タグ

2007年6月20日のブックマーク (6件)

  • The road to Mozilla 24 - CNET Japan

    24時間イベント「Mozilla 24」--改めて考えるオープンソースの精神 2007年9月15日の正午から翌16日の正午まで、地球規模で時差を超えた24時間ノンストップのイベント「Mozilla24」が行われた。オープニングイベントには、Mozilla Japan 代表理事の瀧田氏、グーグルの及川氏、慶應大学教授 村井氏が参加した。 2007/09/19 16:53   [ネット・メディア] 伊藤穣一、湯川鶴章に挑む--Mozilla24「IT先駆者VS学生」パネルディスカッション 24時間イベント「Mozilla24」の最初のプログラムは、IT先駆者と学生によるパネルディスカッション。タイトルに相応しい活発な意見が制限時間ギリギリまで交わされた。伊藤穣一氏、湯川鶴章氏らにデジタルネイティブが切り込んだ。 2007/09/19 18:16  [ネット・メディア] Mozilla、メー

    Kazabana
    Kazabana 2007/06/20
    瀧田さんへのインタビュー動画も。フォクする?!はどんな意味でつけたのか?Mozilla 24ネタはこちらでも要チェック。
  • Mozilla 24 パートナー募集! - Mozilla 24 スタッフブログ

    Mozilla 24 スタッフの根来です。Mozilla 24 では、このイベントのミッションに共感し、企画の実現やイベントの成功のために力を貸してくださる「Mozilla 24 パートナー」を募集します。企画の内容を実行してプログラムを作り上げたり、イベントのプロモーション活動に参加したり、その他の事務局業務をサポートしたり、といった実行スタッフとしての参加にご興味のある方、ご連絡をお待ちしています! Mozilla24パートナーとは Mozilla 24 のコンセプトに共感し、企画実行を推進する部隊です。組織上の位置づけは事務局付となります。 個々人の能力を活かし、時間や体力のキャパシティ内で、イベント実現のために必要な業務を行っていただきます。 必要に応じてMozilla 24 事務局のリソースを活用する権限が与えられます。 現時点では、10名前後を想定しています。 主な業務・役割

    Kazabana
    Kazabana 2007/06/20
    「企画の内容を実行してプログラムを作り上げたり、イベントのプロモーション活動に参加したり、その他の事務局業務をサポートしたり、といった実行スタッフ」の参加を募集。
  • 「Mozilla Japan」って、何してるの?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Mozilla Foundationによって開発され、多くのユーザーを抱えるオープンソースのウェブブラウザ「Firefox」。その日での普及に尽力する「Mozilla Japan」の役割について、マーケティングマネージャの根来香里氏が解説する。CNET Japanの特設ページでは、24時間連続イベント「Mozilla 24」をはじめとした、Mozillaに関する詳細な情報を配信中。(リンクをクリックするとCNET JapanのMozilla特設ページを開きます) 再生時間:4分8秒

    「Mozilla Japan」って、何してるの?
    Kazabana
    Kazabana 2007/06/20
    キツネ耳をつけると、根来さんのテンションが変化。演出としては当たり前の変化にすぎないが、ちょっと笑えた。
  • 「アップル」名乗るパブコメが提起した2つの問題【コラム】?インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    「アップル」名乗るパブコメが提起した2つの問題【コラム】?インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    Kazabana
    Kazabana 2007/06/20
    「現時点で知りうる限り法人としてのアップルジャパンがオフィシャルにコメントを出した形跡はないようだ」と。自社に都合がよいノーコメント=成りすましとまではいえない。
  • 【第1回】タブブラウズ ショートカット編 - CNET Japan

    The road to Mozilla 24 トップ »  一歩差がつく裏技テク! Firefoxでライフハック Firefoxを華麗に使いこなして、一歩進んだデキる男を目指すこのコラム。栄えある第一回目にご紹介するのは、タブブラウザをエレガンスに操るためのショートカットだ。 「ショートカットなんてコピーアンドペーストだけで十分」なんてツマラナイ事を言うのは無しだ。マウスなんていうヤボったい物は使わずに、タブをエレガントなキーボードさばきで操ってこそ、仕事がデキる男の証し。ショートカットをエレガンスに使って隣のあの子から仕事のデキる人と一目置かれる存在になろう。 デキる男が使う 5つのショートカットプレー 戻ると進む 前のページに戻るには、マウスで [戻る] ボタンをクリックするのが相場。気になる子がマウスで [戻る] ボタンを何度もクリックしているのを見たら、あえて戻る時は [

    Kazabana
    Kazabana 2007/06/20
    タブ操作に慣れたなら覚えるべし。
  • 「続きはwebで」の利用状況とキーワードの傾向

    「続きはwebで」の認知度・利用度 「続きはwebで」で使用されているキーワードの分類 「続きはwebで」で使用するキーワードの留意点 「続きはwebで」の一覧を掲載しているサイト 「続きはwebで」の認知度・利用度 下記のデータは若干古いため、露出が増加傾向にある2007年6月現在では、認知度など増加していると思われます。 対象 2006/11/17~11/19 18歳以上のパソコンインターネットユーザー200人 参考 第1回広告メディアに関する調査  -『○○と検索してください』雑誌のユーザーは検索している- - 自主リサーチ調査結果よりグラフのデータを抜粋 「続きはwebで」で使用されているキーワードの分類 商品名・企業名を含むキーワード ユーキャン、限定のデル、農林水産省、など 商品に関連する言葉を含むキーワード 確かにうまい、キタ顔、家は窓から、など タレント名を含むキーワード

    Kazabana
    Kazabana 2007/06/20
    「続きはWebで」の検索結果によって、違うページに行かれた場合の危険性も→http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060605.html#p01