タグ

2023年11月7日のブックマーク (6件)

  • 【阪神】岡田彰布監督胴上げ時の謎に注目 なぜナインは皆、2回ともに円の中心を向いていたのか - プロ野球 : 日刊スポーツ

    ひそかに阪神岡田彰布監督の胴上げに注目していた。回数ではない。選手やコーチ、スタッフの体の向きが気になっていた。 18年ぶりの「アレ」を達成した際はセ・リーグ優勝回数にちなんで6度、宙を待った。38年ぶりの日一まで上りつめた今回は5度、体が浮いた。 「1回目で慣れたのか、だいぶ上がってましたね。全然違いました」 指揮官は日一会見で変化を強調したが、変わらなかった部分もある。円を作った選手たちの体はまたも皆、中心を向いていた。 リーグ優勝時の胴上げを目に焼きつけた時、過去の記憶との差異に気付いた。胴上げの中心地とは逆のセンターカメラを向いてジャンプするなど、“個別行動”を楽しむ選手が23年阪神には1人もいなかった。 なんとなく興味深くて取材したところ、謎はあっさり解明できた。選手やスタッフは胴上げの一体感にもこだわり、事前にベストな形を共有していたそうだ。 結果、誰1人欠けることなく全員

    【阪神】岡田彰布監督胴上げ時の謎に注目 なぜナインは皆、2回ともに円の中心を向いていたのか - プロ野球 : 日刊スポーツ
    Louis
    Louis 2023/11/07
    「リーグ優勝決定の夜はシェルドン・ノイジーが甲子園クラブハウスに缶ビール150本近くをサプライズで準備していた。 「だってビールかけ会場にあるビールは飲むためのモノではないだろ?」」
  • サンミュージック、ブッチャーブラザーズのリッキー岡博之副社長が社長昇格、相澤正久社長は会長 - お笑い : 日刊スポーツ

    大手芸能事務所サンミュージック所属のお笑いコンビ・ブッチャーブラザーズのリッキーこと岡博之副社長(65)が、6日付で社長に昇格したことが7日、分かった。1968年(昭43)11月に創業した、創業者の相澤秀禎氏の長男の正久社長(74)は代表取締役会長に就任する。 岡氏が著書「サンミュージックなお笑いの夜明けだった! 付き人から×社長になった男の物語」を出版する晶文社が7日、ツイッターで「【祝、社長就任!】ブッチャーブラザーズのリッキーこと岡博之さんがサンミュージックプロダクション代表取締役社長に就任されました! 現役の芸人でありながら、プロダクションの社長へ。急遽書籍タイトル&カバ-デザインを変更いたしまして…『サンミュージックなお笑いの夜明けだったよ!:付き人から社長になった男の物語』をお届けいたします!」と、タイトルを変えたとX(旧ツイッター)で発表した。 それを受けて相方の、ぶっちゃあ

    サンミュージック、ブッチャーブラザーズのリッキー岡博之副社長が社長昇格、相澤正久社長は会長 - お笑い : 日刊スポーツ
    Louis
    Louis 2023/11/07
    ブッチャーブラザーズ再評価の流れからぶっちゃあさんのラジオも再開して欲しい、それこそあの時のラジオを対談集というかたちで書籍化して欲しい(それこそガナルカナル・タカさんの回が面白くて)
  • https://www.usrail.jp/etc-talk-snell.htm

    Louis
    Louis 2023/11/07
    「『アメリカの軌道系公共交通を滅ぼしたのはゼネラル・モーターズである』このネタで一冊の本になるほどの報告書をまとめ、アメリカ議会で報告までした人物がいる」「この本の記述は随分胡散臭い」
  • 『キングオブコント』王者に輝いたサルゴリラにかもめんたる岩崎う大がシンパシーを感じる2つの理由「しっかりした演技力がないと表現できない」 | 週刊女性PRIME

    かもめんたる・岩崎う大が、注目のお笑い芸人の今後を予想する連載企画。今回の芸人はサルゴリラ。 『KOC』王者の先輩・う大がシンパシーを感じる理由 日はキングオブコント2023で優勝したサルゴリラを紹介したいと思います。2人はネタによってボケとツッコミが変わるのですが、主に児玉智洋がボケで丸刈りの赤羽健壱がツッコミを担当しているコント師です。 2人は'79年生まれで幼稚園からの同級生というキングオブコント史上最年長コンビとなりましたが、実はこの2人はかつて「ジューシーズ」という人気トリオのメンバーでした。 僕の印象でも、早くから脚光を浴びたアイドル的なエリート芸人というイメージでした。それが、2015年に解散して2人だけでコントを始めたと聞いて驚いたのを覚えています。 僕はサルゴリラにすごくシンパシーを感じています。僕も昔は5人組でコントをやっていて、それを解散してから同じメンバーだった槙

    『キングオブコント』王者に輝いたサルゴリラにかもめんたる岩崎う大がシンパシーを感じる2つの理由「しっかりした演技力がないと表現できない」 | 週刊女性PRIME
  • 日野町事件 - Wikipedia

    1984年12月29日 - 酒屋の女性経営者A(当時69歳)が行方不明となる。 1985年1月18日 - 日野町内の宅地造成地でAの遺体発見。死因は絞殺だった。 1985年4月28日 - 石原山の山中にてAの金庫が発見。 1988年3月9日より、酒屋の立ち飲み常連客であったB(当時53歳)が警察の事情聴取を受け、同月11日、犯行を自白して翌日に強盗殺人罪で逮捕。だが裁判では自白を強要されたとして一転無罪を主張[3]。 1995年 - 大津地裁で無期懲役判決。 2000年 - 最高裁の上告棄却で無期懲役確定[3]。 2001年 - 大津地裁に再審を請求するが2006年に棄却(裁判長判事は長井秀典)[3]。被告側は2006年3月30日 大阪高裁に即時抗告した[3][4]。 Bは係争期間中に胃の手術を受け、2000年5月から一時大阪の民間病院にて入院生活を送った。広島刑務所で服役中だった2010

    Louis
    Louis 2023/11/07
    「同年中に、有罪の重要な証拠と位置づけられる金庫発見現場への引当の報告書について、添付されていた写真の順序がネガと入れ替えられた捏造である旨の報道がなされる」
  • 「42都道府県警が採用」なぜ警察は“改ざん”できる捜査SDカードを使い続けるのか? | 文春オンライン

    消去や改ざんができる東芝メモリ(現キオクシア)社製のSD カード「Write Once(ライトワンス)メモリカード」が、警察の捜査で使われている――。この問題に関連し、取材記者グループ「フロントラインプレス」が情報公開請求などによって全国47都道府県警察を調べたところ、42の警察がこのカードを採用していることが判明した。「未採用」は5つの警察に過ぎない。その背景には、警察庁が「(問題のカードは通達の内容に)適合している」との姿勢を崩さない事情がある。このため、このSDカードを採用している警察と採用していない警察では、入札仕様書に明確な違いが生じており、「二重基準」ともいえる状態が生まれている。(全3回の3回目/#1、#2を読む) ◆◆◆ 現在、市場に出回っている警察向けなどの「改ざん防止機能付き」のSDカードは、問題となっているキオクシア社製(旧東芝メモリ)=2011年販売開始=のほかに、

    「42都道府県警が採用」なぜ警察は“改ざん”できる捜査SDカードを使い続けるのか? | 文春オンライン
    Louis
    Louis 2023/11/07
    「宮城県警は原画像の改ざんや消去を完全に防ぐため、全国一とも言えるきめ細かな条件を提示している」