバイルのFOMA対応機種は現在全面的にLinuxを搭載している。薄型テレビで年間数百万台,携帯電話でも千万台のオーダーでLinuxを載せた機器が出荷されていることになる(関連記事1,関連記事2)。 オープンソースがこれら組み込み機器で当たり前になってきたことで

    薄型テレビを制したLinux,開発現場の“守護霊”と“中央線”:ITpro
    Kazabana
    Kazabana 2007/01/16
    薄型TVでのソフトウェア採用という視点で見れば、TVに搭載するWebブラウザ採用も同様の動きになるのではないか。家電メーカーはWebブラウザにもオープンソースを使いたいはず。
  • Geekなぺーじ:ファイアウォールに関する10の勘違い

    Top 10 Firewall Myths」という記事がありました。 面白かったので要約してみました。 かなり削っているのと誤訳がある可能性があるので詳細は原文をご覧下さい。 1. ファイアウォールがあるから大丈夫だ 多くの企業はファイアウォールを設置しただけでセキュアになったと感じてしまっています。 これにより「我々にはセキュリティリスクは無い」という危険な発想に陥ってしまいがちです。 ファイアウォールは重要です。 しかし、ファイアウォールはそれを設置したネットワークしか守ってくれません。 また、設定された範囲内の項目でのみ守ってくれます。 多くの人々はファイアウォールがウィルス、迷惑メール、クラッカー(普及呼称はハッカー)から守ってくれると思っています。 もちろん、この考えは正しくありません。 2. ファイアウォールはウィルスから守ってくれる いくつかのSOHOファイアウォールにはウ

    Kazabana
    Kazabana 2007/01/16
    Top 10 Firewall Mythsという英文の邦訳。
  • アニメ産業とビジネスの情報

    アニメ製作会社のプロダクションI.Gは、士郎正宗原作『攻殻機動隊』の実写化のエージェント権を講談社から獲得したと発表した。 『攻殻機動隊』は士郎正宗氏の人気マンガで、1989年に雑誌連載が始まった。作品の掲載誌を発行する講談社が原作利用権を保有している。 一方、プロダクションI.Gは『攻殻機動隊』の原作をもとに、1995年の劇場映画攻殻機動隊』、その続編にあたる『イノセンス』、テレビシリーズの『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』シリーズなどの世界的に大ヒットしたアニメを数多く制作している。 プロダクションI.Gは今回の契約に基づいて、原作者や原作利用権保有者を代表して、『攻殻機動隊』の実写化権の販売とそれに伴う条件を交渉することになる。 今後、同社はハリウッドなどの大手映画会社と実写化交渉を行なうとしている。また、今回の契約により、プロダクションI.Gにはエージェ

    Kazabana
    Kazabana 2007/01/16
    「硫黄島からの手紙」「父親たちの星条旗」のように、アメリカ側・日本側双方の視点を持つ作品群にしてほしい。攻殻機動隊特有のアジアンテイストを出すには複数作品が必須。