タグ

ブックマーク / takedanet.com (3)

  • 武田邦彦 (中部大学): 教育者がどんな時でも死守しなければならないこと・・STAPと教育

    「2014032810081008.mp3」をダウンロード 教育者たるもの、どんな時でも命を懸けて守らなければならないもの、それは「教え子の名誉」だ。教育の責任はすべて教師にある。教えを受けた子供にはない。 STAP論文の関連で、早稲田大学がかつて認めた博士論文の審査を改めて外部に頼むとの報道があった。なんということか!! ・・・・・・・・・ 中学校の時、定期試験で国語の答案を書いて先生に提出し、90点をもらって卒業したとする。その答案が保存され、公開され、ある時に、その答案の内容が「ある有名な文学者の作品の盗用」であったことが分かった。人はすでに30歳で社会で活躍していたが、学校に呼び出されて卒業が取り消されたことを告げられる。 卒業生:「えっ! 卒業取り消し?! だって、先生が・・・それに僕は盗用したのではありません。僕の頭の中に文章が入っていたので、それを書いたのだと記憶しています

    MERCY
    MERCY 2014/03/30
    この件に関しては、その通りだと思うな、ザルな審査した方に責任が有って、コピペ論文を出した方には責任はない、コピペを見破る責任が有ったのに、無能?やる気の無さ?で通しちゃった審査に問題が有るだけだ
  • 武田邦彦 (中部大学): 外人は来ない保安院・東電の会見

    外国の記者を相手にした保安院と東電の会見には、最近、記者1人、説明側10人ということが続いたが、4月25日、ついに誰も記者は来なかった。 無人の記者席に向かって、「誰もいないのに」説明をするという非人間的なことをする保安院の役人の姿が印象的だった。 海外では福島原発の事故についての関心は強い.関心が強いので、保安院や東電の記者会見に出ても、ウソを教えられるので、聞いても意味が無いのだ。 日人として哀しい。 日人の記者会見は相変わらず盛況だ. 事実と違うことを聞いても政府の言うことなら「黒も白」なのだろう。 ・・・・・・ ところで、時々、日社会には「悪魔の言葉」が出てくるが、 「自分だけ生きようとは思わない」 という驚くべき言葉が福島(中通り付近)ではやっているらしい。そしてマスクをしたりして放射線に対して防御している人に、 「あいつは自分だけ生きようとしている」 と非難すると言う.

    MERCY
    MERCY 2011/04/27
    この会見?これがホントなら、こんなのやってて精神を病まない人が説明してるって時点で一切信用出来なくなるな。嘘吐くなら、整合性取って虚偽の報告でも何でもして信頼性だけは維持しないとパニックになるよ
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(11) どこがまでが危ないか:計算結果

    緊急情報の(11)で、放射線による健康被害について、昨日から政府やNHKが間違ったことを言い始めたので、少なくとも緊急にそれを言っておかなければいけないと思い記事を書きました。 記事について多くの専門家、大学の先生、それに勉強中の大学生等からも、計算やデータが提供されました。 ありがとうございました。 重要な事だったので、もちろん、自分としては正しいと思うことを書いたのですが、万が一と思ってチェックをしてもらいましたが、考え方、計算などは基的な間違いはありませんでした。 ・・・・・・・・・ その結果をまとめますと、 1)   原発の近くの町や、茨城県の北の地域、福島市等はすでにやや危険な状態にある、 2)   東京まで来ると今のところまだ危険な状態にはない、 3)   データが部分的なので、全体的な見通しができない、 4)   健康な大人と、妊婦もしくは赤ちゃんとでは、放射線の感度が相当

    MERCY
    MERCY 2011/03/18
    総計400mSvで白血病になるってのは何?一度にあびた場合に回復可能で一時的に見られる白血球の減少ってのは白血病っていうの?ちなみに白血病は一般的には白血球の異常な増加で血が白くなるから白血病というわけだが
  • 1