タグ

2020年11月12日のブックマーク (16件)

  • 電通、新しいリストラスキーム「ライフシフトプラットフォーム」を開発 : 市況かぶ全力2階建

    トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

    電通、新しいリストラスキーム「ライフシフトプラットフォーム」を開発 : 市況かぶ全力2階建
    Lat
    Lat 2020/11/12
    業務委託契約があるとはいえ、これは契約内容次第かと。10年間の条件は契約した個人がギブアップしなければで続くのであって、業務委託は労働時間ではなく成果だけを求められるのでそれに10年耐えられるかだが。
  • 第3波定義せず、加藤官房長官 コロナ感染拡大巡り | 共同通信

    加藤勝信官房長官は12日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、日医師会(日医)の中川俊男会長が「第3波と考えてもよいのではないか」との認識を示したことに関し「政府は具体的な定義を定めているわけではない」と述べた。 全国の新規感染者数については「11月以降、増加傾向が強まっている」と指摘。「引き続き最大限の警戒感を持って対処しなければいけない」と強調した。

    第3波定義せず、加藤官房長官 コロナ感染拡大巡り | 共同通信
    Lat
    Lat 2020/11/12
    第3波の定義をまだしていないとか後手後手の対応も前政権から継承されたのですね。
  • 大阪市長が「8総合区案」を提案へ 都構想否決受け 設置時期は明言せず | 毎日新聞

    大阪都構想」を巡る住民投票の否決を受け、大阪市の松井一郎市長(大阪維新の会代表)は11日、市を残したまま行政区の権限を強化する「総合区」の導入に向けた条例案を、2021年2月議会に提案する意向を明らかにした。維新は市の広域行政を府に一元化する条例案も2月議会に提出する方針。都構想に近い制度改革を立て続けに表明しており、新たな議論を呼びそうだ。 総合区は行政区の権限と財源を強化する制度で、議会の議決で導入できる。都構想が5年前の住民投票で否決後、公明党の提案を受け、市が八つの総合区に再編する素案を作成。当時の市長は吉村洋文大阪府知事だった。公明がその後、都構想への賛成に転じたため取り下げた経緯がある。

    大阪市長が「8総合区案」を提案へ 都構想否決受け 設置時期は明言せず | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2020/11/12
    結局大阪市のお金を奪って大阪府が大阪市以外に使いたいってことじゃないの?認識が正しければ、親が子供の財布に手を突っ込んでお金を抜いていく発想なのでやめた方が良いと思うよ。
  • 安倍前首相「私なら1月解散」 野田聖子幹事長代行らと会食 | 毎日新聞

    東日大震災 2011年3月11日に発生した東日大震災。復興の様子や課題、人々の移ろいを取り上げます。

    安倍前首相「私なら1月解散」 野田聖子幹事長代行らと会食 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2020/11/12
    既にコロナ禍であり予算を詰める時期であること、1月にほぼ国会を開けないことから現実的ではないと指摘されますよ?/大勢が決まってから私もそう思ってた的なことしないと崇拝されていないことがバレるよ?
  • 村井・宮城知事「事故教訓に技術革新を」 女川原発再稼働、地元同意を正式表明 | 毎日新聞

    記者会見で東北電力女川原発2号機の再稼働への同意について説明する宮城県の村井嘉浩知事=宮城県石巻市で2020年11月11日午後3時52分、和田大典撮影 東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機の再稼働について、宮城県の村井嘉浩知事は11日、地元同意を正式に表明した。女川町の須田善明町長、石巻市の亀山紘市長との3者会談で結論を出し、その場で梶山弘志経済産業相に電話で伝えた。再稼働への地元同意の手続きは完了し、東北電は安全対策工事が完了する2022年度以降の再稼働を目指す。東日大震災で被災した原発の再稼働への地元同意は初めて。 会談後の記者会見で、村井知事は「原発がある以上、事故が起こる可能性はある」との見解を示した上で、「事故があったから(原発が)ダメであれば、全ての乗り物もべ物も事故が起きた経験から否定される。福島の事故を教訓として、技術革新を目指すべきだ」と持論を述べた。

    村井・宮城知事「事故教訓に技術革新を」 女川原発再稼働、地元同意を正式表明 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2020/11/12
    女川原発よりも先の寄磯浜ってことろに人が住んでいるんだけど、道路使って避難するにも女川原発の真横を通らないと仙台の方に逃げられないのだけどどうするんだろう?船やヘリが使えない事態とか想定外なのかな?
  • 第3波定義せず、加藤官房長官 コロナ感染拡大巡り(共同通信) - Yahoo!ニュース

    加藤勝信官房長官は12日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、日医師会(日医)の中川俊男会長が「第3波と考えてもよいのではないか」との認識を示したことに関し「政府は具体的な定義を定めているわけではない」と述べた。 全国の新規感染者数については「11月以降、増加傾向が強まっている」と指摘。「引き続き最大限の警戒感を持って対処しなければいけない」と強調した。

    第3波定義せず、加藤官房長官 コロナ感染拡大巡り(共同通信) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/11/12
    無能だ。第3波を定義していないのであれば、政府としていつまでに第3波の定義をするのか答えろよ。政府で判断できないので分科会等に検討を依頼したら良いだろ
  • 「無理なら通報します」メルカリ民、PS5転売ヤーに値下げ or 通報の2択を迫る「これは流行るべきwww」 - Togetter

    LaughFox🦊 @LaughFoxAlter PS5、メルカリで平均10万で売れてるらしく 売るやつも買うやつも全員爆発しねぇかなぁと 少々黒いことを思ってしまう 2020-11-10 18:14:32

    「無理なら通報します」メルカリ民、PS5転売ヤーに値下げ or 通報の2択を迫る「これは流行るべきwww」 - Togetter
    Lat
    Lat 2020/11/12
    最初から通報しないやさしさ(違う)/任天堂と同じように店舗での確認を必須とした場合、Sonyはまだ全国に5店舗あるので任天堂の東京まで来いってのよりはマシかな。
  • 京大 緊縛動画を公開停止し謝罪|NHK 関西のニュース

    京都大学で先月開かれた、縄で人を縛ることをテーマにしたシンポジウムで、着物姿の女性を縛るようすを実演し、動画をインターネットで配信していましたが、大学は内容に不快感を示す意見が寄せられたことから、公開を取りやめました。 先月24日に京都市左京区の京都大学で開かれたシンポジウムは、縄で人を縛る「緊縛」をアートとして紹介しようと京都大学文学研究科の教授が企画したもので、学生などおよそ80人が出席しました。 会場は文学部の講義室が使われ、この中で男性が実際に着物姿のモデルの女性を縛るなど、およそ30分にわたって実演が行われました。 シンポジウムの様子は、動画投稿サイト「YouTube」で配信され、海外で話題になるなどして、50万件以上のアクセスがありました。 一方で、この動画を見た人から「女性を軽視している」とか、「これは学問なのか」など不快感を示す意見が寄せられ、京都大学は今月5日、動画の公開

    京大 緊縛動画を公開停止し謝罪|NHK 関西のニュース
    Lat
    Lat 2020/11/12
    動画を見ていないのでどんなものかわからないが、結局文化として発表したのかアートとして発表したのかどっちなの?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
    Lat
    Lat 2020/11/12
    公式を見ても良くわからなかったので助かります。
  • 安倍前首相が反論、物価上昇率2%「事実上到達した」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三前首相は11日、自らが会長に就任した自民党の議員連盟の会合で、安倍政権が掲げた物価上昇率2%が未達成との批判があるとして「ある意味、間違った議論。完全雇用に近い状況をつくった。事実上政策ター…

    安倍前首相が反論、物価上昇率2%「事実上到達した」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2020/11/12
    目標を掲げ達成できなくても「事実上到達した」であり、こんな人が長いこと政権のトップだったんですよ。議論するなら実現できなかったことを今後どうやって実現するかだろ?到達したと認識してるなら用済みだ。
  • ホンダ 世界初 自動運転「レベル3」機能搭載車 実用化へ | NHKニュース

    大手自動車メーカーのホンダは、「レベル3」と呼ばれる高度な自動運転の機能を搭載した乗用車を、今年度中に販売することになりました。高速道路など一定の条件のもとですべての操作をシステムに任せるレベル3の実用化は、世界で初めてです。 自動運転は機能によってレベル1からレベル5まで5段階に分かれ、最近多くの車に搭載されている自動ブレーキや車線をはみ出さずに走る機能はレベル1や2とされています。 さらに1段階高度なレベル3は、一定の条件のもとであればハンドルやブレーキなどすべての運転操作をシステムに任せることが可能になる機能ですが、車の販売は実現していません。 こうした中、ホンダはレベル3のシステムを搭載した乗用車の「レジェンド」が安全基準を満たしているとして、国土交通省から「型式認証」を取得しました。 高速道路が渋滞しているか渋滞に近い状態で、速度50キロ以下で走行している場合などが条件となってい

    ホンダ 世界初 自動運転「レベル3」機能搭載車 実用化へ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/11/12
    だいぶ進化したな。大衆車に実装される日を心待ちにしています。/VEZELの初期モデルの自動ブレーキはゴミ仕様なので高級車から順に実装・車種の拡大は有りだと思う。
  • 🧑‍🎤「年末調整をする前に 言っておきたい事がある かなり厳しい話もするが事務員の本音を聴いておけ」

    あい🦖 @alli_kodemari 年末調整をする前に 言っておきたい事がある かなり厳しい話もするが事務員の音を聴いておけ 扶養控除と基礎控除の紙はどちらも出さなければいけない 介護医療保険料申告額を一般の生命保険料に書いてはいけない 必ず保険料控除の証明書原を付けろ 個人番号を書くな できる範囲で構わないから 2020-11-09 12:09:29

    🧑‍🎤「年末調整をする前に 言っておきたい事がある かなり厳しい話もするが事務員の本音を聴いておけ」
    Lat
    Lat 2020/11/12
    今年は新しいフォーマットと新しい用紙が追加されたので、まだ見ていない人はすぐに用紙を確認しよう。今年の用紙は12月の賞与がまだなのに見込みで計算し控除額を算出しろという狂った仕様です。大体(A)だと思うが
  • 運転免許証とマイナンバーカード、2026年に一体化へ スマホに免許搭載も可能に

    警察庁は11月10日、運転免許証の情報をマイナンバーカードのICチップに登録し、一体化する方向で検討中であると明らかにした。運転免許情報を管理するシステムを全国一律で共通化した上で、2026年の開始を目指すという。マイナンバーカードは総務省が2022年度中にスマートフォンへの搭載を目指しており、実現すればスマホに運転免許証を搭載することも可能になる。 警察庁は同日開催された、政府のマイナンバー制度やデジタル基盤の改善に向けたワーキンググループの会合で報告。マイナンバーカードを活用し、住所変更のワンストップ化や免許更新の迅速化、講習のオンライン化などを目指すという。 これまで、免許の住所を変更する際には住所変更の届け出を各地域の警察署にも提出する必要があった他、居住地以外で免許を更新すると、新たな免許証の郵送に約3週間を要するなどの課題があった。 警察庁はシステムの共通化に向け、6月に開発を

    運転免許証とマイナンバーカード、2026年に一体化へ スマホに免許搭載も可能に
    Lat
    Lat 2020/11/12
    日本でシェアを握っているiPhoneで実現不可なら浸透しないと思うのだけど?こういうことを発表するときは事実を積み上げて予定とかを発表してくれませんかね?これじゃあやってる感を醸し出しているだけだと思うよ。
  • “出せない予報”見直しか 洪水の予報 民間許可も視野に検討へ | 大雨 | NHKニュース

    大雨による河川の堤防の決壊や氾濫が相次ぐ中、気象庁がこれまで、国以外は出せないとしてきた洪水の予報を、研究機関や民間事業者にも認めることを視野に検討を始めることがわかりました。 川の氾濫の危険度を知らせる洪水の予報業務について、国は現在、「精度が低い情報が出されると社会に混乱をもたらす可能性がある」として、国以外の予報を認めておらず、規模の大きな河川を対象に気象庁が、国土交通省または都道府県と共同で、「洪水予報」を発表しています。 「洪水予報」では、水位のデータや雨量の予想をもとに3時間先までの水位の予測などが発表されますが、大学や研究機関の中には最新のシミュレーション技術を使って1日以上前の段階から、洪水の危険性を予測しようという研究が進んでいます。 こうしたことを受けて、気象庁が研究機関や民間の事業者にも洪水の予報を認めることを視野に、検討を始めることがわかりました。 年内にも国土交通

    “出せない予報”見直しか 洪水の予報 民間許可も視野に検討へ | 大雨 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/11/12
    精度が高まりより正確になるのなら歓迎だけど、TV・インターネット・市町村の災害情報がバラバラだと混乱すると思うので、そうならならないように対策は考えてね。
  • 電通、社員230人を個人事業主に 新規事業創出ねらう - 日本経済新聞

    電通は一部の正社員を業務委託契約に切り替え、「個人事業主」として働いてもらう制度を始める。まずは2021年1月から全体の3%に相当する約230人を切り替える。電通では副業を禁止しているが、新制度の適用を受けると兼業や起業が可能になる。他社での仕事を通じて得られたアイデアなどを新規事業の創出に生かしてもらう考えだ。新制度の適用者は、営業や制作、間接部門など全職種の40代以上の社員約2800人を対

    電通、社員230人を個人事業主に 新規事業創出ねらう - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2020/11/12
    これは優秀な230人が個人事業主となって労働基準法無視で働くためにやりたいのであれば、仕事を潤滑に回せないと金の切れ目が縁の切れ目になって電通の醜聞が出回ると思うけどな。それこそ地獄の釜の蓋が開いた状態。
  • Haruhiko Okumura on Twitter: "今朝の朝日新聞に全面広告,「次亜塩素酸水溶液は空間噴霧が可能」「人体に安全で無害」 https://t.co/B0UElD6gC1"

    今朝の朝日新聞に全面広告,「次亜塩素酸水溶液は空間噴霧が可能」「人体に安全で無害」 https://t.co/B0UElD6gC1

    Haruhiko Okumura on Twitter: "今朝の朝日新聞に全面広告,「次亜塩素酸水溶液は空間噴霧が可能」「人体に安全で無害」 https://t.co/B0UElD6gC1"
    Lat
    Lat 2020/11/12
    金さえ貰えればなんでも良いのか?コロナ禍で一般企業の広告が減ると偽科学とかの広告が今まで以上に増えてしまうかもね。そして新聞を購読する人が減るという悪循環になりそう。